• ベストアンサー

「年金の代行返上売り」ってどうゆうこと?

kensakuの回答

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

大きな企業は、企業年金という年金システムをもっています。これは厚生年金を国の代わりに企業の健康保険組合などで運用を行い、給付するという仕組みです。運用が上手くいっている時代には規定(5%)以上に運用できた分は給付に回せるなど、企業としても有利な部分が大きかったのです。 しかし、低金利時代になると、運用実績が5%を下回り、不足分を企業が払わねばならなくなりました。 そのため、もう国の代行をやめたい、という企業年金の組合が多くなってきたのです。 これまでは各人は払った掛け金と年数によってもらえる金額が決まっていました(確定給付制度=受け取る金額が決まっている)が、運用方法は他人任せでした。これからは運用方法を自分で選ぶことになり、運用結果によって給付金額が決まるようになります(確定拠出制度=払う金額が決まっている)。俗に言う401k(ヨンマルイチケイ)制度です。 つまり「年金の代行返上売り」というのは、企業年金が運用をやめるため、これまで持っていた運用のための株式を売却しているということです。

wim
質問者

お礼

わかりやすく丁寧なご説明をしていただきましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 代行返上ってなに?

    こんにちは! 代行返上についてお伺いします。 会社の会報に、厚生年金の代行部分を国に返上る・・・。などと代行返上について書かれていました。 最近ニュースなどでも、代行返上と言う言葉が出てくるのですが、代行返上ってなんでしょうか? 代行返上をする事によって、私たちの厚生年金はどう変るのでしょうか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金基金の代行の返上とは?

    会社が最近、厚生年金基金の代行を返上するらしいのですが意味がよくわかりません。 将来もらえる年金が減るということでしょうか? 自分の年金には代行部分とそうでない部分があり、代行部分がなくなるということでしょうか?

  • 株式持ち合い&厚生年金基金

    株価がかなり下がってますが。。 株式の持ち合い解消や、厚生年金基金の代行部分返上に伴う換金売りなど需給悪化 とあったのですが、意味不明です^^;; 分かりやすく教えてくださいお願いします。

  • 厚生年金運用代行の意味

    2002年3月9日の日経から 日立、厚生年金運用代行 4600億円を返上という記事がありました。 日立が代行部分を返上するのは収益への負担を減らすためだ。株価下落などで運用利回りが代行部分に義務付けられている年5.5%を下回れば、逆ざや分を穴埋めしなければならない。 これは国に厚生年金を納め、国がそれを運用して将来の債務が5.5%で、それであるなら日立独自で運用したほうがいいということで国の代行を返上したのでしょうか

  • 厚生年金の代行部分は繰り下げても割増しされない?

    年金ネットに登録してIDが届いたので早速年金受給額の計算をいくつか条件を変更して出して見ました。 ところが出力されたデータを見ると、年金の繰り下げをしてもしなくても厚生年金の代行部分は増額されません。 私の会社は厚生年金基金に入っているので厚生年金の殆どは国に代行して基金から支給され、国から支給される額はごく僅かです。 データで国から支給される基礎年金と国からの厚生年金部分は繰り下げ期間に応じて増額されています。 しかし厚生年金の殆どを占める代行部分が増額されないなら代行部分については繰り下げる意味が無いどころか捨てたのと同じ事になってしまいます。 年金ネットに電話して確認しましたが、答えを頂けず、逆に年金ダイヤルの電話番号を教えられ、そちらで聞いて下さいと言われました。 それで年金ダイヤルに電話して確認すると「はい、代行部分は増額されませんよ」と言われるので、代行部分はあくまで国に代行して基金が運用しているだけであって、全額国が支給する場合と同じ扱いでないと可笑しいでしょうと迫りましたが「代行部分は基金がやってる事なので、国とは別です」と言われました。 そんなバカな事は無いと思うのですが、どうかご教示お願い致します。

  • 年金の株式運用比率の引き上げについて

    年金の株式運用比率が引き上げられるそうですが・・・。 個人的には、『今は株価が高い』が、『数年後には日本国債が暴落して、株価も暴落する』と予想しています。 だとしたら、今、株式の運用比率を引き上げるって、『やばい!!』のではないのでしょうか !? 運用戦略としては、『株価が高い今、(株式市場への影響は見ながら)手持ちの株をできるだけたくさん売ってしまって、利益を確定し、数年後に株価が暴落したときに買い戻す。』べきではないのでしょうか !? 株価が高い今、株式の運用比率を引き上げる事はほとんど『自殺行為』ではないのか !?と思ってしまうのですが、違うでしょうか !?

  • 日本の今の吊り上げ相場って何か良い事あるんですか?

    株価が15年ぶりに2万円を超えた? そりゃ日銀が金融緩和してお金をジャブジャブ刷って、そのお金の多くを株式市場に投入、 また年金運用資金の株式運用比率を引き上げたのでそのお金も株式市場に投入。 こんだけ、大量に金をいれれば株価が引きあがるのも当たり前、お金をジャブジャブ刷るという事は 日本売りなので日本の円の価値も下がりまくりますから、過度な円安になるのも当たり前。 自動車関連産業などの人間には良いですが、食糧自給率の低い日本にとって、過度な円安は 食料品高騰で良い迷惑。 テレビなどで実態経済に伴わない、異常な株価急騰とか言ってるけど、 そりゃ当たり前でしょう、外人だって、お金をジャブジャブ日銀がいれていれば、極端に株価が下がる事はなく 安心だから、日本株を売りに出さないだろうし。

  • 株式

    最近の株式市場は非常に堅調です。毎日株価のチェックをしているのですが、リアルタイムで株式市場を覗くことは可能でしょうか?リアルタイムの株式市況と、自分の持ち株のリアルタイム株価を見られるサイトを探しています。証券口座をもっていなくても、リアルタイムで株価を見ることができるサイトを教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 世界の株式市場 取引時間

    世界の株式市場 の株価を見ていて疑問に思いました 世界の株式市場の取引時間を日本時間で知りたいのですが、なかなか調べても世界のものはありませんでした。 ご存知の方、是非、教えてください(>_<)

  • NY株式市場と東京株式市場の連動性について教えて下さい

    ・本年の1月から、日経平均株価も米国のダウ工業平均30種平均株価とも大きく下落し、その後乱高下を繰り返していますが、その理由は一体なんなのでしょうか? ・さらに、NY株式市場と東京株式市場の株価の連動は薄くなった聞きましたが、最近の2つの市場の連動性はどう考えるべきなのでしょうか? 基本的な事なのかもしれないですが、サイトを探しても用語が難しくて理解できません;どなたかいいサイトもしくは詳しく教えていただけないでしょうか。お願い致します。