• ベストアンサー

26歳独身女の悩み

miho0423の回答

  • miho0423
  • ベストアンサー率28% (31/107)
回答No.5

そうですねぇ、他の回答者の皆様がおっしゃっているように、 考えていても新しい自分にはなれませんので、何かひとつでも いいから、目標を決めてそれに向かって努力してみましょう。 例えば、何か楽器を始めて演奏したい曲ができるようになるまで 頑張るとか、行きたい国を決めて海外旅行してみるとか。 私は今まで考えもしなかったことを、結婚してから始めてみました。 「農業」です。 土をいじるとストレス解消になるそうです。 半信半疑だったけど、農作業をしたあとの充実感は、けっこう 気持ちがいいです。 2年の間に、ナス、トマト、じゃがいも、大根、白菜、キュウリ、 サトイモ、とうもろこし、ほうれん草、ルッコラなどを 栽培できるようになりました。 そして今年は、ついに米作りに挑戦中です。 現在、我が家の田んぼには、いい感じで穂が出てきた稲が、 元気に風になびいています。 答えを出したければ、まず一歩を踏み出しましょう。 何をすればいいかわからない? 思いついたことを手当たり次第にやってみましょう。 何かひとつぐらいは、あなたに合ったものが見つかると思います。

123h
質問者

お礼

  すごいですね。結婚されてから始めたのに・・・。  自分に合ったものって思いがけないものなのかもしれませんね。  やはり、行動ですね。

関連するQ&A

  • 独身でいることの寂しさ

    34歳独身男性です。朝から晩の9時頃までめまぐるしく仕事をしています。仕事が終わってふと思う事があります、「一人って寂しいな」と。多分特定の彼女がいればこんな悩みは抱かないのだと思います(彼女がいないことだけが理由でもない気もするのですが・)。単調に過ぎていく毎日。仕事中は、そんな寂しさを考える暇もないけど、一人になると、私自身読書とか映画とか、一人で考えたり物思いにふけることが好きなんです。そんな感じだから余計なことを考えすぎているのかもしれません。「単調」「寂しさ」「この先にある見えないもの・こと」この3つが今の私をあらわすキーワードだと思います。皆さんはこんな時ありますか?そういう時はどんな行動をしていますか?

  • 将来が不安で仕方ないです 34歳 独身 女

    今年34歳になる女です。結婚に縁がなく彼氏も居ません。 大学院を出て25歳で病院で正社員の仕事をしていたのですが、自分の甘えで辞めてしまいました。 そこから一度東京に出たのですが職探しに失敗し、すぐに地元に戻ってしまいました。 今また東京に出て、一人暮らしです。 仕事がなく、非正規の図書館の仕事でフリーターをしています。官製ワーキングプアです。 途中、精神病になり、今も通院中です。 障害者年金を頂きながらフルタイムでない仕事をして、なんとかやっと食べて行ける生活をしています。 病気はだいぶ良くなり、来年は障害社年金も更新せずやめる覚悟で居ます。(というより審査で落ちるでしょう) 結婚もこの先できないだろうし、一生独身の覚悟はできているのですが、 働き方が非正規のため、将来ずっとこのままだろうかと不安で不安で仕方ない毎日を送っています。 お金も当然なくて貯金もできていません。 一生こんな貧乏な暮らしをするのかと思うと胸が潰れそうです。 ましてこの先、年を取ると雇ってくれる場所もなくなる、そう思うだけで気が狂いそうです。 食欲もなく吐き気がします。 自殺願望まで出て来てしまいました。 大学の友達は正社員で一流企業に勤めていたり、公務員になったり、 妹も会計士の資格を持っていて正社員でちゃんとした会社できちんと働いていたり、しっかりした足場を築いています。 周りはどんどん収入もアップしてキャリアを組んでいるのに、私はこんな惨めな生活をしていると思うと、苦しくて本当にやりきれないです。 正直これはただの妬み僻みです。それは分かっています。言ってもしょうがないことは分かっています。 来年、実家に帰って職業訓練に通って事務職の仕事が出来るようになって、就職活動をしようかと 考えていますが、年齢が高すぎて雇ってくれる場所はないだろう…とこちらにも絶望しています。まして事務職なんて掃いて捨てるほどいるのに喋りが下手で面接も下手で何のスキルもない私が雇われるとは思いません。 そんな望みの薄いことをせず、勤務年数を稼ぐため、今の職場に来年もいるべきか、迷っています。 私には深刻な相談ができる友達もいません。この年で親に泣きついてばかりいます。 親ももう私の話を聞くのは限界だと言っています。 本当に毎日毎日、辛くて辛くて本当に辛くて苦しくて仕方がありません。 他人と自分を比べても仕方ないのは分かっていますが、どうしても比較してしまいます。 自分は不幸だと思っています。 どんな回答でもけっこうです。今、選択を迷っています。 私は実家に帰って希望の薄い事務の仕事を探すため職業訓練に通うべきでしょうか。 それとも東京に残ってこのまま非正規の仕事を続ける方がいいのでしょうか。 お叱りの言葉も待っています。 もう崖っぷちであとがありません。 一体私はどうしたらいいのでしょうか。 将来の事を考えると、死にたくなります。 どうか皆さんのご意見をお待ちしています。

