• ベストアンサー

バブルのお金はどこへいったのでしょうか?

買った人がるから売った人がいて、売った人がいるから買った人がいるということは、バブル機売ってもうかった人がいるということだと思うのですが、そのお金はどこへ行ってしまったのでしょうか? バブルがはじけて多くの人や会社が株式相場から離れたとしても、多くは銀行などの金融機関に流れていくわけですよね?それならそこまで極端に景気の低迷が続くというのも、話の流れとして上手く理解できません。それともバブルでもうけたのは外国人ばかりだったなんていうことなのでしょうか。 バブルのお金はどこへ行ってしまったのか、この辺りお詳しい方書き込みをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oinieaga
  • ベストアンサー率12% (95/779)
回答No.4

噛み砕いて言うと、 銀行が、金を無駄に貸しすぎて、回収できなくなりました。 借りた人は、運用が下手で損ばっかりしました。 自己破産して国に借金を背負ってもらいました。 これにより、景気低迷しました。 結局バブルのお金は、いろんなところに行きました。 何処にどう流れたのか、たくさんありすぎて、わかりません。

その他の回答 (4)

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.5

バブル期に上手く売り逃げた人の質問ですよね! 個人では高級車を買った人が多かったのではないでしょうか? シーマ現象と言う言葉が生まれたのもこの時期です。 また、株で儲けた人の多くは、これまたバブルで高騰した 不動産を買ったと思います。 賢いと言うか先見の明があった人はお金で残して下がったところで 大邸宅を買ったかも知れません。 ところで、高値でかったのは証券会社や事業法人が多かった筈です。 売ったのはアメリカのヘッジファンドで大方の儲けはアメリカに 持って行かれてます。 90年から92年頃の大手証券会社の決算表があれば見て下さい。 確か大赤字です。昨日山一証券の最後の債権者集会があったようですが 山一もその中の1社と言えるのでしょう。

thank001
質問者

お礼

みなさま、書き込みありがとうございました。 なるほど、という感じでだいたい感じがつかめました。大変参考になりました。 書き込みありがとうございました。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

株の場合そのお金は単に「消失しました」。 誰が持っていてもそれは株の値段が下がったときには含み損が発生します。 既に他の方が述べられているように、株は単に信用で価格が上がっておりました。信用が消失したため株の価値は下落し保持していた者が損をし、貨幣流通量ががその分だけ少なくなり、景気はどん底となりました、利益を上げた人はカラ売り出来た一部の人たちだけです。 個人的には経済評論の重鎮、長谷川慶太郎さんが「これからは投機の時代だ」という記事を書いたことに対する当時の大蔵省の返答だったと思います。国民の間に発生する経済格差を力尽くで押さえ込んだのだと考えられます。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 買い物が全て、その場でお金をやりとりしておこなわれてる分にはバブル崩壊という現象は起こらないんです。 つまり、信用経済といって、お金を払う約束で買うので、払えなくなるとそれが焦げ付き、前の方の言ってるように不良債権になって、銀行などの信用ががた落ちになってしまい、銀行も貸し出しをしなくなり、景気が一層冷え込むという悪循環になります。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

土地等を担保にして銀行から借り入れていたわけですのでバブルがはじけたときには担保の土地程度しか残らないしその価値も担保割れを起こしています。 結局銀行の不良債権となるわけです。

参考URL:
http://www016.upp.so-net.ne.jp/zatsugaku/keizai/buble2.html

関連するQ&A

  • 金融バブル崩壊の原因はお金の発行しすぎではないか?

    金融バブルの崩壊について、金融工学が発達しすぎて、変な金融商品があふれたことが問題だと言われています。が、もう一歩踏み込んで考えると、一部でも言われていると思いますが、金本位制が崩れて変動相場制になって、中央銀行が金を刷りすぎて、お金自体が流通しすぎたことが、金融商品をはびこらせる原因にもなっているのではないでしょうか?

  • バブルでお金は消えるのか?

    バブルでお金は消えるのか? 日本でも1980年代にバブルの崩壊がありました。 その時、多くの銀行が莫大な損失を出し、潰れた銀行などもありました。 (多くの銀行が、自らのお金を失ったと理解しています。) それでは、銀行が失ったお金はどこに行ったのでしょう? 言葉を換えれば、銀行が失ったお金をどこが得たのでしょう? これは、お金は消えない。移動するだけだいう、前提に立っています。 (これを、仮に物理のエネルギー保存の法則にならって、キャッシュ保存の法則と名付けます。) 以前、同様の質問スレッドを立ち上げた事がありました。 その時に得た回答が、評価価格が下がった。だから、お金が失われたと言うものでした。 しかし、これはおかしいと思います。 例えば、車を買います。数年乗れば評価価格は下がります。しかし、お金は消えていません。 車を買うために、ある個人がお金を払う。 その金を、(同額を)販売店が受け取る。(キャッシュ保存の法則)となります。 車の評価価格が下がるのは、キャッシュ保存の法則と何ら関係ありません。 キャッシュ保存の法則が成立するなら、(コインが消失しないなら)銀行が失ったお金は、どこかに移動しただけになります。 あの膨大なお金はどこに行ったのでしょうか?  

  • バブルで本当に金は消えたのか?

