• ベストアンサー

母親の入院

hosokumaの回答

  • ベストアンサー
  • hosokuma
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

嫁にはあなたのご両親の介護の義務はありません。 それがあるのは、あなたと、「長男」と「妹」です。 お父様とお祖母様と嫁は同居じゃないのでしょう?ならばどんどんあなたが出しゃばってもいいのです。嫁が何を言おうと無視。あなたの配偶者もそうしろとおっしゃってることですし。 ただし、行き詰っても絶対嫁を頼りにしたりしないこと。相談するなら「長男」にすること。後日、嫁に対して「あのときに何もしなかった」と言うのもなし。 あなたの肉親の問題に他人である「嫁」を混ぜなくてもいいのです。

yuko4
質問者

お礼

早速の回答感謝します。 そうですよね。よそに嫁いでも、私と妹は娘な訳ですし、親が困っているときに何も手助けできないなんてことはないですね。 嫁には遠慮はありますが、うまくやっていきたいと思っております。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母親が入院しました

    実家の母親が入院しました。 私は結婚していて、実家を離れています。 面会に行ったら、父親に「来てくれてありがとう」と お礼を言われました。娘なので当然のことなのに・・。 それで思い出したのは 以前夫の母親が入院した時、 毎日病院に通いましたが、 夫にも義理の父にも夫の兄弟にも一度も「ありがとう」と 言ってもらわなかったな・・と。 一般的にそんなものなのでしょうか? まぁ義理の姉がすべての世話をしていて (私が手を出す隙はありませんでした) ただ顔を出していただけなので お礼を言ってもらえなくても仕方ないかもしれませんが。 実の親も見舞ったらお礼を言われ、 他人の親を見舞ってもお礼を言われない。 なんだか変ですよね・・。

  • 愛されずに育った母親について

    母親は愛されずに育ったらしく、小さな頃から他のお母さんとは違い、私が小学生の頃から習い事を夜始めて、居なかったり、家が商売もしていたので、児童館に預けられ、家に帰っても誰も居なくて、ご飯だけが置いてあり、一人で食べる生活がほとんどでした。淋しいので、友達の家に行くと、他所様の迷惑になるからと怒られてました。 とにかく、他人にたいして異常な気の使いようで家族に対しては家来かゴミのように扱うときもありました。 そんなは母親に育ったせいか、私は2度結婚に失敗しました。今から考えると、旦那様になってたのは、二人とも自己愛性人格障害の人でした。 去年、一才の娘を連れて逃げるように実家に帰りましたが、時折、私の事は苛めます。 そんなは母親の事を理解してるつもりでしたが、先日、私が足を骨折してしまい、動けなくなったので、2才の娘の面倒も見れず、大変なんですが、母親は相変わらず習い事を沢山しており、それは休めないからと、私のお世話さえも何もしてくれず、父親が一生懸命してくれてます。私にすれば、ギプスなのでシャワーを浴びたいけれど介助が必要なのに母親は何もしてくれず…、部屋も片付けてくれず、余りにも酷いから、お願いだから今だけ習い事を休めないかな?一緒に居て色々と助けてほしいと頼みましたが、どうして私が犠牲にならなきゃダメなの?とか、ご飯は買ってきてるでしょ?と私が骨折してから出来合いのものばかり買って帰ってきますが、普通は娘のためにも手作りのご飯を食べさせますよね?その辺りが私には全く理解できません。こう言う母親はどう言えば分かってくれるのでしょうか? 普段から家族愛はほぼないに等しいのですが。 父親は愛さずに育ってお母さんは可哀想なんだからって何でも許す人なので、全部自分が世話を焼いてくれます。一週間後には手術と入院を控えており、とても不安です。父親が倒れてしまったらどうしようかとか…。娘にも何もしてやれないのでジレンマなのですが、それ以上に動けない私に何もしてくれない母親が本気で憎いです。 自分が倒れたときは、家族だったら何でもやってくれるのが当たり前でしょう?とか言う人間なんです。今回の事で、本気で腹が立ったので、もう貴女が年老いて動けなくなっても、絶対に私は2度何もしないから!って叫んでしまいました。別に頼むつもりもないし、お金あるからいい施設に入るから心配しないで!と言われましたが。 今は耐えるしかないんだろうけど、本当にあんな母親が許せないです。 母親が改心することはあるんでしょうか。本人はもう64歳です。

