• ベストアンサー

納得するけど説明できない症状

youchan37の回答

  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.1

>これって何が足りないのですか? 言葉だと思います。多くの場合、言葉しかないと思います。 自分が物事に対して納得をした。納得していない状態から、納得した状態に進んだ。 その変化を言葉に置き換えるのです。 自分と他人とを結ぶ共通のものは、殆どの場合言葉です。 ですからまずは自分の「納得」を、言葉に置き換える。 それができればしめたものです。後はその言葉を話すなり書くなりすれば、他人に伝わるはずです。 但し相手も貴方と同じ体験をしていないと、言葉だけでコミニュケーションはできませんが。 とにかくまず、貴方の「納得」を言葉に置き換える努力をしてみて下さい。 それはなかなか大変だとは思います。時にはうまく言葉に置き換えられないこともあります。 私は、説明できない時は、例に当てはめます。 ですから、言葉にし辛い何かを前にした時は、似たようなカタチ・数式のようなものを持った 何かを探すのです。すると完全に言葉によって説明できなくても、 自身がその納得を噛み締めることができたりします。 又、その「例え」を言葉で伝えることで、相手に納得して貰うことができたりもします。 或いは又、睡眠も大切です(笑)。ヘンなところに話が飛ぶようですが、本当にそう思っています。 言葉に置き換えることに難儀している何かを、考え続けるのです。特に寝る前に。 すると夜中フッと目を覚ました時や、朝普通に起きる・覚醒する瞬間に、分かることがあります。 分かるというのは、言葉に置き換えられるということです。 納得する仕組みとは、何かを言葉に置き換えること、だと思います。 言葉に置き換えられた時、真に納得できることが多いと思います。

sinmurai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 つまり、納得した事を言葉によって抽象化されていないため、説明するときに具象も挙げられないといったところでしょうか。 一度数式のようなフレームに当てはめるという考え方は非常に府に落ちます。アナログな世界の現象を何かのフレームに当てはめないと、色んな視点から見てしまうので、なかなか納得できませんもんね。 本当に参考になりました。

関連するQ&A

  • この精神症状について

    はじめまして 私の症状について書かせていただきます。分かる方教えて下さい。 自分が何なのか分からなくなる時が度々ある。 自我というもの維持することが出来ない。 自分が今どういった状況にあるのか、分からなくなるときがある。 考えてる事にたいして理解はしても感情で納得がいかない。 考えがまとまらない。 考えてる物事にたいして実感がない。 物事を把握出来ない。 精神状態や、思考が錯乱する。 精神状態を一定に保つ事が出来ない。 他人からみても奇怪に見える行動もとってしまいます。 イライラしやすい。 最近ますます酷くなりました。 辛いです。この症状は何なのでしょうか?

  • フロントガラス、飛来物によるひび割れ、納得のいく説明・・・

    フロントガラス、飛来物によるひび割れ、納得のいく説明・・・ ひび割れの原因は明らかに飛来物によるものなのですが、「飛び石の様なものでなぜ簡単に割れるのか」とユーザーから理論的な説明を求められており苦慮しています。車のフロントガラスは安全性のため合わせガラスになっていますが、安全性ゆえ割れやすくなっているのも理解していますが飛び石がガラスに加わる力だとか、人などがガラスにぶつかってけがのしにくい割れやすさの力など具体的にご存知の方教えてください。

  • ストレスの積み重ね?

    物忘れが激しい。3歩歩くと忘れる。 過去と現在の記憶が交錯し、曖昧になる。 物事の優先順位が付けられず、混乱する。 物事の善悪の判断が付かなくなる。 物覚えが悪くなる。覚えようと意識しても、記憶出来ない。 人の説明が理解出来ずに、他の事を考えてしまう。 無気力になる。 反応が鈍くなる。 一度に二つの事が考えられない。 状況把握が出来ない。 このような症状を繰り返すのですが、何の病気なのでしょうか? 調子が良い時は何ともないのですが

  • 説明が下手といわれる理由がわからない

    現在就職活動準備をしています。 私はよく教えるのがうまい、と言われます。教える内容は、既に私がしっかりと理解しているものです。なおかつ答えが決まっているものについてです(たとえば、生物の遺伝を教えるのがうまい、心理学の理論について教えるのがうまい、等) しかし、自分が思いついた考えや理論を人に説明しても、納得してくれるひとはごくわずかです。 納得している人は、理解してくれるのですが 多くの人は、筋が通っていない、論点が飛躍しすぎている、と言います。 この場合、私は「説明する能力が低い・説明が下手である」と言っていいのでしょうか?

  • ボツボツを見るとゾワゾワすることを説明するいい方法

    ボツボツしているものを見ると、ゾワゾワして鳥肌が立って思わず頬をゴシゴシしてしまいます。 トライポフォビアというらしいですが、どうもこの感覚を理解してもらえなくてちょっと困っています。 感覚で、もう、そうなってしまうので言葉で説明するのは難しいですが、トライポフォビアじゃない人にどのように説明したら「そういうこともあるのね」と納得してもらえるでしょうか。 納得しやすい理由に、どのようなものがあるでしょうか?

