• 締切済み

中国への鬱病の薬の持ち込み

来月中旬に上海・蘇州に旅行に行きます。 現在鬱病を患っていて、向精神薬の類を服用しているのですが、中国に入国をするにあたって制限される物はあるでしょうか? 病院にも相談するつもりですが、医師や薬剤師が知らない情報もあるかと思い、専門的な回答をお願いします。 現在飲んでいる薬(成分) ・ルーラン(ペロスピロン perospirone) ・アキネトン(ビペリデン塩酸塩 biperiden hydrochloride) ・デパス(エチゾラム etizolam) ・レンドルミン(ブロチゾラム brotizolam) ・デジレル(塩酸トラゾドン trazodone hydrochloride)

みんなの回答

noname#109384
noname#109384
回答No.1

何も心配することはない、普通に持って行けばいいと思いますよ。 私は何度も、そのようにしています。 といっても、飛行機で飲む4錠は手持ちのバッグに、あとの10日分は 当面すぐに飲みませんのでスーツケースに入れます。 何の疑問も持ったことはないです。

hukuuchi
質問者

お礼

4泊5日なので、大量に持ち込むわけではありませんしね。 以前飲んでいた薬が、アメリカでは覚醒剤指定されている物だったので、少し不安になっていました。 炎症止めなどと違い脳に働く類の薬なので、飲まないでいても生命の危険はないのですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬の処方制限についてお聞きします。

    薬の処方制限についてお聞きします。 現在塩酸リルマボホンとブロチゾラムを就寝前に服用しているのですが、薬剤師の話では2週間分までしか出せないと法律で決まっていると言われたのですが、これは間違いないのでしょうか? お医者さんには「睡眠薬」としてでなくて「頓服」としてなら2週間分だしても、1ヶ月までは使っても大丈夫と言われたのですが、薬剤師は2週間で飲みきらないなら2週間分は出せないと言われ1週間分しかもらえませんでした。 この薬剤師さんの話は本当でしょうか? どこかに厚生省のホームページなど正確な情報が載っているサイトがあれば付け加えて教えてもらいたいです。

  • 顔がひきつるのは、薬のせいでしょうか?

    双極性障害2型の者です。 半年前にルーランを飲み始めたころから、頻繁に顔がひきつるようになってしまいました。とても人には見せられないように顔になってしまいます。そのひきつりで出来たシワが顎に残ってしまっていました。 現在は、ルーランからエビリファイに変更されていますが、顔のひきつりはまだあります。 今飲んでいる薬は以下のとおりです。 薬が原因ではないとすると、病気の症状なのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。 リーマス200 1回2錠 1日2回(朝・夕) デパス0.5mg  1回1錠 1日4回 エビリファイ6mg 1回3錠 1日1回(朝) アーテン2mg 1回1錠 1日2回(朝・夕)  アキネトン1mg  1回1錠 1日2回(朝・夕) レンドルミンD錠0.25mg 1回1錠 1日1回(寝る前) レボトミン5mg 1回1錠 1日1回(寝る前) ロゼレム8mg 1回1錠 1日1回(寝る前)

  • 米国に持ち込める睡眠導入剤は?

    現在はデパスを毎日一錠を服用しています。 これはFDAで許可していないようです。 入国時に逮捕なんて経験したくありません。 調べたところデパスに似た次の薬が、短時間作用型のもののようです。 レンドルミン、リスミー、エバミール、ロルメタゼパムです。 身体への負担が軽く、入国に支障の ない薬を教えてください。 今月はシカゴに遊びに行くのでお願いします。

  • 中国への薬の持ち込みについて教えてください

    今年の八月に中国・大連へ一年間留学する事になりました。 去年、1ヶ月程暮らした場所に住む事になっています。 薬等は持っていったほうがよいと言われたので、かかりつけのお医者さんに頼んで、いつも風邪の時に飲んでいる薬を20日分処方してもらいました。 ただ、その薬には麻薬成分が入っている強い物らしく、調剤薬局の方も14日分を過ぎることに対して色々電話などで確認しておりました。 もしかしたら持込が無理かもしれない、外務省などに確認してくれと言われましたが、外務省の何処に確認すればよいのか困っています。 またその薬は粉状です。現在オリンピックで検査が厳しくなっているので、麻薬と間違われてしまわないか心配です。やはり錠剤のほうがよいのでしょうか?

