• ベストアンサー

国政選挙が大安以外に実施された数

国政選挙では選挙日を「大安」にすることが多いようです。 1,戦後の国政選挙と大安の一致は、どれくらいの比率か知りたい。 2.最近の国政選挙で、大安以外に選挙が実施されたのは、いつか知りたい ※ちょっと前に同趣旨で質問したのですが、質問の仕方がよくなかったようで、望む答えが得られなかったので、再度質問します。

  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109750
noname#109750
回答No.1

衆議院選挙の日 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E7%B7%8F%E9%81%B8%E6%8C%99 六曜カレンダー http://www.himekuricalendar.com/taiancalendar.cgi?year=1971&weekstart=0 6日周期ですので、足りないカレンダー分は、ご自分で調べてください。 公明党が政権をとる前後で違っていたりするのでしょうか?6曜は迷信とされていて、公共機関では使われなくなり始めているようです。

関連するQ&A

  • 入院中の国勢選挙

    平成22年7月11日 骨折で入院中、参議院議員選挙で投票用紙に候補者の中からこの人と思う人の名前を書いた後、自分の名前を書いた袋(自筆で署名を強要されました)に入れて投票ということを強いられました これは自由な投票や秘密の投票などの憲法で保証されていることを侵害されているのでは?と思い抗議しましたが 「そんなことはない。入院患者はみんなそうしています」と却下されました 国政選挙の投票用紙の形式は総務庁管轄なのですが県の選挙管理事務所と市長宛にそれぞれにクレームを出しましたが的を射る回答をいただけませんでした あれから何回かの国政選挙が実施される中、私どもの県ではいまだに同じ事をやっているそうです そこで入院中に国政選挙をしたことのある方に質問です 入院中は投票用紙を自分の名前を書いた袋に入れて投票させられるのがあたりまえですか? また、そのことをどう思いますか?

  • 若者の選挙離れは教師の責任

    18歳の選挙権実施は東京都知事選挙、参議院選挙と続きますが高校生の選挙に 高校側が介入する事態になっているそうです。 これは、基本的人権及び国民主権に反する行為だと思います。 この点、高校側は生徒に支持する政党や、国政に関する考察を調べるためとか 言っていますが明らかな法律違反です。 これは、法律を守れという教育理念からもかけ離れたものです。 最近の若者が選挙に行かない理由の一端が見えてきました。要するに高校から 選挙に行くな。と言われているから選挙に行かないという単純な理由だからです。 これって、どんな国民を育てようとしているのかが分かってきます。 つまり、選挙に興味も持たず日々の暮らしをチマチマと賄っている人間を育て ようとしているのではないでしょうか。 そうすれば、国会前で保育園をもっとつくれ。とか言わない国民ができるし、 舛添氏を知事から引き下ろせとかも言わない国民が出来上がます。 高校の教師はそういう国民が日本国民だ。と胸を張って言いたいのでしょう。 恥ずかしい限りです。 どう、思いますか。私はそういう教師は即刻教師を辞めてもらいたいと思うので すが。

  • 選挙についてのアンケートをさせていただきたいと思います。

    選挙についてのアンケートをさせていただきたいと思います。 前回の参議院選挙、もしくはほぼいずれの選挙についても投票に「行かなかった」という方限定でお尋ねさせてください。 私の知る限り、多くの日本国内で行われる公選選挙の投票率は、5割ないしは6割弱という政治関心の低さを物語っている現状だと思いますが、それについて、棄権される皆さまがどのような理由からそうされておられるのか、知りたくなりました。 棄権も白紙投票の一つ、と解釈する考えもあろうかと思います。 一概に選挙の棄権を責めるようなことはできないと思いますし、その意図もまったくございません。 ただ、現状を知りたい。その一点でご質問させて頂きます。 私は個人で、皆さまから頂きました結果については個人ブログ等で記述するかも知れませんが、それ以外の使用は致しませんので、ご協力お願い申し上げます。 1、投票には、、、 a.行かない(行かなかった) b.行った 2、1でaとお応えの方、その理由を教えてください アンケートですので、しばらく調査を続けさせてください。 よろしくお願いします。 ご覧くださいましてありがとうございました。

  • 国政選挙について

    たくさんの国政選挙があると思いますが、 社会学モデル、社会心理的モデル、社会心理学的モデル、 政策投票モデル、業績投票モデルのいずれがより有権者の投票行動説明してると思いますか? より、詳しく、深い考えが聞きたくて質問させてもらいました。 知識人のみなさん、よろしくお願いします。

  • 計画停電実施前の事前実施区分基準は?

    東電計画停電実施区分の公平性は本欄やYAHOO質問箱、マスコミでQ&Aが交わされていますが、26日現在明確な結論を得ていません。そこで実施区分の事前区割りについて質問します。 尚、横浜市旭区在住ですが、周辺に変電所は保土ヶ谷、下川井、深見台があり、類似大団地には左近山、ニュータウンがあります。変電所配電区域は異なりますが、特殊要因施設は有りません。 (1)事前計画では旭区全域が実施区域ですが、事前計画でも同一町内で実施、除外区域区分があります。ニュータウンは実施、左近山は除外。実施、除外基準はどの様なのでしょう? (2)支社、支店に問い合わせても要領を得ません(多くの方の経験通りです)。 (3)地元では政治圧力説(事実東京では政治圧力で実施会費したと選挙区民にビラまきした市議が居ましたネ。)があり、 他にも新幹線説、水道局説、東電施設説(社宅)など議論百出です。これだけ論議されているのに、なぜ東電は明確に説明しないのでしょう?秘密軍事施設、機密諜報本部でも有?るのでしょうか?(東電のダンマリが一番の疑問です。) 回答に「計画停電は必要、不可避の説明」、「実施段階での技術上の混乱、戸惑い、手違い説(東電に親しい方?なら何故事前計画で織り込み済みなの?)」、「被災地のことを考えれば不満を言わず我慢の時です!」などは不要です。 事前段階で既に同一町内の実施、除外区分が計画され、狭く同一状況地域にも係わらず区分し、基準公表を拒否する理由が知りたいのです。推論ではなく事実の教示を期待しています。

  • 相次ぐ、国政からの地方首長への転出は何故だろうか?

