• ベストアンサー

私だけ仲間外れ

noname#119957の回答

noname#119957
noname#119957
回答No.2

お兄さんが妹を可愛がる理由: あなたは、妹がかわいく見えるでしょ? お兄さんも同じだと思います。 だから、お兄さんが妹とを可愛がる気持ちはわかるでしょう? お兄さんとあなたがケンカしない理由: あなたは、それなりにしっかりとしているんだと思います。だから、いさかいを起こさない。結果、お兄さんとあなたとケンカする理由がないんだと思います。 ** だから、決して仲間はずれではないと思います。 あなたの勘違だから、もっと話せばいいと思いますよ。^^

関連するQ&A

  • 家族の性生活が気になってしょうがない

    変ですよね?^^; はじめまして。こんばんわ。 まず、家族構成ですが 父37 母44 兄21 私19 妹16 父と兄と妹が美形です。 私の同級生からもかっこいいと言われて、毎年バレンタインチョコが大量なほど父と兄はモテモテです。 母は父にベタ惚れで、、わざと兄を妊娠して父を捕まえて放さない…どことなくお色気ムンムンの母です。 母は常に電波ビンビンで父の浮気を心配し、ものすごい束縛しています。父は母の操作術を心得ていて円満に軽くいなしながら、なぜか注意を自分に向けさせておこうとしているのかわかりませんが、母を窘めています。そこに私の理想の夫婦像が出来上がりました。 私は変態なんでしょうか?^^;自分の両親について想像してしまいます。 兄も妹も恋人がいます。、、私だけまだです。。 兄も妹も避妊具もってます。とうぜん私だけもってません。。^^; 兄が家に彼女を連れてくるときはドキドキしてこっそり聞き耳立てています。 私最悪ですよね? でも、どうしても気になって想像してしまいます。 気を紛らわせる方法はないでしょうか?

  • 私はどうしたらいい

    私は今中1です。 うちの家族は5人家族です。 下には四年生になる妹がいて、母はその子ばかりをかわいがります。父は兄を可愛がります。 最近、定期テストなので勉強をしていますが兄は勉強をサボってばかりなので 母が毎回面倒をみています。そして、その時に毎回、○○(妹の名前)はまだ甘えたい時期なのに1人でちゃんとしてて、偉いね。と言います。 私はそれを聴いて泣きたくなります。私は妹ぐらいの時に父は兄と遊んで母は妹と遊んでいて自分は1人で本を読んだり全部1人で頑張っていたのに。 この文章を読んでいて単なる嫉妬じゃないか、と思う人もいるかもしれませんが 嫉妬もあるけど、悲しいです。 自分は精一杯1人で頑張ってきたのに、母は妹だけを甘くみます。 最近は母は妹と兄の事ばかり。父は無関心、と言った感じでどうしようもないです。 母はやたらと妹の事を褒めて兄の事も気にします。 でも、私だけには何も言わないし言うとしても文句だけです。 私はどうしたら母に気に入ってもらえるでしょうか。 どうしたら喜ばれるでしょうか。 小6までは不登校で何をしても褒められなかった 勉強をして、いい点数を取ったら褒めてくれるのでしょうか。

