• ベストアンサー

彼がエリートで引け目を感じてしまいます

jam-bestの回答

  • jam-best
  • ベストアンサー率27% (94/344)
回答No.6

逆にお嬢様と付き合っていた男(ごく普通の地方の庶民)です。なんだかんだで敵は親でしたね。 自分と付き合っているのはわかりながら、お見合い相手を彼女さんに紹介しようとしたり。まだ付き合ってるんだとか彼女さんに言っていたみたいです。 まぁなんだかんだで価値観のズレがじょじょに大きくなって振られてしまいましたが、2年ほど付き合っていました。 質問者様はまだ3ヶ月というのがいろいろ怖いですね。。 個人的には結婚とまでいくと2人だけの問題じゃなくなってもきますし、質問者様じたいもう疲れているのならやめといたほうがいいような気もします。

no_rain
質問者

お礼

貴重な体験談ありがとうございます。 お見合い相手を紹介されていたなんて、辛かったですね。 でも2年続いたのですね。 3ヶ月で疲れてしまわないように、 もっと気を楽にしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • エリートと結婚するには?

    今度お見合いをします。 出来れば、頭の良い、大手企業にお勤めの、由緒正しい家庭で育った方と結婚したいと思っています。 私の家庭は大金持ちではないし、無名の短期大学卒なので 不釣合いで、相手方のご両親に気に入らにくい事は分かっていますが・・・。 それでもいい縁談は来るでしょうか? また、経歴書だけで断られるでしょか? 身分相応な相手の縁談しか来ないかと思うと、悲しいです。

  • 第三者から見たらエリート?

    積水ハウス、大和ハウス、住友林業、三井住友銀行、みずほ銀行、この五つの企業は、第三者から見たらエリートといいますか、世間一般ではいい企業で働いているねといわれるくらい堂々胸を晴れる企業なのでしょうか?もちろん中小規模な会社でプライドもって働いていて素晴らしい会社もたくさんあり、胸を張って頑張ってる方もいると思いますが、ここではそのような事を除き、純粋にどう外部から写るとゆうことを気なりまして、みなさんの印象や意見などをきけたらよいとおもうのでよろしくお願いいたします。

  • エリートの妻とは…

    エリートの妻になるには、やはりそれなりの器が必要だと思いますか? 私の彼は高学歴、高収入、大手企業に勤めており、現在は海外勤務です。 場所柄エリートの方が多いのですが、その人達からも「本当に仕事ができる」「偉くなるだろうね」と言われています。 このご時世なにがあるかはわかりませんが、引き抜きの話しが出ていたりして、優秀であることは間違いないようです。 対して私は誰でも入れる専門学校卒、一度海外で生活してみたいという理由だけでワーホリで海外にきました。 日本でもまじめに働いてきたつもりではありますが、一生続けられるような仕事ではありません。 帰国後は無職ですし正社員で働きたいとは思っていますが、特別なスキルもありません。 彼が私を好きな気持ちは本当だと感じますが、結婚となるとやはりそれだけではいけないのではないかと悩んでいます。 自分で言うのもおかしな話ですが、私は性格は悪くないですし生活するうえでの一般常識もあります。 人と接するのが好きで目上の方とのお付き合いも得意で、それは自分の長所だと思っています。 毎日明るくて楽しくて家事ができて、人当たりが良くて良い彼女だと思います(笑) ただ自分には決定的に経済力がありません。政治、経済の話も苦手で、そのような難しい話はできません。 かなり学歴、職歴コンプレックスがあるのもあり、私と結婚しても彼にはなんのメリットもないのではないかと思ってしまいます。 自分の人柄以外に『売り』となる部分がありません。 彼は数ヵ月後に帰国してしまい、半年間離れ離れです。日本でもお互い出身がちがい遠距離となるのに今後の話しが少しも出ないことに 不安を感じています。 長くなってしまいましたが、やはり一般的にエリートと呼ばれる方は、結婚となるとそれなりの社会的ステータスと経済力のある人を選ぶでしょうか…。

  • 無職は、引け目を感じる??

