• ベストアンサー

人のアドバイスを素直に聞けていない

motuniko38の回答

回答No.4

アドバイスってそもそも差し出がましいせんえつな行為だからでしょ。 特にこちらが聞いてもいないことでも、何かにつけ、人って偉そうに 講釈とかしたがりなのでしょう。 嫁と姑に始まり会社の後輩先輩まで、みんな耐えている状況じゃないですか。 取捨選択のラインはそれが役に立つかたたないかでしょう。 やくにたつぶぶんだけ聞いとけばいいんじゃないでしょうか。

korange
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >取捨選択のラインはそれが役に立つかたたないかでしょう。 そうですね…。他の方々の言葉にもあったように、まずは取り入れて、 そこからうまく取捨選択のラインを見極めながらやっていこうと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 頭のいいひとになりたい。

    頭のいい人になりたいです。 勉強ができる、という意味ではありません。 学校の勉強はできます。でも、それってなんだか違うような気がします。 明確な定義は私自身にもわかりません。 ただ、自分の意見を持ってそれを的確に発言することができる人はすごいと思います。 尊敬できるような人だと思います。 頭のいい人になるには、どうしたらいいのですか? 学生です。

  • 著名人で優しい人を探してアドバイスお願いします。

    どんな人にでも優しく慈愛の心をもち接することの出来る魔法少女まどか☆マギカに登場する鹿目まどかというキャラクターが好きで尊敬してるんですが、さすがにそれを表で言うのはあれなので、話しても問題のない世間一般で通用する著名人と内容を考えておこうとおもい調べましたが、なかなかいないです。 マザーテレサについては、まどか好きな自分が感じる優しい人に1番近いなと思ったんですけど、彼女の偉業や考え方など奥が深くかつ有名なので敷居が高いです。 アドバイスお願いします。

  • 「~して下さい」を目上の人に使ってはいけない?

    私が事務の人にメールを送った際、「~については○○君に聞いてみてください」と書いたところ、事務の人から、それは先生口調で上から下へ向かう言葉使いだから、「聞いてみて頂けますか」とするようにと注意されました。 私は「~してください」は相手を目上に思って使う言葉だとも思うのですが(もちろん年下の人にも「~して下さい」と使います)、いかがでしょうか。「頂けますか」よりは尊敬の度合いが低いとは思うのですが。 今後の参考にしたいと思いますので、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 何故人は人に認められたがるか

    先日日記を書いていて思ったんですが、 僕は自分が尊敬している人に誉められるのがすごく嬉しく感じます。 何故嬉しいのか?と考えると、やはり誉めてもらえたということで、尊敬している人に認められたということが感じられるからだと思います。 では、 何故に人に認められることがそんなに嬉しいのか? と考えてみると答えが見つからなくなってしまいました。 皆さんはどう思われますか? 是非ご意見聞かせてください!!

  • 人の意見と自分の考え方

    尊敬している人の意見を、いつも真に受けて信じてしまう自分がいます。 でも、そういう人の意見も、なんとなく間違っている、自分とは意見が違うな、と思うことがたまにあります。 でも、尊敬している人の意見だし、間違っているのは私の方なのかな、と信じ込もうとしてしまいます。人間だし、間違えるかな、と思うのですが。 最近、少しづつ尊敬している人の意見でも、「それは違う」と思える自分を作れたらいいなと思います。 私は間違っているでしょうか? もっと、自分の意見に自信を持ち、堂々としていけるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 尊敬できる人とは?

    こんにちは。僕は今大学二年生です。 タイトル通りで、あなたにとって尊敬できる人はどんな人ですか?ぜひ教えてください。 また逆に、一般的に成功した人(大企業の重役、有名大学卒、金持ち(この部分について反対意見もあると思いますが、メインではないので流してください)) ○○だったら尊敬もできない、というような意見も大歓迎です。 そもそもこんな質問を僕がしたのは、僕には将来就きたい職業があっても、どんな人間になりたいか、というのが明確に描けていないためで、よろしければ皆さんの考えを参考にさせていただきたいと思っております。 恥ずかしながら自分は、今まで、すごいと思える人とは出会ったことがあるにせよ、本当に尊敬できる人とは会ったことがありません。もちろん、自分より勉強ができる人も、スポーツができる人もゴマンといますが、そうなんです。。 主旨とは関係のない身の上を書いてしまいましたが、ご協力お願いいたします。

