• ベストアンサー

転出・転入届けについて

katana-karの回答

回答No.1

転出届は地域によって違う場合があるかもしれませんが、 14日間の期限がありますので、 1 11月に届けを出さず、実家に引っ越す 2 新居に引っ越す14日前に、現在の住まいの市町村に行って   あたかもまだその市町村に住んでいるごとく   何食わぬ顔で転出届を出す。 3 新居に引越し 転入届を出す 別解 あらかじめ今住んでいる市町村(の近く)に住む信頼のおける人に 転出届交付のための委任状を渡しておき、 新居の方に引っ越す14日前に転出の手続きを代行してもらい、 各書類を郵送してもらう。

noname#190608
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 katana-karのおっしゃる方法が理想ですね♪ 提出期限を1度区役所に問い合わせて、相談してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転出・転入届け

    転出届をしてから、数ヶ月たち・・ いまだ転入届を出していません。 2週間以内に届けないと・・とあるのですが 転出届で転入予定日を記載しているのですが 転入先の市役所に行って手続をした日を転入日とすることは出来るのでしょうか? また、 以前、転出届をした市役所に行って 転出届の変更(3ヶ月前の記載)を取り消し?・・というのは可能なのでしょうか? 過去の質問を見ると 引越しをしてから・・まだ住民票を移していない というのに対し 私は 転出届を出して転入届をしていないので 質問させていただきました。 回答よろしくお願いします

  • 転出届→婚姻届→転入届?

    こんにちは。 来年元旦に入籍を控えて今準備中です。 既に新居にて同居を始めていますが、お互い住民票は実家においたままです。 今後、住民票の移動と婚姻届の提出が必要ですが その手続の順番で迷っています。 (1)転出届・転入届をすぐに出しておき、 住民票の同居人を「妻(未届け)」の状態にしておいてから元旦に婚姻届を提出。 この方法だと、暫らく仕事を休めない私は、 転出の手続を実家の母に頼まなければならず、やや心苦しいです。 (転出証明書を郵送してもらう方法も役所に問い合わせましたが 国民健康保険証を交付されている私は無理だそうです) また、住民票を移動させてしまうと、免許証も書き換えないとだめですよね? 姓が変わった後にまた警察署に行くので、二度手間だと感じます。 (2)年末の休暇に実家にて転出届を出し、元旦に婚姻届。そして正月休み明けに転入届を新住所にて出す。 ただ、この場合婚姻届にどこを住所地だと書けばいいのかわかりません。 既に旧住所は転出しているものの、新住所には届出をしていない・・・なんて。 どちらの方法がよいか、またもっと効率のよい方法をご存知の方 どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 入籍・転入?転出について~

    こんばんわ☆彡 今度結婚することになり、手続きで悩んでます 今、彼がN市、私がK市にすんでいます☆彡 彼の戸籍に私が入る形をとりたいんですが、新居は私の住んでいるK市です。 私も実家から引っ越しです☆彡 この場合、彼がN市から転出届をもらい、K市に転入届を提出。私が転居届を提出でいいんでしょうか・・? 彼は転居届けはいらないの・・? また、婚姻届は彼の本籍のN市にだせばいいんでしょうか・・? 教えてくださるとうれしいです☆彡

  • 転出、転入届けについて

    結婚式を10月に控え、先に二人で住んでいる者です。 私のマンションに彼が引越ししてきて、2週間が経ちますが、彼の転出、転入届けをまだしていません!彼は一人暮らしだったのですが、住民票は実家のままです。 お互い、共働きで週末にしか休みがありません。もし、役所に行って届けを出すならば、私が彼の代理人として行く事は可能でしょうか? また、届けに何を持っていけば良いのでしょうか? ちなみに、籍は結婚式の当日に入れる予定です。

  • 転出届と転入届

    この度結婚を機に新居に引っ越します。現在は別世帯です。 ただ引っ越し手続きで色々ミスってしまって、新居は9月1日から家賃スタートですが、現在のアパートもは9月末日まで借りている状態です。 この場合転出届と転入届はどのタイミングで出せばいいのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 転入・転出届について教えてください

