• 締切済み

建築確認申請の配置図について質問です

配置図を描くにあたり筆が何筆にも分かれている敷地はすべて書かなければいけませんか? また、建物を建築しようとしてる上部に電線や電話線がある場合建築は可能ですか? よろしくお願いします

みんなの回答

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

それは施主がどうのような敷地割りを希望しているかによります。 <この敷地で設計してください>という確認は済んでいるのでしょうか 基本的に確認申請に筆界は関係ないので施主の希望を先に確認してください。 電話、電気の線に関しては他の方の言っておられるとおりです。

888841
質問者

お礼

回答ありがとうございます 早速実行してみます また何かありましたらよろしくお願いします 確認したいことが・・・ 設計に必要でない筆の敷地は含まなくても構わないということでしょうか? よろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

>敷地はすべて書かなければいけませんか? 記入欄で不足の場合は 別紙添付で全ての地番を記入します。 >上部に電線や電話線がある場合建築は可能ですか? 高圧線下であれば地役権関係で 電力会社との協議が必要です。 家庭に引き込まれている 電線、電話線であれば それぞれの営業所に相談しましょう。

888841
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 早速実行してみます 今回は高圧線下ではないので・・・ また何かありましたらよろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

申請する敷地は、該当する部分を全て記載して、合計面積で申請します。 登記所からの資料で何筆にも分かれている敷地も該当する場合は、全て地番欄に記載します。 例 ○○市○○町○○字○○1~10番地と記載します。 >建物を建築しようとしてる上部に電線や電話線がある場合建築は可能ですか? 高圧送電線の鉄塔以外であれば、移設してくれます。 最寄りの電力会社及びNTT工事部に所在地及び架線の電柱番号等を伝えれば移設工事をしてくれます。 ご参考まで

888841
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 早速実行してみます また何かありましたらよろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建築 立面図の描き方

    建築設計図で立面図を描く時ですが、建物と敷地がバチっている場合の敷地境界線をどこに描くかを質問します。もちろん立面図は建物に垂直な位置から見た姿を描きますが、建物より手前の敷地境界のポイントのラインが建物にかぶったりしますよね。どうもうまく表現できません。建物と敷地がかなり平行でない場合の、立面図における敷地境界の縦ラインはどこに描くべきなのでしょうか。みなさんどうしてますか?

  • 確認申請時の、その他の建物の高さについて

    増築に際して確認申請を出すのですが、配置図への申請建物以外の建物の高さの記入で困っています! 申請建物以外に、敷地内に既存の建物が5つあります。 その5つの建物はそれぞれ水平に周囲の地面と接していますが、接している地面の高さは設計GL+600や+700などまちまちです。(高低差は3m以内です) また、日影規制など高さの制限はありません。 この場合のそれぞれの建物の高さは、それぞれの建物の地盤面から算定したものになるのでしょうか。 その場合は、敷地内にある建物の高さの算定基準になる高さが変わってしまう(同じ配置図の中にある、同じ高さを最高高さとして記入した建物でも、GLからの高さ=実際の高さは変わってしまう)ということになると思いますが、高さの制限がかからないのであれば、あくまでも建築物の高さということで、それでもOKなのでしょうか。 それとも、敷地内のすべての建物から平均地盤面を算定して、そこからの高さをそれぞれの建物の高さとする必要があるのでしょうか。 お分かりの方がおられたら、宜しくお願いします! もし根拠になる条文や引用元があれば、そちらも教えて頂ければ幸いです! よろしくお願いします!

