• ベストアンサー

バブル時にあった大量のお金は何処に?

fuji1の回答

  • fuji1
  • ベストアンサー率29% (109/371)
回答No.1

株価は、売買によって価格が決まります。 あの会社の株を100万円で買うよ、という情報だけで動いていたので、実際にはお金はなかったんです。 そのベースとなっていた土地価格も、紙の上の話だったんです。 本物の金が動いていたのは、結局小銭だったですね。 情報だけで価格が決まっていたので、無くなったわけではありません。

関連するQ&A

  • バブル

    「バブル」と言う言葉は バブルが崩壊してから出来た言葉なのでしょうか? バルブ崩壊する前の景気が良い時は 「今ってバブルだね!」みたいな会話はなかったのでしょうか?

  • バブルでお金は消えるのか?

    バブルでお金は消えるのか? 日本でも1980年代にバブルの崩壊がありました。 その時、多くの銀行が莫大な損失を出し、潰れた銀行などもありました。 (多くの銀行が、自らのお金を失ったと理解しています。) それでは、銀行が失ったお金はどこに行ったのでしょう? 言葉を換えれば、銀行が失ったお金をどこが得たのでしょう? これは、お金は消えない。移動するだけだいう、前提に立っています。 (これを、仮に物理のエネルギー保存の法則にならって、キャッシュ保存の法則と名付けます。) 以前、同様の質問スレッドを立ち上げた事がありました。 その時に得た回答が、評価価格が下がった。だから、お金が失われたと言うものでした。 しかし、これはおかしいと思います。 例えば、車を買います。数年乗れば評価価格は下がります。しかし、お金は消えていません。 車を買うために、ある個人がお金を払う。 その金を、(同額を)販売店が受け取る。(キャッシュ保存の法則)となります。 車の評価価格が下がるのは、キャッシュ保存の法則と何ら関係ありません。 キャッシュ保存の法則が成立するなら、(コインが消失しないなら)銀行が失ったお金は、どこかに移動しただけになります。 あの膨大なお金はどこに行ったのでしょうか?  

  • バブル期に、「バブル」って言ってた?

    わが国のいわゆる「バブル期」に、世の中では「今は『バブル』だ」と言っていましたか? 「バブル」という言葉は、バブル崩壊頃か崩壊後から言われ出したのか、それともバブル真っ只中から使われていたのか を知りたいのです。

  • バブル

    経済を勉強していて、バブル経済、バブル崩壊という言葉がでてきました。なんとなくは分かるのですが、どの資料をみても分かりにくいです。知識不足もあるかもしれませんが、分かりやすい説明ができる方いらっしゃいませんか?バブルとはつまり何なのですか?なぜ崩壊したのですか?

  • バブル崩壊

    日本で住宅バブルが崩壊しましたが、どうすれば崩壊することをくい止めることができたのでしょうか? 又 バブルの時期に政府がやった政策のどこがわるかったのでしょうか。。 あの時こんな政策をよかったかもしれないという推測で構いませんので是非回答お願いします!!!

  • バブルのお金はどこへいったのでしょうか?

    買った人がるから売った人がいて、売った人がいるから買った人がいるということは、バブル機売ってもうかった人がいるということだと思うのですが、そのお金はどこへ行ってしまったのでしょうか? バブルがはじけて多くの人や会社が株式相場から離れたとしても、多くは銀行などの金融機関に流れていくわけですよね?それならそこまで極端に景気の低迷が続くというのも、話の流れとして上手く理解できません。それともバブルでもうけたのは外国人ばかりだったなんていうことなのでしょうか。 バブルのお金はどこへ行ってしまったのか、この辺りお詳しい方書き込みをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • バブルのお金はどこから?

    先日、中学3年生の授業でバブル経済の話をしました。 「バブルの時期っていうのは、企業の収益も良いし、お給料やボーナスもすごくアップして、みんながお金を持っていた時期なんだよ。」 と説明すると、ある生徒が 「じゃ、そんなにみんながお金を持っていたのなら、そのお金はどこから出てきたの?そのお金はそれまでどこにあったの?」 と質問しました。 これにどのように答えたらよいのでしょうか? 私もバブルについてはいろいろ勉強したつもりだったのですが、なかなか背景もややこしい上に、経済についてはほとんど専門外のために、うまく説明できませんでした。 どう説明すれば中学生でも分かるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 日本のバブルってそんなにすごかったのですか?

    宜しくお願いします。 私は、日本のバブルのころ小学生だったので良くわからないのですが 80年代の日本のバブルはそんなにすごかったのでしょうか? お金がどんどん入ってきて、楽して儲けられたのでしょうか? 日本のバブルの場合は、皆の懐が潤っていて 皆が(いま考えれば)異常なお金の使い方をしていたのでしょうか? (皆というのは全員という意味ではなく統計上大多数ということです) やはり楽してお金が入ってくると、皆スキルアップなどやめてしまうのでしょうか? 確か、エコノミックアニマルというような言葉がありましたが あれは猛烈に働く日本人のことを言っていた気がます。 バブルのころも一部の人は相当働いていて、日本の賃金制度のおかげでそのお金が他の人にも回っていた、ということでしょうか? アメリカもバブルが崩壊、といいますが、アメリカのバブルは、皆が潤っていたわけではなく、一部の金持ちがさらに金持ちになっていたような気がします。 日本のバブルを経験された方、是非その体験を教えてください。

  • 中国の不動産バブル崩壊の時

    教えてください。 不動産バブル崩壊で、不良化した、影の銀行の総融資が36兆元(1 元=16円:580兆円)にもなるとの観測が出ました。 そろそろ、バブルがはじける気がします。 ここで質問です。 中国のバブルがはじけた時、何処に投資すれば一番儲かりますか? (レバレッジあり) もし、心当たりのある人がいれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • バブルって?

    よく、ニュースなどで、バブルが崩壊したとかなんだかいっていましたが、さっぱりわかりません。 バブルって何ですか? その前と後で何が変わったんですか? いつの事ですか?