  • 竹トンボが回転すると上昇するしくみの簡単な説明法

    竹トンボを飛ばすとき、回転させると上昇する事実を納得する人が意外に少ないように思います。私は扇風機が風を送る仕組みを例に説明しようとしましたが、説明の仕方が悪いせいもあってなかなか納得してもらえません。うちわや扇子の動かし方では説明しにくいと思いますが、何か分かってもらえるうまい説明法というものがないでしょうか。

  • 理論的思考者と覚的思考者が互いを説明・説得しあうことの難しさ

    理論的思考者が上司 感覚的思考者が部下として考えてください。 ・感覚的思考者の傾向 物事には過程があって結論があるのは理解しているけれども、過程の説明や根拠よりも結果重視で納得する傾向にある。 この人たちに納得してもらうためには、具体的な数字や理論・理屈を並べるよりも、直感に訴えかけるように視覚・感覚的な資料が必要 ・感覚的思考者が理論的思考者へ説明・説得する場合 結論に至る過程の説明や根拠よりも結果のみで訴えかけることで納得してもらうことは難しいので、 一生懸命に理論・理屈・筋道を作って説明するけれども、どうしてもチグハグで矛盾だったり突っ込みどころが多い為、話を聞いてもらえず納得させられない。 ・理論的思考者の傾向 物事は過程・筋道があって結論があるので結果が良いだけではダメ。 過程の説明や根拠がなければ納得しない傾向にある。 説明に具体的な数字、さらに理論・筋道立った分析資料が必要 ・理論的思考者が感覚的思考者へ説明・説得する場合 結論に至る過程の説明や根拠を並べて訴えかることで納得してもらうことは難しいので、 一生懸命に簡単な図やイラストを作って説明するけれども、どうしても理論・理屈・根拠の説明を避けられず、相手がついてゆけず話を聞いてもらえず納得させられない。 (理論理屈ばかりで聞いていられない。過程における苦労があれば評価するけれども、それよりも結果) この相反するもの同士がお互いを交渉・説明を行っても 説明・説得しあうことの難しさから多くの時間を費やしてしまう上に、お互いがライラしてきて結論を出せないことが多いと思います。 どうしたら双方が理解しあえるのでしょうか?

  • 座標系とは?

    座標系と聞いたら、なんとなくはイメージできます。おそらく皆さんもそうでしょう。しかし具体的に考えてみるといまいちピンとくる説明ができません。そもそも「系」って何を表しているのでしょうか?納得のいく説明をだれか教えてください。 以下、よくある説明についての私なりの突っ込みです。 ◆一般にある集合に対して、その各元に数量的なものを対応させて表す仕組みをこの集合における座標系といい、各元に対応する数量をその元の座標という。 ▼対応させる仕組み、ということは、写像の一種みたいなもんなのかな?でもそもそも仕組みってどういう意味?仕組みとは「物事の組み立て」とあるから何かを組み立てたものということになる。でもその組み立てるための要素は?材料は?説明がいまいち抽象的な気が。というか ”仕組み”という言いまわりより、”決まりごと”とか”約束事”とかのほうがいい気が。 ◆原点や座標軸などを定めれば座標が作れるシステムのことを座標系(system of coordinates)と呼ぶ。 ▼”など”って何さ?システムって何さ?システムって言葉は結構抽象的でいろいろな文脈で使うけれども、今回のことに関してはどんな意味で使っているのか? とくに「系(system)」が何なのか気になります。 回答お願いいたします。できれば文献など記していただけると嬉しいです。

  • 人から理解されにくい

    子供の頃から変わってるねと周りに言われ、理解されにくいです。 一応、自分の中にはしっかりと説明できるだけの論理があり、 理解してもらおうとそれを説明すると嫌がられます。 よって理解されないです。 とにかく変わってる、とだけ言われて笑われる。 人と関わると人を酷く退屈させたり、時には怒らせてしまうので、 諦めて静かに暮らしていますが、時々人と話したくなるのです。 物事の仕組みを考えたり理解するのが好きです。 大概の人にはとても退屈な話ばかりですが、 長年一人で考え続けたので、沢山の考察があります。 こういう人間でも楽しく話せる場所はないでしょうか。

  • 妻に説明不足だとよく言われる

    質問のとおり、妻によく「あなたは説明不足なのよ。自分がわかっているだけではダメでしょ。」、と、言われます。何が説明不足なのか聞くと、私的には物事と関係ない事が説明不足だといわれます。 例としては 「もし時間があったらXXさんに会って、OOの書類を渡して欲しい」、と、妻に頼んだとします。 私としては、「行けるか」、「行けないか」、がポイントなので、理由がなんであれ行けるのであれば、「YES」、めんどくさい、用事があるなら「NO」、と言ってくれればいいだけなのですが、「それだけでは返答が出来ない」、と言われます。 理由の聞いてみると 「なぜ今日もっていかなくてはならないのか」 「なぜ私が行かなくてはならないのか」 「なぜ前もって教えてくれなかったのか」 などが説明不足だと言われました。 自分的には、一番納得いかないシナリオを想像して、それに対して返事してくれればいいので、上のような説明は別になくてもいいと思ってしまいます。 なぜ妻がそう思うのか、本人に聞くのが一番なのでしょうが、「なぜ」を聞くとあまり快く答えてくれないので、このコミュニティーの方々に質問させていただきました。 同じようにパートナーに対して、「説明不足」だと思うみなさま方々、なぜ単純に与えられた情報からのみ答えを出せないのでしょうか?