• 締切済み

困りました

今、付き合ってる彼が精神病にかかり生活保護受給者になりました。 受給者になる前に私に子供が出来てた事が受給後に判明したんですが、彼も私も生たいとゆう気持ちがあります。 そこで、質問なんですが、彼の生活保護はどうなってしまうんでしょうか?

みんなの回答

  • h1r0s13
  • ベストアンサー率12% (61/497)
回答No.2

別に同居していないのなら、彼の生活保護は大丈夫ですよ。 そして貴女が仕事が出来なくなったとき、再度同居人として、二人で生活保護の申請をすればいいのではないかと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

>彼の生活保護はどうなってしまうんでしょうか? 具体的な事は市の福祉課に聞かれた方がいいと思います。 市町村によって生活保護の条件や支給額は違うので。 丈夫な赤ちゃんが生まれると良いですね。^^v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護受給者の子供

    先日、 『生活保護法で生活保護受給者の子供が20歳になったら、その受給者の所在地を子供に教える事になる』 という話を聞きました。 当人は生活保護受給者で、受給前に離婚、子供が現在17歳(自分は引き取っていない)だそうです。 この話は保護(福祉)の担当者から言われたそうです。 また、違う受給者で同じく離婚後、元の奥さん側に子供が居る人に聞いたところ 『そんな話は聞いた事が無い。ありえない』 との事でした。 生活保護法をネットで見てみたのですが、よくわかりませんでした。

  • 生活保護受給者は普通の生活を送る事はダメなのですか?

    母子家庭で生活保護受給者です。 先日ネットで生活保護受給者で有り、現在求職中で一般的な休日はお休みが取れて、夕食は子供と一緒に食べられる業務の仕事を探したいと書き込みました。 そしたら 生活保護受給者は馬車馬の様に働け・・ 子供と一緒に夕食を食べられる時間帯に帰れる業務!舐めてるーっと 言う様な回答を貰いました・・ 今のご時世で業務を選べる立場で無い事は分かります・・ 人間としての尊厳や・・生活保護需給を凄くいけない様に考えてしまいました・・ もう疲れました・・精神的に追い詰められました。 死にたいとも考えてしまいます。 私はこれからどうすれば良いのでしょうか?

  • 親が生活保護受給者だと娘の結婚は難しいですか?

    私の姉は精神的な病気のため現在生活保護受給者です。 姉には23歳の娘がいます。 姉は10年前に離婚しているので今は娘と2人暮らしです。 娘は働いていますが収入は少なく、その収入を引いた金額の保護費を受給されているそうです。 本題ですが、姉の娘に結婚の話しがあった場合、母親が生活保護者であるという事を相手に告げた場合、相手やそのご両親はどう思うのでしょうか…。 生活保護受給者に対する感情は千差万別だとは思いますが、母親が生活保護者だと結婚話が駄目になってしまう可能性もあるのでしょうか? もし、皆様の子供さんが結婚したいと言った女性(男性)の母親が生活保護者だった場合どうしますか?

  • 生活保護受給について

    離婚が決まりました。 私が生活保護を受給し、子供を引き取るという話まで進みました。 生活保護受給に関しては 私は精神疾患者なのでおそらく受給が認められると思われるのですが その際、 今住んでいる自治体ではなく 実家の近くに住みたいと思っています。 アパートを借りるにあたり 支度金は貯金を使います。 それを使ったら私名義の貯金がなくなるので 生活保護に問題は無いと思います。 実家の近くでアパートは探したのですが 生活保護の受給証がないため審査が通りません。 ですが 住所を移さねば生活保護が受けられません。 この場合 どうすればアパートを借りることが 住所を移すことが出来ますでしょうか。 ご存知の方おりましたら ご教示いただけると助かります。 宜しくお願い申し上げます。

