• ベストアンサー

時々わからなくなる

23歳女性です。 時々とても誰かにぎゅーっと力いっぱい抱きしめてもらいたいと感じます。 守られたいと思ったり、大きな何かに包まれたいと思います。 そして心と心というか、精神の結び付きというものを求めます。 この人が大切とか 甘えてほしいとおもいます。 けどよく考えてみたら、これらは自分がしてほしいことなんじゃないかな?と思います。 わたしも貴方にあげたから、あげたぶんだけ私にも返して。 どこかでそんなふうに思います。こんな人間をどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • runachi
  • ベストアンサー率52% (31/59)
回答No.4

うんうん^^ わかるわかる~♪ 私も 全部 全く同じ事 思いますよ☆ 確かに それは“無償の愛”ではないですね。 「こんな人間をどう思います?」って質問だけど こんな事 彼氏や他の男性が聞いたら 嬉しいんじゃないかなぁ? 因みに私の彼は こんな発言したら大喜びですよ^^; まだ若いし 可愛らしいんじゃないかなぁ♪ 「あげたぶんだけ私にも返して」は シィ~… 黙っとこう☆ 「私のあげたぶんの 倍 返して」も 黙っとこう♪ だって 人間らしいっちゃ~ 人間らしいじゃない? なぁ~んにも恥じる事もないし この文 読んでると とっても可愛いよ♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.5

それはごく普通のことです。 ただし人に報告するのは珍しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akapontan
  • ベストアンサー率27% (121/446)
回答No.3

「博愛」と言う言葉があります。 これには、見返りを求めないという 意味も含まれています。 見返りを求める以前に 相手が、本当にそれを望んでいるか 確証などありはしません。 お互い無償になればいいのです。 それにはまず、あなたが与え続けることです。 打算では、別れが早まるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.2

みな大なり小なりそう思っていると思います。 してもらうと嬉しいですし。 人の肌は安心しますし。 なので >こんな人間をどう思いますか? に関しては 誰しもそういうところありますよ。です。 ただ他人は自分が思うように動きません。 そこのところをわかっているのとわかってないのとでは 大きな違いがあります。 >わたしも貴方にあげたから、あげたぶんだけ私にも返して。 と、相手が思っていたらどうでしょうか。 同等に返せ、といわれるとちょっと戸惑いませんか。 相手のいう同等がどのようなものなのか、感覚的に わかりづらいし、そんなことわかるわけもないのです。 欲しい欲しいと思っていると際限ないですし。 なので「これだけしてくれてありがとう」 と発想を転換するとずいぶん楽になると思います。 そのときの心を満たした、ってことになるので。 自分にできないことを他人に求めるのは 虫のいい話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142920
noname#142920
回答No.1

こんにちは。 いたって普通の人間だと思いますよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時々すごい寂しさに襲われます。

    私は17歳の、もうすぐ高校を卒業する女性です。 月に一回の通院がありますが、うつ病と何とか付き合いながら日常生活を送れています。 これは病気から来るものではないと思うのですが、時々強い寂しさを感じて、大声で泣き叫びたくなるときがあります。もちろん家族の前では泣けないので、一人で部屋にこもって泣いています。 イメージで言うと、私の心の中には大きな穴が開いているんです。それはきっと誰にも埋めることができない部分です。 私は小さい頃からいい子でずっと育って来ました。だけど父と母は仲が悪く、甘えられない子供時代を過ごしました。母の精神疾患で疲れ果てた父は、今離婚をしようと話し合っています。 私はいつも自分自身が分かりません。自分を一番に考えるというのが、どういうことなのかも分かりません。いつだって親のために、家族のために頑張って来たけど、でも本当は家族なんてうんざりなんです。 両親にだってそう言ってやりたいです。でも悲しませたくないから言えない。こんな自分が嫌です。 自分っていう人間がどういう存在なのか分かりません。もうぐちゃぐちゃしてて、整理がつかない状態になる時があります。 そんな本当の私を、誰が分かってくれるのでしょうか?所詮言ったって伝わらないなら、伝えても無駄かもしれないですよね。そう思うとどんどん、人に対して距離を置いてしまいます。 でも本当は、寂しがりやなんです。すごく弱い人間なんです。どうしたら自分の人生を歩けるようになるのでしょうか。こんな自分はもう嫌です。

  • 別れた彼女が、時々脳裏に蘇ってきて辛いです。

    別れた彼女が、時々脳裏に蘇ってきて辛いです。 別れるに至った原因や、自分からして、相手の嫌いだったところとかそういう部分がはっきりしてきて、大分ふっきれたつもりです。 なのに、時々、フラッシュバックしてしまいます。 自分でも特に印象が残っていることばかりが(だからこそ)蘇るんですが、今までこんなにはっきりと残像として現れるようになったことはありませんでした。 多分、好きな部分と嫌いな部分があまりにも強烈すぎたからなんだと思います。 どうやったら忘れられる、蘇らないようにできるでしょうか? ここのところ不眠症の原因になってしまい、体力的に辛いです。 (今もそうです。) また今こんな状態で、次の恋愛できるかなって心配しています。 仕事などで、新たに女性と知り合って、ちょっと好みのタイプでが結婚されてないのが分かると、ちょっと嬉しくなる心がある分、そんなに凹たれてはいないかと思います。 が残像がフラッシュバックする度に同様してしまいます。 どうしたら楽になれるでしょうか?