  • 建築確認申請書

    自宅の新築を工務店に依頼しました。地上2階建て、延べ面積120.48平方メートルの建物の建築確認申請がおり、副本が工務店から私のところに来ました。しかし、副本のホチキスが外されており、確認申請書に必要な図面等で配置図・求積図・各階平面図・立面図・断面図まではあったのですが、矩計図・壁量計算書・耐力壁バランス検討書(4分割法若しくは偏心率)・金物選定検討書(N値計算書)・構造金物配置図・基礎伏図がありませんでした。工務店が申請書類のすべてを私に渡さない理由は、何かあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 建築確認の図面について

    建築確認申請に添付する図面について質問があります。母屋とガレージ(屋根と壁あり)があって、二つは別々の独立した建物です。建物配置図には両方描き込みますが、平面図と立面図は建物ごとに別々に描くのでしょうか。あるいは位置関係がわかるように一緒に描き込まなければいけないのか教えて下さい。

  • 直角座標からの配置図作成

    現在CADで建物図面を作成しています。 平面図は作成できたのですが、配置図を作成しようと測量図を見ると直角座標法求積表という方法で敷地面積が計算されていました。 この数値を使って配置図を作ろうと思ったのですが、数値をそのまま入力しても敷地が描けません。 何か特殊な計算をしなければいけないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 CADソフトはアーキトレンドです。 宜しくお願いします。

  • Vectorで地図から建築の配置図を作るには

    今VectorWorks12.5を使っています。 GISやgoogle map などから地図を取り込んで 縮尺を1/400にあわせて敷地周囲の地図をトレースして配置図を書きたいのですが、 地図から図面を作成するときの手順がわからずほんとに困ってます。 したいこと 1.建築する敷地(小学校を設計)の1/1000図面はVectorWorks12.5に書いて入っている 2.この1/1000図面は正確。 3.しかし、地図は図面データに起こすと正確ではないので、敷地の部分だけ(1)の1/1000図面を合成し 4.レイヤーを変えて全体をトレースダウンし、1/400図面を作成する このうち ・3の、「地図データの縮尺を正確に調整してVectorに貼り付ける」ところ ・3の、「敷地の部分だけ(1)の1/1000図面を合成」するところ が、特にわかりません。 詳しい方おられましたら助けてください。 ちなみに、イラストレーター、フォトショップも持っています。

  • 確認申請の地籍測量図

    建築確認の地籍測量図と登記簿謄本の敷地面積は同じでないといけないのでしょうか?

  • 建築確認における敷地面積求積図についてお聞きします

    建築確認における敷地面積求積図を作成するにあたり、 全部事項証明の地積と、実測により求めた敷地面積が大きくずれる場合皆さんはどのようにしておられますか? ちなみに、法務局には地積測量図はなく公図のみです。 また、敷地にも明らかに境界であるというような境界杭は存在しません。 このような場合、公図から求める方法がよいのでしょうか? 公図は1/600です。 皆さんよろしくお願いします。

  • 公図の敷地と建築確認上の敷地

    公図の敷地は一つでそこに建物を複数戸建てることは可能ですか? (この場合のそれぞれ建物の所有者は同じと言う前提で) 建物は一敷地、一建物と決まっていますよね。 しかし、敷地境界線を決め敷地を確定し、その敷地で建築基準法を 満たせば複数戸建築可能だと言う事を聞いたことがあります。 (簡単に言えば適当に敷地を分割してそれぞれに建物を建てる) つまり、土地家屋調査士などに分筆を依頼せずとも、建築確認申請上 敷地を確定していれば良いというのです。 確かに公図の土地にいくつかまたいで敷地を決定している場合もあり その場合、あえて合筆などしませんよね。 この逆で、公図の敷地を便宜上区切って、建築基準法上の敷地を 決定する事は可能なのでしょうか? そうすると地名地番は複数の住戸で重複する事になり、不都合などは 生じないのでしょうか? 申し訳ないのですが、詳しい方にご回答お願いします。参考図書や 参考になるサイトなども教えてもらえればうれしいです。

  • 建築史

    建築史のテストの問題です。 この9と書いてある左下の断面図と、12と書いてある左下の配置図がいったい何なのかを教えてください。(建物の名称などが知りたいです) まったくわかりません。。。