• 締切済み

工事を下請けとして請け負うのに、何から始めていいのかわかりません。

現在派遣会社として社員10名(全員正社員)をサブコンへ派遣していますが、このたびサブコンさまから、「技術者集団なので工事を下請けとして請け負わないか」といわれています。ただ建設業許可をもっていないので、500万以下しか請け負えないのですが、なにから手続きをしたらよいのかわかりません。会社の定款には工事関係も入っているのですが、どこかに届け出が必要なのでしょうか?また社員の労災関係は今のままでよいのでしょうか?ダメなら何処にどんな手続きが必要なのでしょうか?わからない事だらけで、申し訳ありませんがご教授ねがいます。

みんなの回答

回答No.1

その手の事はここで答えを待つよりも、専門家に任せるのが確実で一番面倒がありません 建設業許可ならそれを得意とする行政書士事務所へどうぞ 労災関係も社会保険労務士事務所を紹介してくれると思います

関連するQ&A

  • 建設業〔軽微な工事〕における二元適用部分の労災保

    発注者→元請〔建設業無許可業者〕→下請〔当社、建設許可業者〕のスキームで、発注者⇔元請が500万円以下の軽微な工事、元請⇔下請も500万円以下の軽微な工事の契約です。 通常、元請が二元適用部分の労災保険〔建設の事業〕をかけると思いますが、元請は建設業無許可業者であり、軽微な工事のみしか行わず(ほぼ工事は無い)、元々二元適用部分〔建設の事業〕の労災保険関係成立を届出していません。 軽微な工事であり、建設業の許可は不要だと思います。二元適用部分の労災保険〔建設の事業〕も不要となりますでしょうか。 ※まだ工事予定は来年以降ですが、もし必要な場合、元請が建設業無許可業者でも、元請が労災保険関係成立届〔建設の事業〕を出さなければならないか、もしくは下請である当社〔二元適用部分の労災保険関係成立届は労基署に提出してあり、元請工事については毎月届出ています。〕が例外として「下請負人を事業主とする認可申請書」を出して労災保険を届け出る事で対応可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 労災保険について(下請け)

    労災保険についてお聞きしたいと思います。 建設会社である当社(元請)が官公庁と工事契約を結び、下請け会社へ下請け契約をします。 その工事中に下請け会社の社員が怪我をしたとします。 (1)労災保険は元請or下請けどちらのものが適用されるのでしょうか? (自分の認識では、元請が工事受注した際に一括事業(?)の申請を監督署へ届けることより、元請が責任を負うと思うのですが・・) (2)下請けの代表者が怪我をした場合労災は適用されますか? (特別な手続き(加入)が必要だったかと思うのですが・・) (3)労災の申請は所轄の監督署となっていたと思いますが、現場が他県にある場合、本店所在地(契約締結所在地)or現場のある県どちらになるのでしょうか? 労務関係に無知な為、ぜひご回答頂けたらと思います。 質問内容に不適切な文言があれば申し訳ありません。

  • 労災はどうなる? 建設業工事に運送業務がある場合

    教えて頂きたく投稿しました。 ●建設業許可を持つ会社Aが(大企業の分類)建設工事を請負 ●B社、C社等の下請けに出す ●【運送の仕事】は運送業のD社が下請 建設業は元請が工事単位で労災保険をかけるかと思うのですが、会社Aは【運送業の許可】はありません。 この場合、【運送中】の労災保険はどのようになるのでしょうか??よくあるケースなのかと思うのですが調べてもわかりません。