  • 29歳・独身女。結婚を急かされて悩んでいます。

    実家暮らし、彼氏は3年程おらず、欲しいという気持ちもなくなってしまいました。 結婚はしたいというより、しなければという気持ちです。 というのも両親から「結婚相手はいないの?」「もう帰ってきたの?」と毎日言われるからです。 父が定年の為、そして身内から私の結婚はまだなのか言われるようで、ここ半年で両親が急に結婚を急かしてくるようになりました。 身内も、私をお荷物といった感じに見ていると思います。 また本当にお恥ずかしいお話ですが、家にお金を入れていません。 その為両親は、結婚しなくてもいいがお前は一人で生活していくのは無理だと言います。 100万円程リボローンがあり、収入は月々の支払いに充てているのですが一向に減らず、 そのことを親は知りません。 このことを言えば親は自殺してしまうのではないかと思うので絶対に言えません。 最近、友達といるより一人の方がいいと思ってしまい、休日は家から出ないことも心配なようです。 メールはしてますが疎遠になってしまいました。 私は昔から親に甘えてきた為、突き離されて今までにない寂しさで毎日隠れて泣いています。 家族でいても気まずい雰囲気になってしまいます。 彼氏が居たときは両親をうざったく思っていたぐらいなのですが・・・。 一人暮らしして自立できればと思いますが、今すぐには無理そうです。 今までにない寂しさと居場所のなさに情けないです。 複雑な気持ちが入り交ざって、 まずはどうするべきかわからなくなってしまいました。 この歳で親離れできないのは恥ずかしいですが、正直、寂しいの一言です。 親が歳を取っていくのを見ていくうちにどんどん離れたくなくなってしまっています。 仕事を増やすなどして、一人暮らしをするべきなんでしょうか? 自立できれば親は少しは肩の荷が下りるものですか?

  • 独身女です。女で結婚できないのは甘えですか?

    私は3兄弟の末っ子です。 長男は31歳で結婚してて持家もあり子持ちです。 次男は29歳で20代前半で結婚して大きい子供が既にいます。 私は末っ子で27歳独身女です。 今まで事務の仕事をしていましたが、事情あって退職 その後、求職活動をしています。 実家暮らしなのですが、親や兄弟から 「女で結婚できない奴は甘えだろ」 っと言われました。納得いかず理由を聞くと (1)男と違って職業が問われないから楽 (2)男と違って貯金が問われないから楽 (3)デート代も男持ちだったりで恋愛進行も楽(要は男に任せるだけじゃんと言いたいらしい) (4)女ってだけで男女恋愛は有利に立てる(男の方が大変らしい) さらに、20代で結婚できない女は理想が高いとも言われました。 華の20代を逃した女がアラサーで20代の頃よりいい男を手に入れられるわけがない 女は年齢で90%差別化される。結婚相談所も実際そんな感じだと・・・ 私もそれなりに告白はされましたが 私にも好みの顔がありますし、経済力だってしっかりしてないと付き合えません それなのに親や兄弟は「何で男に頼ること前提なわけ?お前も働けよ」と言うのです 女性が働いたら子供は何時産むのでしょうか? 10月10日も休ませてくれる会社があるのでしょうか? その辺は男性に頼るしかないと思うのですが、それは甘えだそうです 私の周囲は25歳までに80%の女性が結婚してママをやってます 27歳で独身の女性はやっぱりワケ有りが多い気がします それでも女で結婚できないのは甘え、高望み、夢見過ぎなのでしょうか?

  • 独身女39歳で転職

    今 派遣で営業アシスタントの仕事をしています。6年目になりますが会社の状態もあまり良くないのでいつ切られるかわかりません。思い切って転職しようかと思っています。結婚の予定も無いし今後長く仕事をしていくために何か勉強して資格でも・・・と思うのですが何がしたいのか自分でも良くわかりません。アロマやリラクゼーション・エステなど好きで興味はあるのですがやっていけるのか不安ですし今までの経験を活かして事務職を極める資格をとったほうがいいのか・・・?同じような状況の方がいれば何かアドバイスがいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 45歳独身 結婚したいが悩みがあります

