• 締切済み

資格マニア?

europiccolaの回答

回答No.1

snow-snow さんの知人の方がおっしゃっているように 「面接の時にそこから話が盛り上がることもある」 ので、もし『資格マニア』と思われたのであれば そこから話を盛り上げればよいのです。 何も言い返せずに落ち込んでしまうのであれば それこそ外見上は『資格マニア』と変わりありません 『資格マニア』と呼ばれるのはなぜ嫌なのか? 『資格マニア』は何が良くないのか? 自分はどこが違うのか? そこを明確に自分の言葉にしてみて下さい。 頭の中で思うだけでなく、他人に語れるように言葉にしてみて下さい。 それができるのであればどこに出ても大丈夫だと思います。

snow-snow
質問者

お礼

ありがとうございます。 学校の就職担当の先生に、マイナス面をかなり強調されたこと、 又、資格について、以前に何度か友人に批判されていることがあり、 どうしようか悩んでしまいました。 資格が多い = 資格マニア と評価しない方もいてくれるとわかり心強いです。 『資格マニア』といわれないように、 今までどおり頑張ったことを自信に思って、 自分の言葉で、きちんと説明して就職活動に頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 資格マニアな性格

    間抜けな質問ですが聞いて下さい。 私は24歳の女なのですが、少々資格マニアな所があります。 例えば事務の仕事に就けば、簿記の資格を取らなければという思いに駆られたり、CADの仕事に就けばCAD関係の資格を取らなければと思い立ち、あれこれ考えてしまいます。 現実は、頭がついていかずに挫折するんですが…(苦笑) しかし、しばらくするとまた資格を取った方が良いよなあ…と考えてしまい、そしてまた挫折して諦めようとするけれど…という事を繰り返しています。 そこで私のような資格マニア?な性格は、どうしたら治す事が出来るでしょうか? 資格よりも実務の方が大事という事は解っているのに、どうしても資格取得ばかり目がいってしまうんです。能力もないくせに…。 アドバイスを頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 履歴書の資格の欄

    履歴書には資格の欄がありますが、 すべて書くべきなのか、面接を受ける会社に 必要と思われるものだけ記入するべきか迷って います^^;ちなみに明日面接です(^_^;)

  • 履歴書に書く資格

    履歴書に書く資格は、持っていたら必ず書かなくてはいけませんか? 私は数年前アロマテラピー検定の1級をとりました。でも、中身は素人です。 今、介護施設でもセラピーとして、アロマを取り入れたマッサージなどがされている所もあるでしょうが、 そういう所はセラピストさんを呼んだりしていると思うのです。 しかし、アロマをどんなものか知らない人たちであれば、粗末に扱えないこと、体調に影響する場合も有り得るなど、考えない場合もあるかもしれませんし、そこで素人の私が責任はとれません。 と、言うことで履歴書には確かに書いた方が良さそうな内容だけど、 趣味程度でとった級ならいっそ書かないほうが良いかも。と思いました。 どうなのでしょうか。 あると職場にとって良いと思われる級なのに、履歴書に書かないと虚偽に値してしまうのですか?

  • 資格欄に記入の資格を意味ないと言われることについて

     履歴書に資格を記入しますが(事務を志望することが多いので、パソコン関係の資格)、面接官に「こんなの持っててもうちでは使わない(意味ない)」みたいなことを言われることがあります。ないよりはあった方が良いかな的に書いているだけなのですが、こういう面接官に返す言葉ってありますか?  やはり受かりたいので、あいまいに笑って過ごしていますが、そう言われたところはやはり落ちました。  そう言われても、行きたいと思っている会社、落ちてもいいやと思う会社、両バージョンでお願いしたいです。

  • 履歴書の資格欄について

    履歴書を書いていたのですが、高校の時取ったワープロ検定3級という資格があるのを思い出しました。 資格など普通車免許ぐらいしか書くことの無い私には渡りに舟で、早速書こうとした時ふとある言葉が頭を過ぎりました。 「適当な資格を書く位ならある程度認められる級になってから書くか、書かない方がマシ」 そういえば高校でも「履歴書に書けるのは~級から」と言われたような気がします。 資格欄は埋まっていた方がいいと思うのですが書くべきでしょうか? それともあえて書かない方がいいのでしょうか?

  • 履歴書の資格の欄

    就職活動中の大学生です。将来金融系か事務の仕事に進みたいと考えています。 履歴書の資格の欄でわからないことがあります。 (1)珠算の級・段を持っているのですが、中学生の頃に取得したものです。履歴書に書いても良いのでしょうか。 (2)書いても良いのなら資格の欄か特技の欄のどちらに書くべきでしょうか。 (3)珠算塾では五段の認定をうけているのですが(証明書等もあります)日珠連の級は一級しかありません。どちらを書くべきでしょうか。 以上三点おわかりの方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 資格について

    こんばんは。 履歴書に記入する資格について教えて下さい。 履歴書に自分が取得している資格を記入する欄がありますが、その欄へ記入するのは国家資格でないと有利ではないのでしょうか? 国家資格以外の例えば秘書検定等の資格を記入しても、国家資格ではないから採用を検討する上であまり考慮されないのでしょうか? また事務系の仕事で持っていれば就職に有利な資格があれば教えていただけますでしょうか?お願いします。(資格を持っているからといって、就職先でそれを発揮できるとは限りませんが…)

  • 今も資格として記入してもいいか?

    子供の頃にとった算盤や書道の級、段位。 今も履歴書の取得資格の欄に記入するものでしょうか? 16ミリ映写技術とか、他にも今は全く聞かないものなどは、恥ずかしいだけだと言う人もいるのですが? ご存知の方があったら、教えて下さい。

  • 同じ資格名を履歴書に記入の際

    日本情報処理検定協会~検定○級 日本情報処理検定協会~検定○級 日本情報処理検定協会~検定○級 日本情報処理検定協会~検定○級 と資格記入欄に同じように1から書くほうが良いのでしょうか? それとも略称などの記入例などありましたら教えてくださると幸いです よろしくお願いいたします。 履歴書に記載の際です

  • 履歴書に書くべきではない資格を教えてください。

    今、大学4年生で、事情があって最近になり、ようやく就活を始めることができました。受けれる企業も減ってきているので、もしよければ早めの御回答をお願い致したいところです。 履歴書にどの資格を書こうかと悩んでいるのですが、資格欄に書いて逆にマイナスになったりする資格もあるし、書きすぎても資格マニアだと思われたりするというようなことを先輩から聞きました。私が希望している職種にはそれぞれ下のような資格を書こうかと思っているのですが、書かないほうが良いと思われたりする資格があれば是非教えて頂きたいです。辛口の意見でもかまいませんのでよろしくお願いします。 【金融業】 ・簿記2 ・FP2 ・シスアド ・証券外務員 ・自動車免許 【金融業以外】 ・簿記2 ・FP2 ・シスアド ・ビジ検3 ・自動車 【事務系の仕事】 ・簿記2 ・FP2 ・シスアド ・MOUS ・自動車