  • ときどき凶暴になります。

    都会の人混み等で道路を歩きながら咳払いする中年男性や歩くのが早い美人の女性をみると殺意がわいてきてしまいます。 酔っぱらいが暴れているのをみると飛びかかりそうになります。 ひどいときは相手はただ歩いているだけ何の落ち度もないのにそこにいるだけで殺意が湧いてきたりします。 とにかく人間が憎くて憎くてしかたがないのです。 おおきな事件は起こしていませんがささいなトラブルなら何度か起こしています。  すぐ人を嫉み憎む(ときどき暴力を振るう)性格を直したいです。 良い方法はあるでしょうか?

  • 子供のことを思うと時々辛くなる。吐き出したいが。

    子供が1年ほど前に病気を伴う大けがをして、 2か月近く入院して手術を2度して 辛いリハビリを経て 今では前向きに過ごしていますが、 時々無性に親として辛くなります。 子供が頑張っているんだから、私が弱気になっても仕方ないのですが、 なぜ自分の子供がこんな風な思いをするんだと、 気持ちをどこにぶつけていいかわからなくなります。 でも、泣くのも嘆くのも子供の前ではせず、 一人の時にひっそりとしています。 もっと世の中大変な人がいるんだと 慰められた時がありました。 でも、そういった友人の子供が不登校になった時、 その人は私に行ったアドバイスも忘れ悩み悩んでいます。 健康な体でも、心が壊れたのです。 世の中にもっと大変な人がいる。そんな言葉を言い返しても 今の友達には耳に入らないでしょう。 親はいつも自分の子供の辛さには悩むものです。 だから私は人に嘆いても仕方ないと思っていますが、 この夏に再手術を控えている子供を思うと なぜやっとこんなに前向きに頑張っているのにと辛くなります。 それでも、子供には凛として「大丈夫だよ!治るだけ!」と 言い聞かせています。 私以上に本人はもっと辛いと思います。 でも、時々弱くどうしたらいいかわからない感情につぶされそうになります。 みんな思い切り運動できる体を持っているのに、 望むことを出来る体じゃないと思うと、 涙が出てしまうのです。 私は弱い母親なのでしょうか・・。

  • 頭痛が時々して・・・・・

    48歳女性です。最近物忘れがひどく、年齢のせいかとも思っていましたが、定期的に時々頭の上部がズキンズキンと痛むことがあるので、一度病院で検査したほうがいいのか悩んでいます。物忘れも頻繁にするようになり、営業の仕事をしていますが、以前に比べ段取りが悪くなったように自分でも感じます。仕事のプレッシャーも多いので、ただ、自分自身の甘えから病気に考えているのか自分でもよくわかりません。 頭痛は数か月続いています。 精神的なものなのでしょうか? もし、検査するとすれば何科に行けばいいのでしょうか?

  • 時々耐えられなくなる

    私は今18歳ですが思春期時代から不安定でリストカットをしたり拒食症、過食症になったり性格にも障害があったりして、病院通いもし、大きな年月をメンタルに捕らわれて過ごしました。病んだ自分と共に生きていくこと、自分の頭と体で精一杯葛藤してきたつもりです。喪失感は大きいけど、逆に今そのお陰で自分を信じて懸命に生きようというつもりです。 今は大分よくなりましたが、自分の感情を操ることはいまだに困難で、時々自分が傷物に思えて、悲しくなると何日も動けなくなります。根本的に頭の中ではまったく悲観的でないのですが、感情が拒否するんです。そしていつまでもこういうことに絡めとたれたままなのかと思います。 そして時々耐えられなくなります。ずいぶんメンタルのことで自分で葛藤してきたし、トラウマも浄化されているのですが、誰かにどうしても励まして欲しい時があります。悲しくなると、いつもの自分を信じる気持ちが薄れ、自分の中の自分像が消えてしまったような、誰かに良い自分、健康な自分を留めて欲しいような気持ちになるのです。自分のトラウマは人とは関係がないし、自分の中で浄化してるので健康な人に理解してもらえるとも理解してほしいとも思いません。ただ自分を信じる気持ちが薄れ不安になるのです。本当に時々ですが、そういうとき家族に「つらい。もっと自分らしく生きれたら」みたいなことを言ってしまいます。人に助けてもらえるとは思わないしアドバイスが欲しいわけでもないんです。プラスになる助言があればとっくに受け入れてます。ただ軽い気持ちでもいいから「よくなる。」人生変えられるって言って欲しいだけなんです。なのに親は「今の自分を受け入れろ、自意識過剰でプライドが高いからメンタルにかまけていられるんだ」のようなことを言います。今更親に本気で分かってもらおうとも思わないのですが、そんなことこれだけの年月苦しんでたら、当然自分で考えてることです。結局親のセンスのなさに飽きれ発言を後悔するだけです。それでも身近な人間に良い自分を記憶してもらって、自分を信じて欲しいという気持ちが溢れ、意味がないのはわかっていても口が滑ってしまいます。私の希望はやっぱり甘ったれているのでしょうか。結局愚痴のような文になってしまったことお詫び致します。回答というよりは思い当たる節のある方などの意見頂けると大変嬉しいです。