    私は今9歳も年下の男の子に気をとらわれてしまっています。 もともとは、年下は大の苦手で嫌いなはずだったのですが、彼に関しては別で、一緒に居ると安心感を得られたり、感覚的にすごく近いものを感じたりと、生まれて初めて年下君を好きになってしまいました。 最初出会った頃は、すぐに意気投合し、難なくお互いの気持ちを素直に表すことが出来ていました。 ところが出会ってからすぐに色々な事が重なってしまい、1ヶ月ほど音信普通になってしまいました。 その後、晴れて再会。 待ちに待った再会でしたが、お互いに思っていたものとは違っていたようで、どうやら関係にヒビが入ってしまったようです。 彼曰く、以前より私が冷たくなったと。。。。 しかし、私も同様にその事を感じ取っていることです。 今現在、彼とは週に2,3回のペースで連絡を取っています。 会いたいとも言ってくれてます。 しかし、こちらから意気込んで誘うと逃げる様が伺えます。 彼にとって今不都合なことは、定職が無いと言うところです。 もちろん、彼のキャリアの分野ではそんなに簡単に見つかることでもナイト思っているので、私としてはあまり気にならないところでもあります。 しかし、私の方は仕事が恋人というくらい仕事好きなので、その辺で自分たちの意識の中にギャップがあるのかもしれません。 私としては、こうして会えたり会えないような中途半端な状況が続くのなら、苦しいかも知れないけれど、もう2度と連絡を取ったり会わない方が無難かとも思っております。 一つだけいえることは私たちは、まだ友達止まりです。 ですので、このような中途半端な態度で接して来られたり、 気持ちを打診するかのような態度で接してくる相手に少々苛立ちを感じているというのも事実です。 そこで皆さんに質問です。 やはりきちんとした職が無い場合、 アプローチする気にもなれないものでしょうか。 男性にとって、無職と言うことは一番引け目になる要素でしょうか? 私は女性ですので、その辺何とも言えないんですけど。。。。 アドバイスお願いします。

  • 高収入エリートでも人生に後悔しますか?

    お世話になります。 先日、「70代老人が人生に後悔することと」という記事を見ました。 http://tabi-labo.com/156441/5-regret-before-die https://shimirubon.jp/columns/1677777 http://buzzap.jp/news/20140113-37-regrets/ これによると看護師が臨終の言葉を聞いてそれをアンケートにしたようです。 これを見ると、チャレンジしなかったこと、 友人に感謝しなかったこと、働きすぎたこと等あるようですが・・・ 例えば医者や上場企業のサラリーマンで、エリート人生を送っても このような後悔というのはつきものなのでしょうか? 以前、高級百貨店でアルバイトをしたことがあるのですが、 70代以上の富裕層の方も多かったのですが、 彼らもそういう後悔が多少はあったのかな?と気になりました。 また、女性の場合は男性よりも幸福というものについて 理解が深いようで、社会的立場や収入はそこそこあればよく、 旦那や家族からの愛情を重視するようです。 これは男性よりも女性のほうが第六感(直感)を信じますが、 それは女性のほうが神に近い生物だかららしいです。 したがって、今回はどちらかというと男性の人生の後悔について お聞きしたいなと思いますが、やはり社会的地位に恵まれ、 高収入で安定した人生を送っても、後悔などはあるのでしょうか? 仮に山田さんという人生をシミュレートしてみますと、 ・1942年生まれ、75歳。 ・早稲田大学法学部を卒業し40年務めた商社を退職。 ・生涯年収は3億円以上で退職金と年金で生活に困らない。 ・奥さんと子供2人、孫5人に囲まれ世田谷の一軒家で生活。 ・趣味の外車を走らせたりアウトドア活動をして満喫。 ・地域ボランティアにも参加し陽気なシニアとして熟女にも人気。 ・商社時代の英会話を使って英会話ボランティアをしている。 と、こんな感じでいわゆる「エリート人生」を送っていたとします。 一見、何の落ち度もない完璧な人生設計のようですが・・・ こんな人でも人生の深い後悔というのはあるんでしょうか? もしあるとすれば、上の記事にあるような 1.自分のやりたいことをやらなかった 2.チャレンジ(起業など?)をしなかった 3.家族、友人への愛情が足りなかった こうしたもののうち、どれが比率的に多いのでしょうか? 上では男性について聞きましたが、エリートの妻の場合は、 こうした比率は多少変わるとみてよいでしょうか? (例:専業主婦でカゴの鳥の生活をしてしまった、等・・・) いわゆる収入が安定し、高学歴で、他人が見ても何の落ち度もない ようなエリート家庭の場合、特有の悩みなどあるのでしょうか。 私見で結構ですので、ご意見頂けましたら幸いです。

