• 締切済み

世の中 顔で決まるものなの?

kyunkyun55の回答

回答No.3

こんにちは。 この度は不況のあおりを受けて大変でしたね。 damejinseiさんがどのような器量をお持ちかは分かりませんが、その面接された会社の方は子供っぽい方なのだと思って我慢して忘れるようにして下さい。応募して来た人材に反論されたから頭に血が昇ったのかもしれません。 面接官って自分が偉いと思ってたりしますから(笑) ですが、参考意見としてもう一度鏡を見てみて下さい。 社会で言うところの【顔】とは「造作」の事ではありません。 「表情」であり、「目の輝き」を指す場合がほとんどです。 もしくは、ヘアスタイル、アクセサリー、清潔感など、高校の校則みたいな常識的なものです。 なにかそこからはみ出してしまっていませんか? 直せそうなものはありませんか? 「死んだ方がいいのかなと思う」何をおっしゃいますやら。 仕事しようって思って頑張っておられるじゃありませんか。 ゴルフの石川遼選手などは、そんなに造作は良いと思いませんがかなり好感度は高いと思いますので、参考にされたら良いかと思います。 頑張って下さい!!!!

noname#91458
質問者

お礼

返事遅れてしまいすみません。 解答ありがとうございました。 一応 面接の日に鏡を見て直せるものはほとんど彼女にチェックしてもらっています。

関連するQ&A

  • 不採用だった会社に顔をだすことは?

    以前ある会社の採用試験(職種はショップの販売です)をうけました。 結果的には不採用だったのですが、最終の選考まで残っていたらしく、 結果の通知の際に 「もしいつかまた募集があれば、その時は○○さん(私)は別の会社で働いているかとは思いますが、連絡差し上げて宜しいでしょうか」という事と「時々お店にも顔を出してくださいね」というようなことを言われました。 私はその会社の扱っている商品や仕事内容にひかれて応募したのですが、面接の後「本当にここで働きたい」と思った1番の決め手は会社の 雰囲気でした。ですから不採用の通知は本当に残念だったのですが、 そう言ってくださったことは(その時は)嬉しかったのです。 そして、普通だとしないのですが、面接などのお礼、これから また前向きに就職活動に励むこと、そして機会があればまたお店に 顔を出します、等を述べた手紙をその後送りました。 でも後からになって「本当に顔を出してもいいのかな?」と思えて きました。お店にいって(しかもそこには受かった人がいて)客では ない私は一体なにを話せばよいのでしょう? 向こうもどういう対応をすればよいのか困るのでは?とも思い、 「社交辞令だったのかな?」とも考えましたが、全くそうとは 思えません。また、本当に社交辞令であれば、雰囲気のいい 会社であっただけに少しショックかもしれません。 もしまた募集があったら、是非そこで働きたいと今でも思っているの ですが、私の勝手な考えでしょうか? どなたか、私的なご意見で構いませんのでアドバイスをください。 宜しくお願いします。

  • こんなことってあるのですか・・・(世の中が信じられません。)

    いつもアドバイスを参考にさせて頂いています。今日、面接に行ってきた会社のことです。 昨日、書類選考が通り電話で本日面接をすると頂いたのですが、(電話の際、社名を名乗らず)本日、面接が終わった後、口頭で採用と言われましたが(Excelの入力テストもありました。)、その後連絡が有り、「体調不良で長期で休んでいた人が来週から出てくるので、社内でサポートしながらやっていくので採用は取り消し!」と言われました。やっと決まったので喜んでいたのに・・・。(母親も喜んでいました。毎日なくなった父の仏壇に早く私が採用されるようにお願いをしていたそうです。)前職調査(今迄勤務していた会社に電話をされ人間関係でやめたこともあるので)をされたのかなぁとか疑ってしまいます。 もう、世の中が信じられません。38歳でもう人生終了みたいです。 (働くところがありません。)

  • 就職面談なのに顔で通る?

    <<就職面談なのに顔で通る>>ということはけっこうありきたりの事なのですか? 先日私の勤めている会社で派遣の面談を行ったところ、五~六社から応募があった中で、面接官の一番顔が好みだった人を採用したと言う噂を聞いたのです。皆、その派遣の仕事は特別な能力を必要としない誰でもできる仕事だから(顔で選んでもいいん)じゃない?という雰囲気だったのですが、世の中ではありふれた普通の出来事なのですか? 正直面接官を軽蔑してしまうのですが。所詮この程度の男か、と。それが尊敬していた上司だったらなおさらです。 また、女性の皆さんはもし就職後に自分が顔で採用されたと知ったらどう思いますか? 容姿を売り物にするような職種ではない場合です。 馬鹿にするなと思いますか?それとも単純に嬉しいですか?