  • 祖母が入院しました

    一緒に暮らしている祖母ががんで入院しました。 まだ末期ではなく手術すれば大丈夫とのことだったのですが、手術してみれば思っていたよりっもがんが進行していて、全部取りきれず、日を改めてもう一度ということになりました。 ですが祖母自身がだいぶショックだったようで精神的に不安定になっていて、夜中などもひとりだと不安がります。病院からもできるだけご家族の方が付き添っていてくださいと言われています。 うちは母、私、妹、祖母の4人家族で、母も私も妹もフルタイムで働いています。そのため交代で祖母に付き添っているのですが、はじめ祖母が倒れて病院に運ばれて意識が戻らなかった時2日間と手術とその次の日の付き添いで2日間お休みをもらいました。 それでも夜中祖母に付き添って病院に泊り、あまり睡眠がとれていないまま仕事に出てきています。 直属の上司にあたる人はうちの家族構成なども話しており、一応理解してくれていると思います。 ですが、危篤というわけでもないのにこれくらいの事情でお休みをもらうのはいけないことでしょうか?? 会社の人になんでお前がそんなに面倒みなあかんの??とかおばあちゃん子なの??と言われました。 私や妹にとって祖母は母親変わりのような存在です。ずっと一緒に暮らしておりますし、父親がおらずずっと働いていた母の代わりに小さいころ面倒みてくれたのは祖母でした。 それでも会社を休んだのは非常識でしょうか?? もちろん自分の仕事に影響が出ないようにして休みましたし、他の人に仕事を変わってもらったりもしていません。ちょうど少し手が空いているときだったので休みやすかったのもあります。 それでも休んだのは間違っていたのか悩んでいます。 意見を聞かせてください。

  • 母親とばかり嬉しそうに話をする父親

    我が家は本当に家族円満だけれど、父親が母親とばかり嬉しそうに話をします。 娘【私や妹】にはあまり興味がないみたいです。 父親ってそんなものですか。 あと、父親に好かれるためにどうすれば良いですか。 家族だけれど歳が離れた異性であるため理解が出来ません。 結婚すれば良い。以外の答えでお願いします。 因みに独身アラサー姉妹です。