  • 下請工事しかしない建設業の労災保険

     私は建設会社を父と営んでいます。主に父が現場作業を行い、娘である私が父と共に営業と経理をしています。仕事はほとんど下請工事が主体で自身で雇っている社員と一緒にその現場に行っています。  先日元受建設会社より「社長が労災の特別加入をしていないと現場に入れない」と指導を受けたので労働基準監督署に相談したところ「労働保険事務組合に相談しなさい」といわれて労働保険事務組合(商工会?)にいきました。そしたら担当者から「元請工事がないと労災に入れない=特別加入できない」といわれましたが、そもそも自分自身で雇っている社員もいるわけで労災保険に加入できるとおもいますが、と言っても「元請工事がないと労災に入れない」の一点張りでした。そこで、自身に労働者がいてその支払賃金の見込み額で労災保険に加入できるという話を以前聞いたのですが、やはり元受工事がないと労災保険に入れないのでしょうか?教えて下さい。  また、できましたら根拠条文を教えていただけると助かりますのであわせてお願いします。

  • 人材派遣社員の作業員登録について

    発注者(国・公共)が元請(建設会社)に発注する工事が「○○建設工事」で建業法扱いの工事の場合、更に1次下請け会社(建設会社)から2次下請け会社(人材派遣会社)に発注する際の工事も「○○建設工事」の「機器調整工」なら建業法対象になると思われます。 (明確ではないですが、安全サイドでとらえます。) その場合人材派遣会社であっても、発注金額が500万円以上なら一般建設業の許可が必要になるはずです。そうしますと、一般的に人材派遣会社は、一般建設業の許可を持っていないので、2次下請け会社(人材派遣会社)に上記「機器調整工」を依頼することはできません。そこで、2次下請け会社(人材派遣会社)の派遣社員を、1次下請け会社(建設会社)の社員として、作業員登録できないか?検討しているのですが、如何でしょうか?

  • 建設業法の下請けについて

    公共工事の一部下請けを300万円ですることになったのですが、建設業法において、建設業の許可を持たない業者から請けても違反にはならないのでしょうか。 私の記憶では、500万円以下の工事において、建設業の許可はいらないと記憶しているのですが定かでないので皆様の知識をお借りします。 ちなみに、私の会社は許可業者です。

  • 下請させる場合の業者への条件

    お世話になります。 建設業法についてなのですが。 法律では 500万円未満の建設工事は建設業許可が無くても 自由に業務ができます ***500万円以上は許可必要 質問なのですが A社は許可が有り B社は許可が無い という状況です A社が500万円未満の工事を受託し これをB社へ下請発注することは 適法なのでしょうか ? 違法なのでしょうか ? 建設業法では 下請させる場合には 「その分野の工事業許可をもっているものへ下請させる」 という旨の説明などがあります (500万円以上・未満の区分文章はないのです  500万円未満の工事は自由に下請させることが  できるかどうかが不明なのです)

  • 土木工事での標識設置義務

    土木工事(掘削・くい打ち・既設コンクリート基礎の撤去等)を施工する場合に 「建設業の許可票」、「労災保険関係成立票」、「建築基準法による確認」等の 掲示は必要ないのでしょうか? また必要な場合これらの手続き・届出を扱う行政(市・県等)の部署は どこでしょうか?

  • 下請けの労災について

    私は一人親方で有限会社の代表です 「電気工事業」を営んでおります。 特別加入で労働保険へ加入しています 建設業許可もあります 普段は下請けが多いのですが、 土木的な仕事があると 知り合いの土木屋さんへ依頼しています。 たまに、公共事業(請負金額は100万以下)を やったりします。 私が発注者から直接請け負って 私の、下請けの方が事故にあった場合 私が加入している労働保険特別加入で 下請けの方への補償が出来るのでしょうか これまで、県発注の仕事で指摘をされた事は無かったですが 疑問に感じています。 下請けの方への労災の補償など どうなっているのでしょうか 損保である工事保険には加入していません。 よろしくお願いします

  • 工事用の下請け作業員の支払は、仕入れ?雑給与?

    工事に伴い下請けから、請求がきました。建設用の労災も設けているのですが、これは仕入れとしてしまってよいのですか?       仕入れ  - 買掛金 それとも  雑給与  - 未払い金 何だか解らなくなってしまいました。  下請けさんに昼食を出したり、慰労のため飲食をしたりするときはどのようにしたら良いのでしょうか?     福利厚生?? 接待交際費?? 宜しくお願いいたします