    昨日の名古屋市長選・愛知県知事選・北九州市長選は何れも元国会議員(民主・自民・民主)からの転出候補の圧倒的勝利に終わった・・・ 夫々の選挙区事情・候補のキャラクターや公約が異なり、出馬の動機や目的も勝因も違うとは思いますが・・・ それにしても、任期途中での出馬も含め、国会議員の首長への転身が目立つ! 東京都知事をはじめ埼玉県知事・千葉県知事・神奈川県知事・それに岩手県知事と非常に多いように思います。 国会議員としての無力感や政争に嫌気?、それとも故郷に錦とか恩返しの心境、大統領制のような強い権限の下、思い切った政策やビジョンを主導したいから・・・ 国政とのパイプや利益誘導に有利との候補者と支援者、住民の利害と思惑が一致なのでしょうか。 そこで質問ですが・・・ ◇昔から、このような傾向は誰から・何時からでしょうか? ◇一般論で、行政TOP(首長)への国会議員の転出は何故、選挙民としてのメリット・デメリットは? ◇成功例と失敗例をご存知なら? http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110207/elc11020709080012-n1.htm

  • 選挙管理委員会について

    選挙管理委員会について 以前は、県の選挙管理委員長の名前を知っていました。 最近、ネットで調べますが、委員どころか委員長の名前もありません。 これはどういうことなのでしょうか。 質問1. 選挙管理委員の住所・氏名などの個人情報は、非公開と決められていますか。 質問2. 上の根拠は、法律・条例・慣例・裁量のどれに該当しますか。 質問3. 選挙管理委員の情報を入手する方法はありますか。例えば、同事務局に問い合わせるとか。 質問4. 選挙という最も不正が行われやすい事務手続きを監視する人たちが、誰かわからないというのは、とても納得できません。これでも民主主義でしょうか。 質問5.個人情報保護との関連がありますか。私は、この人たちは公人であり、保護されないと思います。それでも保護されたい人は、別の人と変わればいいのではないのでしょうか。世の中には、自分の名前が出ても選挙管理委員になりたい人は山ほどいます。 その他、関連情報がありましたら、教えてください。

  • 選挙供託金の違憲性・違法性の可否について

    選挙供託金の違憲性・違法性の可否について 日本国憲法44条は以下のように、財産による差別の排除を規定しています <両議院の議員及びその選挙人の資格は、法律でこれを定める。但し、人種、信条、性別、社会的身分、門地、教育、財産又は収入によつて差別してはならない。> しかし、公職選挙法92条で供託金が制定されていて、供託金が納付できないと立候補が出来ないようになっています これは被選挙権利者に対する財産選挙の性質を帯び、日本国憲法44条に抵触するのではないでしょうか?  反論として、「泡沫・売名目的の立候補の排除」があげられますが 選挙供託金制度は、選挙権の制限に他ならず、普通選挙の精神性を蔑ろにしていると指摘できます。 泡沫候補でも立候補の自由は保障されるべきであって、売名行為であっても、立候補の自由は保障されるべきでしょう。  仮に供託金制度を認めるとして、日本の選挙供託金の金額の妥当性に問題があるように思います 諸外国では、供託金がないケースが多く、制度が現存するにしても一般人の年収と大差ない供託金が課せられる国はシンガポール以外にないとも言われます。  以下は、公職選挙法に規定される供託金金額 比例代表選挙 600万 衆議院(小選挙区選出)議員の選挙 300万円 参議院(選挙区選出)議員の選挙 300万円 都道府県の議会の議員の選挙 60万円 都道府県知事の選挙 300万円 市長の選挙 100万円 町村長の選挙 50万円 なお、ウィキペディアでは諸外国の供託金(国政議員)金額は以下のように紹介されています 供託金なし:アメリカ、フランス、ドイツ、イタリア イギリス約9万円 カナダ 約7万円 韓国 約150万円 シンガポール 約79万円 インド 約2万5千円 マレーシア 約90万円 ニュージーランド 約1万5千円 みなさんは、選挙供託金の是非、適否について憲法規定と普通選挙制度の趣旨を鑑みてどう思うでしょうか?  合憲・合法とする意見があれば、その理由を教えてください

  • 国政選挙の意味

     ニュース報道等を見てて思うのですが、郵政反対派の某選挙区の中継で「地元のために..」と叫ぶ大物政治家がいますよね。  前から疑問なんですが、国会議員て国(日本)のために政治するんじゃないんですか?「地元」のために政治をするのは県知事等ではダメなんですかね?  国会議員てどうして「国のため」に政治しないんですか? 「地元」さえよければ国が潰れてもいいと思ってるんですかね?  そんな政治家があまりも多いような気がします。 それと地方の有権者はやはり「地元」に公共工事を持ってきてくれる人に投票するんですか? それって違う気がするんですが、長年の「伝統」だから考え方変えることは出来ないんですかね?

  • 国政選挙日程について

    自民党総裁選挙の話題などがマスコミをにぎわしていますが、その後、11月にも衆議院選挙になると予想されているようです。 なぜ、11月に衆議院選挙になるとの予想がたつのか、その仕組みをわかりやすく教えていただきたく、投稿しました。 次の国政クラスの選挙がいつになるのかに興味があります。政治素人の当方ですが、よろしくお願いします。