  • 彼女の母親・娘

    長文になります。 彼女とは色々あって現在同棲中です。そして彼女には14歳の娘がいますが、娘の事を尊重して現在、母親の実家で生活しています。 彼女は娘と家族の生活(父(再婚)・母・娘と同年の弟・姉の息子)の為に働いていた為(母親は無職で父親のみの収入)帰宅時間が遅くなり、 娘とは小さな頃から一緒にすごせる時間が少なかったのですが、娘の事を第一に考えながら頑張って働いていました。 しかし今年の夏、彼女は母親とお金の事で大喧嘩をして家を出て来ました。 後で聞いた事ですが、 母親からほぼ毎日、生活費の為?平均1万5千円~2万円を出してほしいと言われてた様です。何回も無理だと言って断ろうとしていたみたいですが、 断りきれず、子供と家族の生活を考えて、昼は通常の仕事をしながら夜はコンパをして母親にお金を出してました。 コンパの仕事がなく遅くまで待機をしていて出せない日もあったのですが、その時は”何ですぐに帰って来ない”みたいな事を言われて冷たくされた事もあったそうです。 お金がもらえない時は大半は冷たくされていて、お前の面倒を見て来たのは誰だとも言われていたみたいです。 母親がもらったお金の使い道…この事も後から聞いた事なのですが、子供の学校給食費、健康保険の支払い、食事の買い出しなどをいついつまでに出してほしいと いう感じで母親に言われて出していたのですが、最近の話では、給食費・健康保険は滞納があり、健康保険は分割している。 それに母親はもらったお金でパチンコに行っていた事も判明。さすがにお金お金と親に言われ続けた為、大喧嘩になり家を出て来ました。 その時に娘も一緒に出る事になったのですが、年頃という事もあり結婚して別居中の妹に一旦預ける事となりました。 が、妹の都合?で夏休み期間中のみでその後は急遽、私の所に一緒に住む事になったのです。 もともとは3人で一緒に暮らせればと思った事もあったのですが、年頃という事もあり、ある程度理解が出来る様になってからと考えていた矢先の事でした。 それから1カ月位の間でしたが、私も彼女も娘が望む事は出来るだけ答えてきました。 それに彼女は今まで娘の面倒を見れなかった分を取り戻そうと頑張って娘に接して来ましたが、ある日親子喧嘩になった時に 娘が「ママが私を育てた訳じゃない。お金だけ出して来ただけ。育てて来たのはお祖母ちゃん」と言われてショックを受けていました。 更に娘は「ここでは生活は出来ない、ママがアパートを借りたら一緒に住む。お金は簡単に稼げるでしょ」と行って来たのです。 娘の方からするとママを取られたという感じらしく一緒に住めないと行って来たのだと思います。 その後すぐに妹が引き取る事になりました。今後どうするのか私と彼女、妹夫婦と話し合い、 娘の事を優先的に考えて落ち着くまで妹の家に居てもらう事で話がまとまったのですが、その妹夫婦も実家(母親の家)に預けている事を隠していた事が発覚。 妹も娘の状況を報告する事はなく、娘を引き取った事により彼女にはお金の請求の話を電話でしてくる事がほとんどでした。 彼女は娘が実家に居てもらいたくないので娘を説得したのですが、娘は「お祖母ちゃんは悪くない、悪いのいはママ」と言っている為、話はまとまらない状況で、、 その後も妹、母親のとの対立は深まり、娘は妹が引き取る(養子にする)事になっています。 今の所、15歳になるまで妹に養育費を出す事で話はまとまっているのですが、お金請求の電話が良く掛かって来てます。 娘の事に関しては、小さい頃から母親を育て親と思い、現在に至る為、このまま妹の養子にする事になりましたが、 母親の生活態度には私は納得が行きません。それに妹・母親共にお金の事しか電話して来ない、これにも腹を立ててます。

