• ベストアンサー

家具転倒防止器具の選択

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.2

NO1の方に賛成します。 基本はがっちり固定しないと 大きな地震には文字通り、「屁のつっぱり」と化します。 くさび、突っ張り棒などは安価ですので、 小さな地震に倒れないという程度の効果はありますので、 しないよりはしたほうがいいというレベルだと思います。

関連するQ&A

  • 家具の転倒防止用の安全板を入れるための器具?

    こちらのカテでよいのかどうかわからないのですが、よろしくお願いします。 家具の転倒防止に、家具と床の間の前面に安全板を挿しこもうと思っています。重い家具を傾けて安全板を挿しこむのは大変だなと思っていたら、ジャッキのような器具があるようなことを聞きました。名前をご存知の方おられましたらお教え頂けませんか。よろしくお願い致します。

  • 家具と天井が7cm以下の場合の家具転倒防止器具

    家具と天井が7cm以下の場合の家具転倒防止器具で何かいいのがないか探しています。 家具や壁や天井や床に穴をあけないで天井と家具の間に何か挟んで固定したいのですが、通常のつっぱり棒では長すぎるのですが、何か良い固定器具は無いでしょうか? 個人的には通常のバイク用のジャッキの更に小型(1/3くらいの大きさ)のものがあれば代用可なのでは?と考えているのですが、何かよいものをご存知の方教えてください。 ちなみに天井は丈夫です。

  • 家具の転倒防止グッズについて

    7月中に新居に引越し予定です。 静岡在住で地震対策は必須、ということで家具の転倒防止を気にしています。家具を金具で壁に固定するのは簡単ですが壁に跡が残るのでできればやりたくありません。 最近テレビのCMで某引越社を利用すると転倒防止のグッズをプレゼント、というものがありました。そのグッズというのは強力なゼリー状の両面テープのようなもので、家具の下に貼り付けて床に固定するというものでした。 引越社は頼まないつもりなので個別にこのグッズを入手できればと思っています。 このグッズは市販されているのか、その場合どこで購入できるのか、また、床に跡が残るのでお勧めできない、などなんでも構いません。情報をいただきたいのです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • はしご転倒防止

    こんにちは。 はしごを立てた時転倒を防止したいです。くの字に曲がっている時ではなく、 まっすぐに伸びている時のほうが不安定なんで、その時どうやって転倒を防止したらいいか 教えてください。なるべく器具を購入しないで済ませたいです。 あと、ハシゴの高さが足りない時はどうやって高さを補ったらいいかも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 家具の転倒防止グッズ

    近く引越しを予定しています。高層階なので、家具の転倒防止のために、引越し屋が勧めるグッズを使ったほうがいいのかどうか迷っています。 ゼリー状の家具の下に敷くものですが、総重量100キロの家具まで大丈夫ということですが、食器棚などはものを入れると100キロは超えそうです。 壁に傷をつけるのはいやなので、下に引くタイプのものは良いなとは思いますが、大型家具にはどう対応したらよいでしょうか。

  • 転倒防止金具(狭い幅用)はありませんか?

    地震等の際の家具の転倒防止についてアドバイス下さい。 マンションで,リビングや個室(床はフローリング)の,天井高が240cm程のところに,スチール製のキャビネットを壁際ですが沢山(部屋によって違いますが2~4個)並べて置いています。キャビネットの高さが220cmのため,キャビネットの天板と天井の隙間が15cmほどの状況です。 ●市販の突っ張りポールタイプの転倒防止器具をいくつも探しましたが,一番短くした状態でもせいぜい25cmが限度で,この様なタイプを使用することができません。 ●家具の天板と壁に穴をあけて,バンドやL字金具をビス等で固定するタイプもありますが,「スチールキャビネットなので天板に穴をあけて固定するのは困難」「賃貸なのでなるべく穴はあけたくない」ということもあり,ダメかなと思っています。 ●家具の下に挟む転倒防止ジェルの様なものは知っていますが,これだけでは不安です。 この様な,天井との隙間が狭い状況で,なるべく壁に穴をあけずに家具を固定できる様な転倒防止器具などありましたら教えて下さい。

  • 和室の家具転倒防止は?

    中古マンションの5階に住んでいますが、現在、和室の壁一面を洋服ダンスが占めており、そこに寝ています。(狭さから他の部屋にはタンスを置けません。) しかし、最近大きな地震が多くなって不安を覚えます。 和室のタンスなどは畳の上に乗っている上、初めに畳の縁をよけて家具を置いたため、壁から数センチ離れていて怖いです。 家具転倒防止のベルト状のものを下に敷いてみましたが、畳に直に置いていた時より数ミリ浮き上がったようで、効果がわかりません。 ネジ釘をするのも無理そうなので、対策がわからず悩んでいます。 何かお勧めの対策をご存知でしたら、教えて下さい。

  • 家具の転倒防止の作業を行ってくれる業者

    このところ中部地方での大きな地震が続いていて名古屋に住んでいるものとしてはとても心配です。 そこで家具の転倒防止の作業を行ってくれる業者をあれこれと探してみましたが、どこへ頼んだらいいのかが分かりません。 名古屋地区で良心的なサービスを期待できる業者はありませんか? また、費用がどれくらい掛かるのかも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 家具の転倒防止のつっぱり棒

    マンションに住んでいるので地震の時にかなり揺れると思われます。 家具の転倒防止の突っ張り棒を取り付けたいのですが、微妙な差で、合う突っ張り棒がありません。 天井が少し高いマンションなので、届かないのです。 熱帯魚などを入れている棚なので、倒れないよう対策は必須だと思いますが、みなさん突っ張り棒が使えないときはどのような工夫をしていらっしゃいますか?

  • 家具転倒防止 突っ張り棒について

    震災時に、家具の転倒を防止する、 家具の上に置く、突っ張り棒について、質問します。 地震発生時に、突っ張り棒によって、天井が傷ついたり、凹んだりする場合があるようですが、 これを防ぐ方法を、教えていただきたいです。 大震災の際に、家具が倒れてくるのを防ぐことができるならば、天井を凹ませるのも我慢できますが、 小さな地震で天井を痛めたり、天井を凹ませたりして、実際の大地震が発生した時に、突っ張り棒が役に立たないような事になったらたまりません。 なにか、工夫している事があれば、教えてほしいです。