  • 転職について

    5月27日に面接に行き採用になったのですが、その時に『仕事が決まり次第連絡します』と言われました。 仕事は運送業なので、シフトの関係で後日連絡になったと思っていたのですが、あまりにも連絡がなくきになって会社に電話したら『まだ仕事が薄いから…後で必ず連絡します』と言われました。 そこの会社には友達の紹介で面接にいったのですが、仕事がない状態で採用になりいつから働けるかわからない状態です。 この場合、他の会社に面接に行き採用で来週から大丈夫ともし言われたら、今の時点で連絡待ちをしている会社を断っても問題ないですか? こちらも働かないとお金にならないので、遅くても来週内には働きたいと思ってます。友達の紹介って事もあるのでなるべくゴタゴタしない方法を探してます。アドバイスお願いします。

  • 派遣で面接にいったときのこと

    派遣会社の紹介で積水ハウスの展示場の面接に行った時のことなんですが、 面接終了後、派遣会社の付き添いの営業の女性に 顔が怖いので、今回の仕事は不採用です と言われました。 顔が怖いって・・・と面食らった私は「どういうことですか?」 と聞き返しました。 すると 「あなたの顔が怖いから、人と接する仕事よりも経理の仕事でもしたらどうですか?」と言われました。 なぜ(+_+)顔のことまで面接に行っただけで馬鹿にされなくてはいけないの?? 人を馬鹿にするにも程があると思い、大変憤りを感じました。

  • 「嫌な顔ひとつせずに」は、あるべき姿?

    私は会社を辞め、全然違う業界へ転職しました。 転職した先は、その職場全員で協力していこう!という感じで、 幼い頃から親に「何かを手伝ってもらう時は嫌な顔をされると辛い。『嫌な顔ひとつせずに』引き受けることが大切だ」と言われて育ったこともあり、 さらに私が一番若かったし(そこで必要な技能を示す検定の有資格者とはいえ)異業種から来た新参者で地位(?)も低い・・・と、文句ナシに「雑用その他、どんな仕事でも嫌な顔ひとつせずにするぞ」という心構えを持って挑みました。 ある日「通路が汚れているから、掃除しておいてもらえるかな?」と先輩から頼まれました。「おお、来たな、雑用!」と思い、昔からの教えのとおり、嫌な顔ひとつせずに、にっこり笑って引き受けました。ぶーたれて掃除するより少しは楽しそうにした方が頼んだ先輩も気分いいかな?と思いつつ・・・ そんなことが何度かあったある日。「meikaiさんは、いつも楽しそうに掃除とかしてくれるね。これからは○○(私の本来の業務。その職場はその仕事をすることで成り立っている)の時間を減らして、掃除その他雑務に力を入れてもらおうか」と他の先輩たちがいる所で当然のように言われました。 他の先輩たちを見ても「それがいいよねー」って顔で。 その時はかなりキレて(その職に就く為にとった資格は、本当に難関で、私は会社員をしながら死ぬ思いで取得した、という事情もあり)抗議した結果、どうにかそれまで通り雑用関係は全員にまんべんなく振り分けられることになりました。 職場の話はここまでとして(辞めてしまいましたし)・・・ 以後、つづく・・・

  • 世の中「顔」なのか

    やっぱり世の中「顔」なんでしょうか? 何をするにも、イケ面・美女が優遇されている気がしてます。 私は目をつむっていればそこまでひどくないのですが、目を開けていると醜く、見られたものではないと写真やビデオを見ていると思えます。周囲の評価では、子供のころより気持ち悪い、よるな等と言われ続け、触っ時は悲鳴をあげていました。 女子などかまってもくれませんでした、近くにいたり関わると気持ち悪がられて、あからさまに遠くに行ってました。列を作る時も、自分と女子との間は不自然な距離感が。 手を触るなど、もってのほか、といった具合でした。 人生でたった一度、好きになってくれた人がいました(精神障害者でした)、その人とは3カ月付き合ってました(結局、色々おごらされたり、アッシーとして使われた感が残ってます)が、今は寂しく暮らしてます。周囲を見れば、結婚してる人が多いというのに、究極に空しい感じに襲われます。 生きるのにも疲れました。

  • 顔で判断されること

    一般職のOLです。 先日、仕事でミスをしてしまい取引先の会社に迷惑をかけてしまいました。 上司に説明をしたところ「かわいいんだから、相手にはニッコリ笑って済ませればいい。それで許してくれるよ」と言われました。 別の会社の方(私の担当ではありません)からは「顔で選ばれた(採用された)んだろ?」と言われました。 以前、企業で受付をしていたのですが、仕事内容に悩んでいた時、知り合いから「受付って楽そうだね、頭使わなそうだし」と言われたのが悔しくてスキルアップのために退職しました。 そして簿記や税法を勉強しながら税理士事務所で数年間アルバイトをして実践で活かせるように少しでも経理の力をつけたつもりですが、就職活動中に受けた数社の面接官から「彼氏はいるんだろ?」と聞かれたり、経理事務を募集している会社に応募したのに「受付に配属されてもいいかな?」と言われたり・・・ これらの言葉を聞くと何かひっかかってしまいます。 友達や先輩に相談しても「それって自慢?」と言われました。 これって私がひねくれているからなのでしょうか?私の考えは甘いのでしょうか?

  • 履歴書の写真、顔で判断など

    私は高校1年生です。 アルバイトをするのが初めてで今日初めて面接しに行きます。 あと数時間後にアルバイトの面接があるのですが 履歴書の写真を親に「いらない」と言われました。 なので貼ってないのですがやはり、貼るべきでしょうか? アルバイトの面接官はやっぱり顔や体型など見た目で判断する人もいるのでしょうか? 早々答えていただければ幸いです。 どうか宜しくお願いします。

  • 面接について

    面接で、『採用されて、もしあなたが思い描いていた仕事内容と違ったらどうしますか』 と聞かれました。『私はどんな小さな仕事や雑用でも、それも仕事ですのでやります。』 と答えましたがいかがでしょうか?どう答えたら好印象でしたか?