  • 祖母と母親、私との家族の関係で相談させて下さい

    どこからどの部分まで自分で話して聞いてもらいたいのか、気持ちを整理しながらゆっくり 書き込みしますが、元々話すこと、伝えることが不得意ですのでおかしな文章になっていたり、 読みにくかったらすいません。長くなりそうです。 祖母(75才)と二人で暮らしています、私は27才です。 母親(45才)は普段どこで生活しているのかわかりませんが、最近では男の家に住み込み 私と祖母の元に月に1,2度訪れてくるような状態でした。(祖母のお金目的です) 現在母親は警察署の留置所にいます。万引きによる逮捕だったそうです。 しかし過去に彼女は覚せい剤の使用で4度の逮捕歴があり、余罪取調べ中につき、万引きの件では品物を弁償すれば済むだけの話なのですが、留置所から出てこれない状況のようです。 (本日面会に行った祖母からの話です) 私は2才の子供の頃から祖母と祖父に育ててもらいましたし、先ほど言ったように彼女は4度の逮捕歴による刑務所生活と、男をとっかえひっかえ乗り換えて相手の家で同棲するような暮らしをしていましたので、ほとんど一緒に暮らしたことがありません。 そんなだらしない女ですので、私には腹違いの兄弟が二人います。 2人目の子となる男の子は今、中学生になってるはずですが、 父親側のほうが引き取りましたので疎遠状態です。 3人目は今、4才の女の子なのですが、2才半の頃から児童保護施設で育てられています。 この子の父親も現在、覚せい剤の使用で刑務所に入っています。今回で8度目の刑務所入りです。 この男(妹の父親)についても聞いてもらいたいことは山ほどあるのですが今回は端折ります。 妹が産まれた時には既に、彼は7度目の刑務所暮らし真っ最中でしたし、 母親はまた別の男に浮かれていましたので、赤ちゃんの頃からこの子は祖父と祖母が育てていました。母親の妊娠を知ったときには、父親も母親もそんな薬ジャンキーの元から産まれてくることに、 大反対で中絶させたいと思っていましたが、やっぱり赤ちゃんは産まれてきてしまえばかわいい。 祖父と祖母で一生懸命かわいがっていたように見えますし、私も小さな妹が家族に加わったことが 嬉しかったです。 しかし3年前に祖父が亡くなり、そこから祖母が無気力で、痴呆症とまでは言わないものの、物忘れのひどいような症状が出てきました。 保育園にも連れていったり行かなかったりするような状況の中にいましたので、 祖母にはもう、祖父がいたころのような力はなく、二人で役所に相談して、妹を施設で預かってもらったのです。 この時も母親は、好き勝手遊びまわって妹のことはほったらかしにしていたのに 「なんでそんなことしたんや!人の子を返せ!」と剣幕に怒っていました。 きっと施設に入ったことで、育児手当が受けれなくなるから困ったんだろうと思っています。 それまでに何度も彼女のめちゃくちゃなやり方、 家の物がなくなる、現金を貸せを言ってくる、職場先に彼女の借りた闇金融の取立て人が連絡してくる、わけのわからない男が家にやってきて母親を出せと怒鳴り込んでくるなど、散々な仕打ちを受けています。 親に手をあげるのは、どんなことがあってもいけないなどと良く言われてますが そういう事がある度に、私は怒りに任せて彼女に手をあげます。 妹を施設に入れたことで祖母と私を逆恨みして怒鳴り散らされたときにもです。 勝手に家族増やされて、また引き離されて。 2才半の妹を施設に預けるときにいってた「いやや、おうち帰る」と泣き喚いてた妹の声は 今でも耳から離れません。辛かったです。 なのにこの女はなんなんだ、どこまで腐ってるのか。 最初に言った通り、彼女とはほとんど一緒に暮らしていませんので家族だという感覚がまったくないのです。 祖父、祖母が私にとって父、母だなと。 この祖父母にも、私から見れば彼女を溺愛というか、間違えてると思うのですが、 過去4度の刑務所暮らしの間、毎月1度、必ず面会に行き、1万円の現金を差し入れするような アホな親なのです。 罰を受けるための刑務所にいて、それも1回じゃない。 こんなの絶対おかしいと思いつつ、誰にも相談できませんでした。 祖父が亡くなったあと、祖母は毎日のようにぼやき、愚痴をこぼします。 「あいつ(娘)のせいですごい苦労な人生だ、もう死にたい」 「かおちゃん(妹)が不憫でたまらない」 「もう娘とは金輪際かかわりたくない」 など、毎日のように私に聞かせますので日に日に彼女への憎しみが増すのですが、 そんなぼやきを散々しつつも祖母は、彼女が来ると家に招き入れますし、 彼女は私の仕事で留守の間を狙ってきてましたので、 気づくと通帳が家から消えていた、現金化できそうな少し高価なもの (貴金属やゲーム機などの家電製品)がなくなっていたりします。 その度に祖母に「なんであいつを入れたんや、あれだけもういれへんて約束したやろが!」と 怒鳴ってつめよると毎回、祖母から返ってくる言葉は 「あんな娘でも、うちにとっては娘なんや」です。 なので私が、それなら、かわいいその娘のぼやきを私に毎日聞かせるな。 いちいちいくら催促されただの、あいつのせいで苦労しただのは聞きとうない。 その娘のために、なにされても愚痴はこぼすなと言えば、 「それはあんたの受け止め方が悪い」と。 もうそのときは発狂しました。 祖母にも手をあげたいのを必死に堪えて体が怒りで震えていたことを覚えています。 今回の万引きによる逮捕でも、もう面会は二度といかないといいつつ 今日面会してきて、さらに現金も差し入れしてきたようです。 当然のように話されました。 私には自分の子がいませんので、祖母の彼女にたいする「それでもうちの娘や」という 気持ちは理解ができません。 母親のことはもう更生する見込みもないでしょうし、どうでもいいのが本音です。 しかし祖母は、今こんな状態ですが、 私を必死にかわいがってくれて育てあげてくれたってところにはすごく感謝していますので、 なんとか良い関係でいたいのです。 祖母、母親、施設にいる妹と私にとって一番良い関係を作るにはどうすればいいと考えられますか? 祖母の気持ちも母親の気持ちも理解は出来ません。 出来れば、お子さんのいる年配の方や、同じような境遇の中で生きている方のアドバイスをいただきたいです。 とても長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 母親との折り合いが悪い