  • エリートの彼との進め方

    結婚を考える相手とのつり合いについて。 お時間のある方がいらっしゃったら、ご返答頂けると嬉しいです。 FBの婚活サイトで出会いすぐに交際となりましたが、 どうして私と付き合っているんだろうとつり合いが気になります。 彼35歳 イケメン・高学歴(早慶以上)・金融・年収も高い・優しい・毎日連絡をくれる・毎週末会う 私30歳 専門卒・中小企業経理事務・年収は400万円代 外見に関してはこの1年で10人程から好意を伝えられらので悪くはないと思いますが(篠原涼子さんに似ているらしいです)、つり合いが悪い点が気になります。 相手は結婚願望も強い。 (ただし昨年3年交際した彼女と婚約したが、相手から婚約破棄されています) (彼は一人っ子の為、将来的な親との同居介護がどうしても嫌で破棄となったようです) 私は以前大手企業にいたのと、読書が好きなので話の内容はがすれ違うことはないですが、 どうなんだろうと思ってしまいます。 FBの友人をみても、みんな高学歴、大手勤務です。 彼は私といるとすごい楽しい、居心地がよくて、写真とか見てて勝手にかわいいな~って思ってる と先日も電話がきました。 来月有給とって旅行いこう!などいいます。 昨晩、泊まった際は 外食をし、彼の家でおつまみをつくって日本酒を飲みながらマッサージしあったり サッカーを見ながら、あーでもないこーでもないいっていました。 彼にはよく、私といるとすごい居心地がいい、 あんまり自分の話することってないけど、結構自分本位に自分のこともたくさん話してしまうから すごい楽しいんだよね、といわれます。 いちゃいちゃしすぎてとても楽しいです。 私でいいんかいと思います。 ただひとつ気になる点は、 彼はそのサイトを退会していません。 以前付き合う前に、彼は前の婚約者と婚約する前も一度登録して何人か会った。 でもやっぱりその時は婚約者がいいと思って婚約したという経緯があります。 ずるいな~と思いますが、まあそんなものかとも思います。 頻繁にログインしているようです(私は友人のアカウントから見せてもらっています) まあでも、私に対する愛情を感じるので、 いまはとやかく言わず好きになってもらえるよう注力する事が、 私が彼と一緒にいるためには一番なのかなと思っています。 ほかの男性にアピールされたりしないの?と彼から聞かれ 連絡はくるよというと、ダメだからねといわれます、 内心‘登録しているのはどこの誰かしら’と思っています。 上手くいくための方法、教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに家柄 彼 ・お父様(63歳、以前は人事の仕事をしていた、癌だと先日彼から知らされました) ・お母様(58歳、バッグのデザイナーの仕事をしていたとのことです) ・彼(ひとりっこ) 私 ・父(62歳、JR東日本勤務、再雇用中) ・母(59歳、結婚後ずっと専業主婦) ・私 ・弟(27歳、国立大学院卒、地質調査関係の仕事をしています)

  • 【持続化給付金を国から配るより民間企業を迂回させた

    【持続化給付金を国から配るより民間企業を迂回させたほうが早くに給付出来るのはなぜですか?】 民間企業だとスタッフが多いからと言いますが国家公務員は日本に何十万人もいるのでは? そして全ての国家公務員は国立大学クラスのエリート出身ですよね? どう考えても国から民間企業を迂回させずにエリートがシステム化して国民に配ったほうが早いと思うのですがなぜ遅くなるのですか? 毎日国の業務をしてるのに国の業務が苦手ってどういうこと?

