• 締切済み

「ありがとうございました」が言えない。

yuko0401の回答

  • yuko0401
  • ベストアンサー率45% (240/530)
回答No.6

35歳です。現在(学生時代を除いた)3社目のスーパーに、今度はオープニングスタッフとして働いてます。担当はレジです、ずーっとレジ。 物心ついた時からどもり症で早口でした。父がやはり早口でどもり症(軽度の難聴ですから)だったので影響したのかもしれません。子供の頃は何言ってるかわからないといってバカにされいじめられました。それでも、自分なりに国語の教科書をできる限りゆっくり読むなどして早口は少し改善されましたが、まだ早いと言われそのままいい歳になってしまいました。 今別件で精神科のお世話になっており、主治医に相談してみたところ 「早口は訓練で直るけど、どもりは大人になってからでは治らない」 と言われました。 オープニングスタッフでしたので最初は研修センターでの研修で、もちろん接客用語を練習させられましたが、やはり噛みます。今の会社の場合は 「ありがとうございます、またどうぞお越し下さいませ」 なんですが、「ありがとう」の時点で「ありぐぁっ」みたいになってしまいます。時間の経過とともにそうなるみたいですから疲労とも関係してるんでしょう。 でも問題があったことはありませんよ?何故かというと、声が大きいからです。 上述の通り父の耳が悪いため、うちは全体的に「音」が高いです(よく団地に住めると思うくらい…)。当然はっきりした声で喋らないと聞こえないので父に怒鳴られます。 …まあそのせいで、合唱コンクールなんかでは「なんかソプラノだけ、ひとりの声しか聞こえなくね?」と言われ、来ていた母が恥ずかしい思いをするほどだったそうですが…。 そんな広い店ではないので、待機時などに入口からお客さんが入ってきた時も積極的に「いらっしゃいませ!」というようにと指導されてます。質問者さまも品出しメインとしても、すれ違ったお客様に「いらっしゃいませ」と言えと指導されると思います(…多分)。 たとえそれが「いらっしゃ、ぎっ」とかになっても、お客さんは「『いらっしゃいませ』と言っている」と思いますよね? すらすら言葉が言えても声が小さければ聞こえないで言わなかったのと同じことです。実は短期間だけ別の部署に異動になったんですが(結局レジに復帰)、その間両親が夕刻買物に来たらしいのです。が 「おまえがいないと静かだな。あいさつのひとつもない。大丈夫なのかあの店?」 と言ってました。 自分にも言い聞かせたいことなんですが(^^;) 「失敗したらどうしよう、うまくいえなかったらどうしよう?」 と思う方が良くないらしいです。吃音症についてのサイトにも同様のことが記されています(検索すれば何件かヒットします)。私も噛んだ後、つい自分を叱るように顔を叩く癖があるのですが、この行為をまず直さなくてはと思ってます…が、なかなかねぇ。 学生さんだったら、夕刻以降がメインになるでしょうか?だとしたら客は時間に余裕のある主婦より、帰宅途中の会社員になると思います。おそらく「ありがとうございます」を言い切る間にレジから去ってます。つまり後半つまづいても気にしない客ばかりなんですよ。 噛んでもいい、うまく言えなくてもいい。要は「『ありがとうございます』と言おうとしている」ということがお客さんに伝わればいいんです。失敗してもいい、元気のいい声で言う!これ大切です。 ただ、自信がないために声すらも小さいのでは元も子もありません。面接の時にそれが出ていたら採用されませんよ、普通なら(文面から、まだ面接をうけただけのようですし)。大きな声出す練習もしましょう。居酒屋なんかでバイトしている友達に相談してみたりとか、声の大きい友達とカラオケに行って同じくらい声出るようにしてみるとか。 私はどうしても休みが他の人と合わないのでヒトカラが多いですが、入店した時点で少しマイク音量を下げる(声がでかいのわかってるから)にも関わらず、DAMで1曲15キロカロリーなんて数値が出てたりします(^^;) 参考になれば良いのですが…。

関連するQ&A

  • こういう場合の志望動機は・・・

    商品の組み立てや検品作業のような仕事のアルバイトの面接を受けに行くことになりました。 私は人付き合いが苦手で、スーパーのレジは最初から無理とわかっているので品出しなどを受けましたが、ことごとく落ちました。 考えれば品出しも接客ありますよね・・。 志望動機なんですが、「接客が苦手なので接客がないところにした」はまずいですよね。志望動機はなんと答えたらいいでしょうか? また、私はアルバイトをしながら就職先を探そうと思っているのですが、その辺りはどう答えたらいいでしょうか? お願いします。

  • 笑顔の作り方、明るい声の出し方について

    今月からスーパーのレジで働いています。 接客の練習でお客様の顔(練習中はレジ社員の人の顔)を見て笑顔を作るのですが、恥ずかしかったり緊張したりして上手く作れません。 自分は歯並びが悪く、色も良くないのですがそれでも歯を見せて笑った方が良いのでしょうか? また、声が小さく低いためレジ社員の人に「声が暗いね(^^;)」 と言われてしまいました。 緊張すると早口になり、喉が締まる感じで蚊の鳴くような声しか出せません。 緊張せず自然な笑顔と明るい声で接客するにはどうしたらいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 中年の人の中に一人だけ若いというのは、受からない原因なのか