  • 家族との距離のとり方。

    こんにちは、はじめまして。 私は現在大学生で、実家を離れて一人で暮らしています。 実家を離れて一人で暮らして三年ほど経ったのですが、実家での自分の置かれていた状況がおかしかったことに気がつきました。 私の家族は、父、母、祖母、祖父、兄、姉、私、の七人家族です。 私はこの家族といて心が休まったということがありません。 母と祖母はいつも喧嘩、世間体を気にする父は成績の悪い私を嫌って小学校高学年から高校まで口は利いてくれなかったし、家族の話にも入れてくれませんでした。兄と姉も同様に、父と一緒になって私を仲間はずれにしました。はじめ、母はかばってくれたり、父に訴えたりしたのですが「やるべきことをしていない人間をかわいがることはない!」と一括され、それ以来かばってくれることはありませんでした。そして「私が頭が悪いから、こんなできそこないが生まれたの。ごめんなさい。」と父に謝る感じになってきました。 そんな父と一緒にいる母ですから、ストレスもたまります。私にヒステリックにあたることもしばしばありました。モノを投げたり、あんたなんか生むんじゃなかったと言葉でさんざん言われてしまいました。そして私がうなだれていると、ごめんなさいと言って抱きしめてきました。なんだか罪悪感だけが残りました。 それだけなら、まだいいのですが、兄が私のほっぺや首の辺りを触ってきたり、体や顔を近づけてきて、嫌がる私を見て楽しむんです。それを見て母も笑いながら「お兄ちゃんは、妹がかわいいのよねえ。」と言っています。 けど気持ち悪くてたまらないのです。私が、モノを投げて抵抗してもやってきてみんなで笑うのです。くやしくて、気持ちが悪くて、気が狂いそうです。これは21歳の今でも、続いています。実家に帰ると必ず、されます。からかっているのかもしれませんが、じ~っと私を見て、恐る恐る目を合わせるとにやっと笑ったり、そのくせ普通の会話などはしようとしません。 でも、私の部屋はそんな兄とカーテンをしきっただけの隣なのです。もうきもちわるいのと恐怖で、たまらないです。 私は実家に帰るたびに、ひどい肩こりと頭痛、不眠で蕁麻疹も出てきたりして地獄なんです。母に訴えても、まともに取り合ってくれません。 要するに実家になるべく帰りたくないし、家族とはあまり接触したくないのです。 でもこれってなんだかわがままかな?と思ったりしますし、自分の孤独というものを受け入れられていない自分がいます。地元の友人のことは大好きなので地元に寄り付かないということもしたくないのです。 なので、こんな家族と適度な関係になるにはどうしたらよいでしょうか?? なにかアドバイスがあればいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 家族の会話

    現在、事情があり 父、母、姉、姉の子(六歳)、兄、兄の子(小六)、私(男)、妹の8人で一つ屋根の下で暮らしています。 姉は精神病を患い、兄は父との関係が悪く、兄の子も無愛想です。 まあちょっとづつ改善はしているのです。他にもさまざまな問題が混在し、事情は複雑です。 今回の悩みは。。「会話が続かない」ということです。 厳格だった父の影響で、家族間同士の会話がありません。 それぞれみんな仲良くなりたいという気持ちがあるとは思うのですが、 お互い気を使いすぎて自然に話すことが出来ないのです。 唯一、母だけがよく話すのですが、母が居ないときの夕食といったら、まるでお通夜です。 非常に疲れるので、仕事が終わって家に帰るのが嫌になってきます。 小さいときからこうなので、私たち兄弟は対人関係があまり上手くいってないように思います。 人と共感したり、自分の感情を出すことがとても下手ですし、自分の気持ちを常に抑えて生きているような気がします。 どうすればこういう状態から脱却できるんでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 母が亡くなりました

    今年の冬に母が肺がんで亡くなりました。 私は高校生で、母父兄私の四人家族でした。 兄は8年前から家族と一切口をきかず、気に入らない事があると、よく家の中を暴れ周っていました。 おかげで家の壁はボロボロで、ひどいときは母に手をあげたこともありました。 父は酒癖が悪く、よく母を怒鳴り、喧嘩をしていました。 3年前には家に帰ってこなくなり、父と私たちは別居状態でした。 私も幼い頃は母と何でも気軽に話せる仲だったはずでしたが、 兄が家族と口をきかなくなってからというもの、私自身もだんだんと会話の数が減っていきました。 母と喧嘩をするといつも暴言を吐いてしまい、たくさん母を傷つけました。 それでも母は、兄と会話をしたい、また家族みんなで暮らしたいと言っていました。 しかし母はその願いを叶えることなく、なくなりました。 兄はお葬式のときに申し訳なかったと泣いていました。 別居状態の父は、母が亡くなってから一緒に暮らすようになりました。 すべて遅かったように思います。 おなかを痛めて産んだ我が子に8年もの間無視をされた母の気持ちを考えると、とても怖くて胸が苦しくなります。 私が想像する以上に、寂しかったと思います。 母は人と話すことが好きだったから、私だけでも、もっとたくさんお母さんと会話をすればよかった。 一緒に買い物をしたり、プリクラをとりたかった。 バイト代でプレゼントもしたかった。 母を追い詰めた父と兄と、私自身が憎くてどうしようもありません。 母はわたしたちを恨んでいるのではないかと思います。 毎日後悔してもしきれません。 私はどうすればいいのでしょうか。いつ気持ちの整理がつくのでしょうか。 誰にも吐き出せずにつらいです。

  • 家族全員の血液型が違う

    家族は、両親、兄、妹の4人です。 父A型 母B型 兄AB型 妹O型 です。 こんなに見事に家族の血液型が違うご家族って いらっしゃいますか?