  • 東京出身の方

    生まれも育ちも東京の方に質問です。 私は生まれも育ちも23区で、今隣の横浜に住んでいます。 実家は?とか出身はこっち?と聞かれると、何故か「ここじゃないよ」と、隠そうとする自分がいます。 うまく説明出来ないのですが、言わない方が無難というか、あまり良く思われないような気がするのです。 自意識過剰とのご指摘は理解できるのですが、実際あるネットで知り合った女性は、自慢してるのか?と言われたので、出身は隠してると仰っていました。話してた内容や話し方が、嫌味に思われたのかもしれませんが、堂々と「○○出身在住です」と言ってる方を見ると、気持ち良いし素敵だなと思います。それはどこであってもです。何故東京出身と言えないのか、自分にモヤモヤします。 普通に言えば、何てことないのでしょうか?東京出身の方は、こういう、やりにくさを感じた事はないですか?

  • うらやましい病の私とエリートお坊っちゃまの彼

    私29歳と彼26歳は、結婚情報サービスの紹介で知り合い、交際3ヶ月ちょっとです。 私は彼の紹介書を初めて見た時、正直お断りするつもりでした。 あまりにエリートで、いろんな意味で恵まれた人という印象で、自分とは不釣り合いと感じたからです。 でも結果的にはお付き合いする事になり今に至っています。すごく楽しい日々ですが、だんだん辛くなってきました…。 彼の生い立ち、能力、環境、家族、家柄…全てが私より恵まれていて上回っている。考え方も大人で迷い悩みがない感じです。 私は私なりに、考えて頑張って来て今があると思っていますし、家族だって大好き。仕事だってそれなりにいい感じだと思う。 でも彼を知れば知るほど、自分がみすぼらしく思えて、なんだか悲しくなってしまうんです。 これは今に始まった事ではありません。10代の頃からこの「うらやましい病」に悩まされ、何人かの大切な人を失ってきました。 「うらやましい病」を自覚すると、辛さに耐えかねてその相手から遠ざかってしまうんです。 自分にない優れた点や魅力があるからこそ、親しくなって人柄に触れたいと思う。でも親しくなると辛くなる…。 もういい加減、そんな繰り返しから抜け出したいと思うのに、今また哀しくなってきました…自分もああだったら、こうだったら…そう思う時間が増えています。 でも同じ別れはもう嫌、今度こそ克服したいです。それで彼のいい部分を吸収して、もっと自分を高めたい…。なのにうじうじした自分がいます。 同じような悩みを乗り越えられた方、またどんな風に考えたら前向きになれるのか、なんでもいいのでアドバイスお願い致します。ご不明な点は補足にもお答えします。

  • 東京ってかっこいいんですか?お金持ちの街??

    地方の豪農家系から東京の大学(世間では難関大らしい)に来た学生です。 東京はエリートの街だと思っていました。 しかし、友人とふれあったり、バイトで色々な方と話していくなかで感じたのは、東京の実態は貧乏小百姓の次男坊の子孫ばかり。 たしかに親の会社名だけ見れば「おぉ」という所ではありますが。。 なんていうんですかね。。。 「民度」「育ち」という点では圧倒的に地方の良家出身者の方がレベルが高いような気がします。 気のせいでしょうか。 なんか、地方では生きていけないから雇用の多い東京に出てくるしかなかった感じがします。 アルバイトで訪問販売してますが、田舎出身で一流企業のリーマン、マンション住まいの方ほど金に汚い。民度低い。 東京=勝ち組 のと言うのが世間の風潮みたいですが民度や育ちを見ると 東京は「地方の負け組たちが数の論理で勝ち組ぶっている」ようにしか見えません。 こんな考え間違えですか?? ※ただし東京土着系の子息は除く。 就職を地方、東京どちらにしようか迷っていました、地方でも余裕の生活が出来る家系なので、わざわざ小百姓の次男坊の集いに混じる気も無くなりました。どちらが勝ち組なんでしょう。 わたしの考えはおかしいでしょうか?本気で悩んできました。