    私は今年短大を卒業してからアルバイトを探し続けていますが、落ちまくって未だに決まらない女です。 私は就職が決まらず、アルバイトでしばらく過ごそうと、卒業少し前から面接を受けています。 人前に出るのが苦手、コミュニケーションが苦手なのでレジなどは避けて、受けています。 掃除、スーパーの品出し、レストランの食器洗いなど。 しかし、どれも落ちます。品出しは接客もするので余計に駄目だったと思います。 ある時そ○てつロー○ン(大手スーパー)では私の考えすぎかも知れませんが、面接官の副店長に面接開始時からぶっきらぼうな態度を取られました。 私は、落ちる原因は条件の他に他の人と上手くやっていけるかがあると言われました。私はコミュニケーションが苦手です。 その上、思い返せば今まで受けたアルバイトの殆どは一緒に面接を受けた人はおばさん、おじさんなど中年の人でした。 これが今いる人と一緒にやっていけないだろうという理由になっているのではないかと考えたのですが、そうなのでしょうか? もちろん若い人と一緒でも上手くやっていける保障はありませんが。 私は今まで接客は避けてきたんですが、接客以外はみんな中年の人が受けています。 接客にも挑戦するべきでしょうか? 私はどんなアルバイトを受ければ受かることができるでしょうか? お願いします。

  • いろいろと

    高1です。初バイトをしてみたいです。 接客は苦手です。 いろいろと質問したいのでよろしくお願いします。 ・けっこう大きめのスーパーの品出しか小さい雑貨屋どちらの方が良いと思いますか? スーパーの方は品出しなので接客の機会も少なそうです。広いのでどこに○○があるかなど覚えられるか心配ですが。 雑貨屋は小さくて狭いのでどういう風に品を出せばいいのか、またレジもやらなくてはいけないので不安です。 ・電話をする際に聞いたほうがいい質問ってありますか? 今のところ面接にはどんな服装で行けばいいかを聞こうと思います。 ・面接では何か質問をしたほうがいいか?またどんな質問をすればいいか?  今のところ働くときの服装、シフト関係のことっを聞こうと思います。 ・土日に電話するのはやめほうがいいでしょうか?

  • 明日アルバイトの面接があります。

    明日午後2時に、スーパーのアルバイトの面接があります。 そこでお尋ねしたいのですが、品出しの場合、面接内容はどういったことを聞かれるのでしょうか?過去の質問を見る限り、レジはあったみたいですが、品出しについてはあまり触れていなかったので何を聞かれるかが分かりません(見落としの可能性もありますが) また、19歳で初めてなので採用されるかどうかが不安です。万が一経験者や年下の方が来るとやはり不採用となってしまうのでしょうか? もう一点、緊張に非常に弱く、頭の中では完璧に答えを作っていても、いざという時に全く話せず、いつもきちんと答えられません。もし対策や対処法などがありましたらご教授お願いいたします。

  • 常に全力の接客

    常に全力の接客 バイト先のコンビニ店長の接客が常に全力です たまに「全力すぎじゃないっすか」 と思ってしまうほどです。 商品の品出しをしていて、レジにお客が来て接客の店員がいない場合 小走りではなく、なにかに躓いてコケたら危ない!と感じるレベルで走ります 自分が近所のスーパーに買い物に行った時に「客の立場としての接客」を考えてみたんですが、やはりそこまで全力にしてもらわなくても、「客を待たせない・ちゃんとした言葉遣い」といったポイントだけを抑えれば、程よく普通にしてもらった方が客として良いんじゃないかなぁと思うのですが、どうですかね?

  • スーパーの品だしのアルバイトってどういったことをするの?

    来週から大手スーパーで品出しのアルバイトをすることになりました。たしか、デイリー課!?というとこの配属です。 スーパーでアルバイト経験された方、している方に質問です。 品だしのアルバイトはどういったことをするのですか? 大手スーパーなので、売り場も広く覚えることがたくさんあると思いますが・・・。以前はコンビニで働いていたのですが、こういったしっかりした職場で働くのは初めてなので正直緊張しています。 今週の土曜日に一日研修があるということなんですが、研修ってどんなことをするんですか? 面接の時の話では「ビデオを観て、ビデオでお客様が言ってるクレーム対応を自分で考える」というようなことを言っていましたが。 所詮、アルバイトなんで気楽にしておいたほうがいいのでしょうか?

  • 最近喫茶店のアルバイトを始めました。

    最近喫茶店のアルバイトを始めました。 まだ3回しかやったことがないせいなのかもしれませんが、レジでの接客にいつも焦ってしまいます。 やらなければならないことを一つ二つ飛ばしてしまったり、オーダーを聞き間違えたり、お金を間違えてしまったり……。 昨日今日と全く同じお客様(おそらく常連さんなのでしょうが)に対して、トラブルを起こしてしまって、もう来てくださらなかったらどうしようと不安になっています。 一回のダメな接客でお客様は来て下さらなくなる、と研修の時に習ったのを思い出してもう泣きたいくらいです。 このようなレジの仕事は普通はどれぐらいで慣れるものなのでしょうか? 落ち着く秘訣はあるのでしょうか? また、家で練習する時などは何か工夫出来ることはありますか? あれば教えてほしいです。

  • 新しいバイト

    こんばんは 今度新しいバイトをしようと思っています。飲食の接客業にチャレンジしようと思います。とても自信がありません。面接の電話すらしてなく、受かった後のことを考えるととても緊張します。前のバイトは品出しでお客さんと関わることがなく接客は聞かれた時に商品の所まで案内するぐらいしかしたことありません。どなたか背中を押してくれませんか?お願いします。

  • 添削してください。

    就職試験の面接で、自分の長所とかをいう時にこのような感じで言ってもいいでしょうか?一般事務希望です。 私は、何事も一生懸命継続して取り組むことができます。私は今地元のスーパーでレジ係りのアルバイトをしていますが高校生の時から始めて今まで2年間続けています。お客様の立場になって考えお客様が買い物しやすいように接客、レジ打ちなどを行っています。 また、学生時代に頑張って取り組んだことは?というような質問に履歴書に書いたことと同じことを言うのはだめでしょうか?