  • 異性の家族が一緒に酒を飲むのは変ですか?

    父と息子、兄弟が男同士でお酒を飲むというシチュエーションはよく聞きますが、母と息子、父と娘、姉と弟、兄と妹といった異性の家族が一緒に酒を飲むのは変でしょうか?

  • 父と母の仲

    私と父と母のことで悩んでいます。 元々仲の良い夫婦とは言えませんでした。 それにプラスして、父方の祖母と叔母(父の妹)と母はとても仲が悪いです。 私が小さい頃から嫁姑小姑の事で喧嘩が耐えませんでした。 母はそのことでノイローゼ気味にもなります。 父はマザコン+シスコンなのです。 最近父方の祖父が亡くなった事から、父は同居(二世帯住宅)の祖母(父の母)と妹(←離婚してます。)にベッタリで、母はそんな父に対し不満が募り、最近はずっと怒鳴り合いの喧嘩ばかりしています。 祖父の遺産の事で言い合いになったり、祖母の面倒を誰が見るのかで言い合いになったり。 父の家族は私たちではなく、祖母と妹だけだと父本人に言われました。 正直とてもショックでしたが、私は仕方ないと、諦めました。 ただ、私も兄も社会人なので、金銭的に両親の支えは要らなくなったのですが、弟はまだ学生でまだまだ親の手助けが必要です。 母は、弟が大学を卒業するまでの4年間は離婚はしないと言っていましたが、いつか、本当に母が壊れてしまうんじゃないかととても心配です。 全て、父が悪いわけではないんです。父も悪いですが、祖母も叔母も悪いのです。 そして、母が父に対して怒る理由は分かるのですが、母はカッとなると、祖母と叔母のことを口汚く罵ります。 誰だって自分の家族のことをひどく言われたら怒りますよね。 「そんなふうに言ったらダメだろう。」 と、思っているのに、母に対して意見することが私には出来ません。 父に対しては意見というか、怒れるのですが。。。 母にとって、今の家での心のより所は一緒に住んでいる私と弟だけなんです。 もし、私が、母にきつく意見を言ったら、母はより所を失くしたと勘違いしかねません。 父ばかり責めるのも嫌です。 でも、どうしても母を責めることができません。 父母祖母叔母のことで私はあまり口を出しません。 私が、怒ると母は「大丈夫だからなんも言わなくていいよ。ありがとう」と言われるだけです。 父と母の間違った言動に注意することも出来ません。 2人の喧嘩を収めることは私には出来ないのでしょうか。 遺産のことだけでなく、兄の結婚が決まり、これから色々両家の挨拶や、弟の大学のことで話し合わないといけないことがたくさんあるのに、話し合いが出来ていません。 話す前から怒鳴り合いです。 私に出来ることはないのでしょうか? ちなみに私は21歳です。

  • 私は高1の女子ですが、家で冷遇されています。

    私の家は、父、母、そして中1の妹の4人家族です。これは私が小6あたりから父を避け始めたことが発端なんですけど、母までもが私に冷たく当たるようになりました。 私が父を避け始めるようになってから、父は妹ばかりを可愛がるようになりました。それは私が父を避けるようになったのだから仕方ないかもしれません。しかし、母までもが私に冷たく当たるようになり、私が妹とケンカしてもいつも妹の肩を持つようになって、妹とも仲が悪くなりました。それから、家族で出かけるにしても、いつも私を置いて3人で出かけけるようになりました。食事も私が一人で自分の部屋で取ることが多くなりました。何か私だけが浮いた存在になり、自分の家なのになんか居づらい雰囲気なのです。 こういうことってよくあることなんでしょうか? どうしたらいいんでしょうか?

  • 社会保険に会社で新規加入したいと思います、扶養について

    私の会社は家族だけでなりたっている有限会社です 以前支払が出来なくなって、脱退したようです(10年ほど前になります)が、 一人一人国民健康保険・年金に加入するより、社会保険に入ったほうが安くなるような気がしました。 従業員は、  父 月収9万円  母   8万円  兄  15万円  妹   5万円  妹   4万円(夫の扶養)  私   4万円(夫の扶養)です。 父、母、兄、妹1人が加入する事になると思いますが、 誰が、誰を扶養することが出来るのか教えてください。 ちなみに月給は、会計士から指示された金額で、兄はもっとすくないし、父・母は実際いくら使っているかはわかりません。 この金額にすると扶養できる、といったアドバイスもあれば教えてください。