    今年末に日本に帰国します。 ゆくゆくは札幌に住む予定なのですが、それまで夫婦それぞれの郷里(名古屋と東京)に約3週間づつ滞在してから札幌に向かおうと計画しています。 このような場合でも、名古屋と東京それぞれで転入と転出届けを出してから、再度、札幌で転入届を出さなければならないのでしょうか? また、国民健康保険等の手続きも同様にしなければいけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 転出・転入・婚姻届け出の順序

    2月14日(大安)に入籍を予定しており、翌日15日からは二人とも新居で生活することになっています。 彼は15日の午後から休暇なので、そのときに引越しをすませます。私は14日15日の両日お休みなので、14日に役所関係と引越しを少し、15日にはすべて引越しの予定です。 私は東京、彼は神奈川に住んでいて、新居は都内の別の区になります。 彼は休みが取れないため、役所関係の手続きを以下の手順で私がすべて行う予定です。また、14日は大安でもあるので、婚姻届や転入届もできれば同日中に行いたいと考えています。 私の住む区で婚姻届(14日)→私の転出届(14日)→彼の転出届(14日)→転入届(14日) この時、私が彼の転出届を申請する際、委任状が必要になりますが、私はすでに転出届をだしており、姓も変わっていますが、委任状にはどのように記入すべきなのでしょうか?また、その時身分証明は旧姓のままのパスポートと保険証しかありませんが、婚姻証明書(?)があれば大丈夫なのでしょうか? 転出届と転入届は同日中に申請できるのでしょうか? 転入先の世帯主は彼になりますが、私が申請できるのでしょうか?委任状は必要でしょうか? もしくは、もっと効率の良い方法がありましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 転出転入届けについて

    こんばんは。 兄が統合失調症で入院しています。 母が病院の近くに引越したいと言っています。 母と兄は別世帯になっています。 住民票の異動をしたいのですが、母の転出転入届けは本人で良いのですが、兄の場合、代理人が転出転入届けをしなければなりません。 こういう場合、転出転入届けの確認が本人(兄)に行くのでしょうか? 兄に確認の連絡が行っても判断できないと思うのですが。 どうなるのでしょうか? 母と兄を同じ世帯にしておいた方が良いのでしょうか? 母は体が丈夫な方ではないので、何かあれば母だけ実家に戻らせないといけないのですが、その場合、その時にまた世帯を別にすれば良いのでしょうか? 教えてください。

  • 転出届を出し忘れました・・・それと転入届について

    今まで学生寮に住んでいたのですが、今月までに寮でなくてはいけなくなりました。 それで荷物をまとめて退寮の準備はできてはいるのですが転出届の存在をまったくしらず、それが二週間前から手続きしないといけないと知りどうしようかと悩んでました。 それと転出した際暫く自分は知り合いの家にお世話になるんですが。 収入を得たときにすぐでてアパートとかで一人暮らしする予定です。 転入届というのもありますが、、また友達の家にいるのもそこまで長くはないんですが転入届をした場合そこの家賃が跳ね上がったりとかはしませんか? この場合知り合いのうちに泊まったときにすべきなのか アパートにすみはじめたときにすべきなのかどっちなのでしょう。 こうした場合どうすればいいんでしょう。 無知ですいません。教えてください

  • 転出届け 入籍 転入届 各種手続き

    11月に引越し、入籍をします。 そこで質問です。 彼は現在長野県のA市に住んでいます(新居はA市の違う住まいです)が住民票は実家のある長野県B市のままです。 入籍にあたり本籍は実家のままで現住所だけ新住所に移す予定です。 しかし彼は仕事が忙しく転出届の手続きにいけません。 そこで転出届の手続きを私がすることは可能でしょうか? またはもっと簡単に手続きする方法はないでしょうか? 現在私は東京に住んでいるので時間、金額の面を考えると… 仮に転出届を提出後、婚姻届、転入届を一緒に日曜日に提出する場合、 受理はしてもらえるのでしょうか? 1月に結婚式の準備もありバタバタしてしまうので、 上記手続き以外(運転免許証、パスポート、銀行、クレジット等)も 効率良く手続きする方法はないものかと考えております。 長くなってしまいましたが、 どうかどうか回答よろしくお願いします。