  • 頑固な人へのアドバイスの仕方

    皆さん、こんにちは。 30歳OLです。 職場に33歳の女性(年上ですが後輩)がいます。 この人が、周りに意見されると怒ってしまうというややこしい面を持っています。 本人は言いたいこともズバズバ言うし、陰気な感じではないので好感は持てるんですが、「話し合い」が出来ないのです。 今まで私がやっていた業務を新設したチーム(3人)に引継ぎしています。彼女はその中の一人です。 私が近くで見ていて、3人の仕事量のバランスに疑問を感じたので 「新設したばかりだし、忙しくなる(4.5月)前にもう少し3人で話あいを密にしたら?」と言ったところ、何やらとてもプリプリしてしまいました。最初からけんか腰の態度で。 彼女は指摘されたり自分と違う意見を言われると、すぐヒートアップするのです。自分の意見に相手が納得するまで説得するような、押し通すをいう感じです。なので、他人の意見に耳を傾けられません。 実は、チームの他の二人はそれをわかっていて、意見をするのも疲れたそうです。結局自分のやりたいように押し通されるし。と。 その二人の、今後の業務上のハンドリングの仕方や考え方を聞いていると、とても頷ける合理的な方法だと思いました。 それを、聞き入れない人がいるために、我慢してしまうのはもったいないと思い、軽くアドバイスしただけのつもりだったので、私も正直「めんどくさい」と感じてしまいました。 こんな人、皆さんの職場にもいると思いますが、どう話あってますか?対応の仕方でアドバイスありましたらお願いします。

  • 皆さんは好きな人の嫌いなところを見てしまったことってありませんか?

    皆さんは好きな人の嫌いなところを見てしまったことってありませんか? そんな時、どう割り切っていますか? 始めまして。 私はとても尊敬している人がいました。 その人はいつも笑顔で人当たりも良く丁寧で 人に自分をアピールするのが得意で憧れの存在でした。 その人のようになりたい!と 私はその人だ!と思うようにして、できるだけ近づけるよう 笑顔で努力したり心がけたりしていました。 できればそれからもそのようにいたいと思っていたのです。 ただ最近、その人から粗雑な感じを受け正直心からガッカリしてしまいました・・・。 もちろん、好意を持っていたのに自分の期待どうりでなかったということもあるんだと思います。 でもそんな私のわがままな気持ちは置いといて、 無理に尊敬する必要は無いのだとは思うのですが 悪い部分を見たからといっていい部分まで否定はできないと思うし、 その人のいいところを認めて割り切れたらな~と思うのです。 これからもいいイメージで私自身が努力できたら。 ただ皆に優しい人が実は裏で差別するような人だったように 嫌いな部分と好きな部分とが両極端だったので なんとなく相手に不快感を抱くようになってしまい、 素直にそのように思えなくなってしまったのです。 不快感をなくしたいのが一番なんですが 嫌いだけど尊敬してる場合など 何かアドバイスいいアドバイスがあったらお願いします。

  • 知的な人になりたい!

    知的な人になりたいと思ってます。頭のいい人というより、日常でのさりげない提案が絶妙だったり、相手を笑わせるのが上手だったり、押し付けがましくはないけど何事にも自分なりの意見を必ず持っていたりそういう人になりたいです。さらにいろんな知識を持ってたらもっといいとも思いますが…。 自分は人に流されがちなのでそういう部分から直していきたいと思っていて、新聞や興味を持った本は電車の中とか時間のあるときに読んだり、身の回りの気の利く人を参考にはしているのですが、他にどのようにしていけばなれると思いますか?日記はつけているんですが、どうでもいいことが大半だったので(^^;)考えたことをつけるようにしています。なにかアドバイスがあったらお願いします。

  • 人を尊敬した方が伸る?

    心理学的に見て、人を尊敬した方が自分は伸るのでしょうか? 難しい問題かも知れませんが。 あと、頭のいい人の頭だけとかスポーツできる人の運動能力だけ尊敬する のは効果的でしょうか?(あまり聞かないので敢えて聞いているわけですが。)