  • ときどき幸せが何か分からなくなります。 もうすぐ就

    ときどき幸せが何か分からなくなります。 もうすぐ就職活動も控えており少し精神的に余裕がないので余計にですが、ときどき何のために生きているのか分からない時があります。 今まである程度好きなことをして生きてきましたが、いつも満たされることはありません。もちろん自分の人生は他人や他の物に左右されますし、時代や環境によって価値観も変わると思います。生真面目な自分は精神的に脆く3年ほど前に精神疾患を患い今も精神薬を飲んでいます。いまや多くの企業は不況下で激しい競争をしていると思いますが、大手企業でも電通のように新入社員が過労で追い詰められることもあると思います。 話が変わりますが、今までたくさんの人を傷つけてきました。犯罪を犯したことはもちろん有りませんが、迷惑を掛けたり気分を害したりもしました。逆も然りですが、償えないことがとても辛く思う時があります。 自分が生き残るためには他人を蹴落としてまでしなければならないのでしょうか? 死にたくはありませんし、ある程度裕福な生活もしたいです。甘いことを言っていると思われると思いますが、意外と働いてみたら何とかなるのでしょうか? 自分は楽観的な時もあるんですが、状況によってネガティヴになるときもあるということもご考慮くださると嬉しいです…(乱文になってしまいすみません)

  • 時々死ぬ事について考える

    私は昔から、たまに考えることがあります。 今いきなり背後からナイフで刺し殺される、とか、誰かにビルの屋上から突き落とされて殺されるとか、このまま車に引かれて死ぬかも…とか、自分が死ぬ瞬間の事を考えるときがあるんです。 自分が必要としている人から必要とされてない時、どうでもいい存在なんだと感じる事があり、自分をイメージの中で殺して、自分の死んだ姿が惨めで、すごく寂しい気持ちになります。 恐ろしい考えだと客観的に思う自分もいるけど… こんなふうな事考える人他にいないんですかね? 私、アタマ変ですか?それともこれはなんか精神病なんですか?

  • 人間関係で時々不安になります。

    人間関係で時々不安になります。 仲のいい友人、親友、可愛い後輩…。私は、いい人間関係に恵まれてはいると思いますが、ふと、『本当は、私のこと嫌いじゃないのか?』や人に何か(プレゼントしたり、仕事を手伝ったり)して、『本当は、迷惑なんだろうか』と延々と考えちゃいます。 多分、考えすぎなのはわかってるんですけど…。何か私が発言、行動するたびに他人を不快にさせてないかすごく気になります。 また、人のお世辞とかも、裏があるんではないかと少し考える時もあります。 これって心病みすぎですかね…。 質問じゃなくてグチっぽいですが、何かしら意見いただけると嬉しいです。

  • なぜ男性には時々自分語りをする人がいるのでしょうか?

    飲み会などでよくある話なのですが、特に男性の中に、自分語りと いいますか、自分の仕事や得意としている分野について、えんえんと 話している人がいます。聞いている方としては、相手が自分の話に入り込んでいて、相手からの質問も受け付けなかったりすることが あるので、時々退屈してしまったりします。 話している本人としては大変聞きがいのあることを話しているつもりかもしれないけど、聞いている側としては「なんでそんななんでもないことをえんえんと話しているのだろう」と思うこともあります。 女性の中では、こういう人はあまり見かけないのです。どちらかといえば男性側にこういう人が多いような気がします。 また、時々自分の世界に入り込みすぎて、他人の価値観を簡単に 否定するような人もいるので、不愉快な時もあります。 このような自分語りというのは、男性が他人や社会に向けて 「自分は強い人間である」ということをアピールし、それによって 自分や家族を守っていく手段の一つであり、どうしても必要な ものなのでしょうか。自分の感じとしては、「この人は本当に 自信があるんだな。」と思うような人は、そういう自分語りを せず、自分語りをするような人の前でにこにことうなずきながら 耳を傾けている場合が多いような気がするのですが、他の人は この問題についてどう思われるのでしょうか。

「印刷できません 4F」の表示
このQ&Aのポイント
  • 最近Windows10から11へパソコンを変更した際に、プリントやコピーができなくなり、「印刷できません 4F」という表示が出ています。
  • お使いの環境はWindows11で、有線LAN経由で接続されています。
  • ご質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る