    45歳独身、女性です。20代から親の介護とペットのお世話等で日々生活に追われ、疲労もあり最近、退職しました。その後大好きな人との別れもあり結婚にいたらず…暫くゆっくりしたいと思い少ない貯金で生活しておりますが、歳を考えると老後のことが不安で何かしら行動しないとと思っています。結婚も諦められず働いて出会いを探したく、家族達から離れ一人暮らし(ペットも一緒に)もしたいと思うのですが、家族は全員マイペースで経済的なこと(自営業で不景気なことも原因で、ずっと家には生活費を入れています)が心配で、踏み切れません。大変なことは承知で、子供も欲しいので焦っています。周りの知人、友人は独身ばかりですが、それなりに自家や貯蓄もあり、相談しても参考になる答えがなく、こちらに投稿させていただきました。皆様、よろしくお願いいたします。

  • 34歳独身女、もう結婚できないのでしょうか

    34歳独身女です。 結婚したいと思っているのですが、自分に自信が無い為今までチャンスを逃してしまいました。30代前半まではお付き合いしていた方がいたのですが、私が結婚のイメージが湧かず、そうこうしている内に振られてしまいました。 自分に自信ができるまで、と思い続けてお金も溜まったのでようやく今年から資格の専門学校に入学します。 ですがもう34歳です。 有名な占い師の方に「結婚のチャンスは34.5歳」と言われていたのに、そのチャンスの時に学生になるとは、何てタイミングが悪いんだろうと考えてしまい辛いです。 結婚はご縁と言われますが、私にもご縁というものはくるのでしょうか。 そういうことばかり毎日考えてしまいます。 ご意見頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 私は25歳女、独身です。

    私は25歳女、独身です。 将来、猫と触れあえる仕事につきたいのですが、 具体的にどんな仕事に就きたいか悩んでいます。 思いつく仕事を挙げると 猫専門のペットシッター、トリマー(グルーマー)、 ブリーダー、キャットカフェのスタッフ等ですが どれが良いのか迷っています。 今、通信教育で愛玩動物飼養管理士2級と ホリスティックケアカウンセラーの勉強中ですが 資格を取得しても就職で生かせるか… 実技の面で自信ありません。。 やはりスクールや専門学校で実技を学んだ方が 良いのかなぁとも最近考えていますが 猫専門で、しかも実技だけの学校がありません。 学費も安くないですし… 見習いとしてアルバイトしながら下積みするべきか… 文章がまとまってなくてすみません。 もやもやと毎日どうしたらいいのか悩んでいます。 何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 34歳独身女の将来

    34歳独身女の将来 実家暮らしの独身女です。仕事は事務の派遣社員、 休日は英会話スクールやヨガへ通っています。 今まで出会いはありましたが、続く関係の人はいなく、 婚活しても数回食事に行って終わってばかり。現在は、 連絡を取っている人もいなく、婚活も知らない人と頑張って会わなくてはいけなく疲れてやめてしまいました。 来年3月には35歳になります。 そろそろもう彼や結婚は難しいかな?と思います。 結婚予定がないことから、プライベート充実させるようにしてますが、 それと別に年々出っ歯が酷くなり、他の歯もガタガタになっているので歯列矯正を本格的にしたいと思っています。 恥ずかしながら貯金は150万円しかありません。 矯正には120万円程かかるため、今から始めると貯金もなくなり、36、37歳まで矯正器具をはめたままになります。 それでも、酷い出っ歯のまま生活するよりは、前歯を引っ込めてちゃんと人前で笑えるようになりたいです。 結婚予定がないなら、貯金がなくなっても矯正にお金をかけても問題ないですよね??

  • 興味が無いビルメンの仕事。どうすっかなぁ

    今、設備員(いわゆるビルメン)の仕事しています。 もともと文学部でマッタリと過ごしており将来なりたいものとか特に無かったので 「興味無いけど楽な仕事だしいいかな」ってことで入社しました。 それで望み通り「給料は少なくてもいいからマッタリ」な日々を過ごしていたのですが、 最近、「資格勉強しろ」と口うるさく会社から言われるようになり困ってます。 今28歳なんですが、周囲の人いわく 「6年もこの業界にいて資格一個もとらない20代は異例」らしいです。 あまりにうるさいのでちょっと勉強してみましたが興味が無いので全く頭に入りません。 もう毎日ヤイヤイ言われて全然楽な仕事じゃなくなっちゃった感じです。 別にこの仕事に執着も無いので辞めてもいいんですが、 かといって他にやりたいことも無いし。 一人暮らしですが家賃入れても月6万位で生活してるので給料は余りまくっており、 貯金は結構ありますので1年くらい休んじゃおうかなとかも思ってしまいます。 ビルメン業界って年食ってからでも戻れそうだし、 いったん離れるのもアリかもとも思いますし。 みなさんならどうします? PS:「他の同僚に迷惑だから辞めろ」的な視点はいりません。    自分がどうするかって話です。