  • 生活保護 結婚 認知

    私は子どもが3人います。 子どもの父親とは入籍、同居していません。 認知もしてもらっていません。 私は1人目妊娠中から3人目が産まれる前まで生活保護、児童扶養手当を受給していました。 3人目が産まれる前に生活保護、児童扶養手当の受給をやめました。 役所の方には、1人目、2人目の父親が違うと言いました。 3人目の事は伝えていません。 今さらなのですが、入籍の話になっています。 入籍、認知すると、生活保護、児童扶養手当の課の方にバレてしまいますか? 受給をやめてから3年近く経ちます。 保育課からバレると言うことも考えられますか? 生活保護、児童扶養手当の事は誰も知らないです。 父親が違うと言った事、生活保護、児童扶養手当受給していた事に後悔、反省しています。 このまま何もなく入籍は厳しいでしょうか? 非常識な質問で申し訳ないのですが、詳しい方ご回答よろしくお願いします。

  • 生活保護

    結婚している障がい者の知人が生活保護を受給しています。 彼は精神障がい者なので障害者手当も受給できているのでしょうか?受給していても子どもがいるからなのか、生活に余裕がないと聴いているので心配しています。詳しい方教えてください。

  • 認知症で生活保護受給中の父の遺産相続

    数年前、あちこちで借金を繰り返していた父が認知症であると判明しました。 苦労してどうにか返済を子供たちで払っています。 父は現在、生活保護を受給して介護施設に入所中ですが、おむつ代など費用が受給金を超えると福祉課に内緒で私たち子供で負担しています。 先日、父の妹が死亡しその遺産が父にも200万ほど相続できるとのことでした。 しかし、父は今は妹の死も理解できない状態です。 父ではなく兄(長男)に代わりに相続させて、生活保護の受給を止めずに今後も嵩むであろう父の介護費用に使ってもらうことはできないのでしょうか。

  • 生活保護受給者の転居に関して。

    生活保護受給者が家賃の問題(高額家賃でケースワーカーから転居指導が入った)で転居するのですが精神疾患の受給者は管理会社や家主さんから断わられる事が多いと聞いてます。受給者で今までに転居した事がある方はどのような理由で生活保護を受給してると話してますか?私は一応会社でリストラにあい年齢的に正規雇用の転職も難しく財産も底をつき最後のセーフティーとして生活保護を受給し体制を作り直して転職活動に励みたいら。 という理由にしようかな?と思ってます。 どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 又、必ず賃貸が借りれる生活保護受給理由を知ってる方がいらっしゃったら教えてください。何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 生活保護受給中の離婚に関して。

    私達夫婦は2人ともきつい精神疾患で生活保護をうけています。しかし妻が浮気をし離婚をしようと思ってます。子供が1人います。このような場合はどちらかかが出ていく事で生活保護受給は継続はできますか?出ていく際の引越し費用は負担してくれるのでしょうか?担当ケースワーカーが今日休みだったのでこちらに質問しています。詳しい方がいらっしゃいましたら御回答何卒宜しくお願い申し上げます。真剣に悩んでます。宜しくお願いします。子供は妻がひきとります。

  • 生活保護受給者との結婚

    質問させて下さい。 付き合って9年になる彼氏が居ます。彼氏は生活保護を受給しています。先日彼氏が精神障害だと診断されました。私は支えていきたいと思っています、1人では何もできない状態なのでご飯を作ったり掃除しに通っています、そこで考えたのですが通うのではなく身の回りの世話がしたいので同居、できれば結婚したいと思いました。生活保護を受給している彼氏と同居もしくは結婚は可能でしょうか?保護廃止になるのでしょうか?彼氏は精神障害だと診断され就労?指導はありません。私も数年前からパニック障害で情けないですが無職です。精神障害者同士の結婚はいけないのでしょうか。彼には保護受給もありますし私も無職なので迷惑になるかもしれないと不安です。

このQ&Aのポイント
  • モノクロ文字のコピーの濃度が不足しているため、コピー濃度を上げる方法を教えてください。
  • コピー画面にアクセスできないため、コピー濃度を上げる方法がわかりません。お困りの状況やお使いの環境について詳しく教えてください。
  • お使いのブラザー製品のコピー濃度を上げるためには、コピー画面にアクセスする必要があります。コピー画面へのアクセス方法を教えていただけますか。
回答を見る