  • 精神薬の量について

    統合失調症の26歳男性です。薬の量についてなんですが 現在処方していただいているのは(私の体重が重いので含有量は倍です) ■毎食後1錠ずつ セレネース アキネトン レキソタン ウインタミン テトラミド ヒルナミン デパス ■不穏時 リスパダール液状 ■就寝前1錠ずつ(ベンザリンは2錠) サイレース レンドルミン リスパダール ベンザリン ウインタミン ヒベルナ となってます。 最初は神経症から始まったんですが2005年辺りから 統合失調症で興奮したり危険な状態となり、現在障害年金を受けています。そして本題ですが、上記の薬の量は飲みすぎなのでしょうか・・・ 前の院長に出していただいたのが大半で、院長が変わってから 少し出しすぎ・・・?の様な事をおっしゃっていたので。 確かに医師にもよりますよね。もちろん病院にいって相談するのが 一番だと思っております。その前に参考として皆様にお聞きしたいと 存じております。長文で申し訳ございません。

  • 中国へ持ち込み可能?

    親族訪問として中国への旅行を予定しておりますが、炊飯器(3,4万円程度)とiphone3Gをプレゼントとして持っていこうと思っています。 ともにスーツケースに入れて持っていこうと思いますが税関等の申告は必要でしょうか? 余計な税金が取られるなら止めようと思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 薬を飲めばうつ病は治りますか?

    自分は楽しいという感情が数十年全くありません。 医者は薬を飲んでいれば気になる事も気にならなくなってくると言いますが、 具体的に「気にならなくなる」とは、どういう事ですか? 医者に聞こうとしたのですが高圧的な態度なので聞けませんでした。 治ったのではなく感覚が麻痺してくるだけではないでしょうか? 感覚が麻痺した状態がうつ病が治ったと思い込んでいるだけではありませんか? 「治った」と、どういった時にわかるのですか? 胃が弱いので薬を飲むべきか悩んでいます。 しかも2年は飲まないと治らないと言います。 そんなに長期間かかるのですか?

  • うつ病の薬について

    ソラナックスよりも即効性のある薬はありますか?

  • ウツ病の薬・・・太る??

    何故、寒くなり始める頃や曇りや雨は気分が落ちるのか調べていたところ軽い「冬季ウツ病」の気があるのかもしれません。 今の住まいはあまり日当たりがよくなくて引っ越してきてから少し症状がきつかった様な・・・ 最近は暖かくなり良くなっています。3-4キロ程度体重も落ちました。 冬だけ(薬の事はよくわかりませんが)軽めのウツ病の薬のようなものを処方してもらうのも有かも?と思いご質問させていただいています。 薬を飲むのは正直抵抗はあるもののこの症状は冬季ウツかも?とたどり着き、薬飲めば少しましになるかと思えば夏も終わりやがて訪れるあの憂鬱さも今から気が楽です。 そこでずばりウツ病のクスリって太るのですか?小向さんもえらい太ってしまったのはクスリと聞くし知人も太ったなどと言っていました。 自分にとっては太る事はものすごく憂鬱な事なので少しだけ元気になりたいから薬に頼りたいけれども太ってしまっては意味がないです。 私はすごく冷え性で寒いのが苦手なのですが体温が低下するなどはありますか? 重いウツ病ではなく期間限定であるような軽い症状でもお薬を飲まれている方がいらっしゃれば良い点や悪い点など具体的に教えてくださるとありがたいです。 躁の状態がキツく異常にハイテンションになってしまうのは避けたいですが強さなどはDrに相談ができるのでしょうか?

  • 鬱病の薬について教えて下さい。

    主人(53)は、1年ほど前から鬱病の薬を飲んでいます。 <セレナール>と<ルジオミール>そして脳梗塞気味ということで<サアミオン>と。 1日3錠ずつ飲んでいて、ずいぶん調子がよくなったのですが、 今年に入って少し食欲など悪くなり、ルジオミールの量が倍になりました。 ここ4ケ月ほどは、セレナールとサアミオンを1日3錠とルジオミールを1日6錠飲んでいます。 とても意欲的で行動的になったのですが、こんなに長期間、多量に薬を飲んでいいものか不安です。 これから先もずっと飲むことになるでしょうし・・・。 副作用などはどうでしょうか?今、からだのあちこちに斑点のような痒い湿疹ができているのも気になります。 知識のある方、経験者のかた、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう