• ベストアンサー

玉音放送について

katana-karの回答

回答No.3

祖母の話です。 幾人かで聞いていたので聞き取りづらかったし、 内容がよく理解できなかったと言っていました。 また、負けたと言う人もいたし、 いや激励だという人、講和だと言う人もいたらしいです。 また、予断ですが、当時はご存知の通り、 各地の戦いの結果を都合よく大勝利とばかり報じていたことや 教育で日清日露戦争を中心に、歴史の中で日本がどの国と戦争しても 連勝していたと教わっていたらしいので 太平洋戦争に負けると思っていなかった人も少なからずいたようです。

thuurhurhu
質問者

お礼

負けたかどうかも判断できない方もいたんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 戦時中のラジオ放送について

    戦時中は、どんな内容が番組が放送されていたのでしょうか? まさか四六時中延々と玉音放送だけを流してたわけじゃないですよね?

  • 歴史から見る漢文の事教えてください

    漢文の事教えてください (1)古事記は漢文で書かれていますが、当時のもしくは現在の中国人はそのままそれを読めたのですか? (2)古事記の編纂された時代は漢文で記録をする決まりがあったのかわ解りませんが日本語の話し言葉もしくは文法で記録する事は不可能だったのでしょうか? (3)まだ訓読みができなかった? (4)古事記や日本書紀などの現代語訳はいつされた物なのですか?出版社が独自に訳しているのですか? (5)出版社が独自に訳しているのであればなぜもっと現在の現代語で訳さないのですか? (6)出版社が独自に訳しているのであれば出版社ごとに訳が微妙に違う?こういった書物は特殊で日本語→漢文→日本語と二段階に翻訳がされていますよね。現在でも外国語の書物など翻訳家によってニュアンスの違う書物になったりする事がありますよね、そういった事にはなっていないのですか? よろしくお願いします。

  • 世界で放送された「おしん」のすばらしさ

    「おしん」は、当時、その内容などが高く評価された作品なので、総集編の再放送でも、現代でも通じるものだったと思います。 演技のうまさもさることながら、映像も古くささを感じさせないもので感動しました。 このよう目がうるうるする作品がなぜ作られないのかと考えたとき、ほかの人は、それほどよいと思っていないのかなという疑問を持ちました。 よかった点や、あまりよくなかったと思うところを教えてください。

  • 放送禁止

    先日「しじんの村」というタイトルで放送されていましたが内容がよくわかりません、真実が全く見えないのです…。 ほかのネットでもネタバレがあるのですが何せ理解力が悪くよく分からないのです。 どなたか詳しく教えていただけませんか?? 内容自体忘れそうなので…。

  • 考古学に意味はあるのか?

    世界中で考古学の研究などされている方々がいますが、そもそも現代人が考古学を研究することに何の意味があるんでしょうか?私にはその意味、価値がよく理解できません。どのような化石などを発掘したところで所詮は現代人の想像にすぎないわけで当時の事を完全に知る事は不可能な訳ですから意味がないでしょう。

  • 12月9日放送のまさかのミステリー

    12月9日の「まさかのミステリー」、 ぼんやりとしか見ていなかったのですが 墓石に彫られたパンのレシピ…という話が放送されたと思います。 このパンのレシピの内容がわかる方いらっしゃいますでしょうか。 外国の話なので当然外国語で彫られていたうえに レシピといっても材料しかかかれてなかったようですが パン作り好きなのでとても興味があります。 よろしくお願いします。

  • 入門者(大人)が外国語を日本語の解説や訳なしに理解することはできますか

    入門者(大人)が外国語を日本語の解説や訳なしに理解することはできますか? 高名な外国語に流暢な方が、最初の段階から日本語なしで学ぶべき、と書いておられました。 しかし、全く知識ゼロから、その外国語を、日本語の訳や解説なしに理解できるのでしょうか? たとえば、かつての日本語であった古文ですら、それは難しいのではないかと思います。 「僅にある從者の無禮にあなづるも、妬しと思ひ聞えながら、いかがせんとて念じ過しつるに」など、 はじめて古文に接する段階で、現代訳せず理解するのは困難ではないかと思います。 たとえば全くはじめてロシア語に接する時、文字を読んでも音声を聞いても、ひと言も 理解できないのではないかと思います。 個人的には、基礎ができるまでは日本語での解説で理解し、そのあとはその外国語だけで理解するようにするというのは、わかるのですが。 もし、ご経験がありましたら、ぜひ教えてください。 また、これについて言語学者の意見(または定説)などはあるのでしょうか?

  • ニコニコ生放送

    先日友人に勧められて初めてニコニコ生放送を見ました。 適当にいくつか番組を見てみたのですが、 歌が上手な人がカメラの前で歌を歌ったりしていました。 (多くの人に自身の歌を聞いてもらいたいのでしょう。) そこまでは理解できるのですが、 自分の化粧している姿をただ映している人や、 カメラの前でただ煙草を吸っている人などいました。 そのような方々は何が目的で私生活をわざわざカメラに映しているのでしょうか?

  • 東日本大震災当時のラジオ放送

    私は将来の防災計画のために重要と感じ、youtubeなどで大震災が発生した当時の動画や情報などを個人的に収集しています。 これまで地震発生時に放送されていたテレビ放送や一般投稿者からの動画はかなりの数を目にしましたが、この東日本大震災の瞬間ラジオではどのような放送がされていたのか誰からも聞いたことがありません。 また、緊急地震速報がラジオから流れた時にはどのような警戒放送がされるのでしょうか。 普段ラジオを聴ける時間が少ないのですが、AM、FMの音楽番組、競馬中継や米軍放送(普段は当然英語ですが、非常時は??など)なども震災発生時の放送内容についてご存知の方がいましたら教えてください。

  • イタリア語?翻訳おねがいします

    youtubeの http://www.youtube.com/watch?v=cjiF93URZs0 という動画内で、外国人アナたちが喋っている内容を教えて下さい。 たぶんイタリア語だと思うのですが、通の方、だいたいの内容でいいので日本語または英語訳で教えて下さい。