    経済には、素人なので基本的な思い込みの間違いがあるかもしれませんが、宜しくお願いします。 日本では、1990年代バブルがありました。日経平均株価も4万円近くまで上がり、不動産の値段も上がりました。 その後、株価は下がり続け現在は1万円を切るほどになっています。不動産の値段も下がりました。 その時、マスコミではバブルが弾けたといい、実際銀行も経営危機に至りました。 自分が、素朴に疑問に思うのは、株価は需要と供給の関係で決まるのであれば、高値で売り抜けた人が人がいるから株価も下がったのであって、それで儲けた人も多いはずです。 不動産も、地上げ屋という人がいて、高値で不動産を買い付けた人もはずです。ならば、それで儲けた人もいるはずです。 つまり、ゼロサムの関係がある程度なりたっているのではないかと思っています。 今回の、アメリカを発生地としたサブプライムローン関係の証券商品がアメリカ、ヨーロッパを中心に金融危機を起こし、銀行の多くが経営危機になっていると聞きます。 マスコミでは、莫大なお金が失われたといっています。 それも、上の例同様、証券商品が多量に売れたということは、多量のお金がアメリカに流れたはずです。 それも、ゼロサムが成り立つかどうか分かりませんが、お金が一方的に失われたとの報道には疑問を感じています。 日本のバブルもそうですが、今回の金融危機でも、本当に物が消滅するように、消えてしまうのもでしょうか? どこかに、金が流れてそこが儲けているという、素人感覚は間違っているのでしょうか?

  • バブルの不良債権処理は終わっている?

    テレビで、「1997年(98年かもしれません)の時点で、バブルでできた不良債権の処理は終わっている。 いま不良債権といっているのは、その後の景気低迷で新しく不良債権になったものだ」 と言っているのを聞きましたが、ほんとうなんでしょうか? 素人の私にとっては、「バブルの不良債権処理が終わる」とは、バブル発生前の地価、株価まで下がっても 大丈夫なように、銀行があらかじめお金を用意しておくことのように思えるのですが。 よろしくお願いします。

  • バブル時代に株価を上げていたのはどこの誰のお金?

    バブル時代に日本に入ってきた投機マネーはどこから来たのでしょうか? それは、世界中からお金が集まったということなんでしょうか? 例えば、日本の株式市場にいくら位の外国人のお金が入っていたのでしょうか?

  • 経済成長と、バブル

    例えば、経済発展のめざましい国の景気が良くなるのは当たり前だと思いますが、その後にやってくる景気低迷におけるバブル崩壊と言うシナリオがいつもついて回っているのを理解しているのに、どうしていつもバブル崩壊するまで政府、中央銀行は放っておくのでしょうか? 何かしらの事前対策を講じることもなく、ただただ不良債権だけを残すことに意味があるのでしょうか? 実際、どこに資金が投下されて溢れているかなんて、政府ならすぐにわかると思うのですが? 米国のサブプライムなんてはっきり言って詐欺に近いと思います。

  • 22歳からの質問 バブル時代はどんな時代でしたか

    こんにちは。 1992年生まれの22歳、大学4年生です。 皆さんにお聞きしたいのはバブル時代がどのような時代だったのかです。 私が生まれたのはバブル崩壊後で、生まれ育った時代は「失われた10年」または拡大して「失われた20年」と呼ばれています。 バブル時代のことはテレビや親からある程度聞いたことはありますが実感がわきません。 聞いたところによると、就職活動中の学生は引く手あまたで、企業側から逆にお金(交通費ほか小遣い?)を支払われてまで企業に呼ばれていたとか。 あとはディスコ?で女性がセンスのようなものを振り回して踊っているとか・・・。 ただ、このような光景は、お金持ちや陽気な人が遊ぶような場所でしか見られないような気もします。 失礼ではありますが、客観的に見て「一般人」だった皆さんにとってバブル時代はどのようなものだったのかが気になります。 実際の経験談や噂話でも結構ですのでバブル時代の経験を教えていただきたいです。 ちなみにですが、私は金融機関への就職が決まっています。 バブル景気と金融機関は関わり・影響がかなり大きかったと思いますので、その点もご存知でしたら教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • ギリシャの 勝ち組、負け組、バブル経済

    なんかギリシャのこれまでの経緯を聞いていると、ユーロ導入によって資金調達が行い易くなったり、アメリカの住宅と金融のバブルなどで大量の投機資金がギリシャにも舞い込んで、国際的に格付けも上がり金利が下がりお金がどんどん借りやすく成って、バブル景気でお金を借りまくって散財し、もっとお金がほしいと官民挙げて超希望的観測な統計資料が作られたり、ご都合主義な資産計上が行われ、行き着いた先のバブル崩壊。 で、ギリシャの勝ち組は今も海外に逃げて悠々自適で立場の弱い人達はバブル崩壊で失業者や失業予備軍の状態で、要するにバブル経済崩壊後の社会ってことですよね。 テレビなんかを見ていると、ギリシャがバブル崩壊に至っての今の事態だという話は聞こえて来ませんが、「ギリシャが少し前までバブル経済になっていた」って解釈は間違いですか? またバブル経済ではない場合なぜギリシャは00年代のほとんどの時期、景気が絶好調で信用も高く多くのお金を借りていられたのでしょうか?

  • バブル崩壊について。

    経済を全く知らない自分が作ってみたバブル崩壊の流れです。 バブル経済=円高→円を持つ人間が増えた→土地や株を買う→銀行が土地や株を担保に金を貸す→その金でまた土地や株を買う→銀行はさらに土地や株を担保に金を貸す→エンドレス→需要がすごいので、土地や株の値段が急上昇→高すぎて買えなくなる→売れなくなる→土地や株を持っていた人間が赤字になる。銀行も金を取り立て出来なくなる。→借金まみれ→バブル崩壊。 すごく簡単で稚拙ですが、大体あっていますでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • バブル期の総量規制は何故行われたのですか?

    バブル期の総量規制は何故行われたのですか? また、総量規制の内容は 不動産に対して金融機関がお金を多く貸していて、それを規制することでバブルの進行を抑制したという認識でよいのでしょうか?