    私は27歳男です。祖父、祖母、母親、妹の5人家族です。実は母親との件で悩んでいます。 私は高校まで実家の関西にいまして、大学進学で関東に上京しそのまま就職しました。 就職してから1度も実家に帰っていません。本当は帰りたいのですが母親の顔を見たくないからです。 母親は幼い頃から理不尽な理由で暴力を振るったり、弁当も作らず、都合が悪いと嘘をつき、また気に入らない事があると当り散らすような人間です。 4年前に妹の結婚式がありましたが、前日に新郎新婦の家族同士が集まった時に母は「娘ばかりチヤホヤするな」といった意味の分からない理由で暴れました。祖父が激怒し外に連れ出し殴り合いになった時は、「なんで俺はこんな家に生まれたんだろう」と悲しくなってしまいました。 こういった件もあり、実家には帰らないようになったのですが、祖母から「いつまでも過去にこだわるな。年末くらいは帰って来い」とたびたび電話が来ます。 私だって家族と会いたいのですが、どうしても母親の事を考えると憂鬱な気持ちになります。 27歳にもなって考え方が子供過ぎると重々承知しています。しかし、どうすればいいのかもう全く分かりません・・・ みなさん回答お願いします。

  • 母親の気持ちが知りたい

    母親の気持ちが知りたいのでご質問させて頂きました 私の家族は5人家族で父親はいません 私の母親は15歳で妊娠し16歳で兄貴、 18歳で兄貴22歳で私を生みました。 妹はまだ3歳です ちなみに母親は37歳です。 私と2番目の兄貴は、 不真面目な方です。 1番上がまともです。 私と2番目の兄貴はやりたい事沢山やって 母親には沢山迷惑をかけました。 そんな2番目の兄貴は今少年院に行ってます。 私は今15歳で中学3年になりました。 母親が今1番悩んでいる事は自分の事だと思います 酒.煙草はもちろんしていますし 夜遊び.無免でバイク乗ったりまともに学校行かず仕事しています(職人です) 母親は昔はお前みたいな事してたから分かるよ と気持ちは分かってくれているんですが… 父親がいない分1人2役している母親は凄く辛いと思います。 私はやるべきことはやらない 遊びに夢中ですし自分で精一杯になってます 些細な事でも出来ない自分に自分自身腹立っています 言い訳になるんですが、 やる気が出せません。 自分の部屋を片付けなかったり 自分の食べたもの洗わなかったり 全部親任せにしちゃっています。 凄く出来の悪い娘です。 家は寝る場所.ご飯食べる場所.風呂に入る場所 としか思っていません。 母親の気持ちが少しでも分かれば 行動に移せるんではないかなと思っています 自分自身もこれを機に少しずつ変わりたいんです。 私みたいな娘だと苦労しますよね… 母親とは言葉交わしたりするんですが、 そんな長いわけでもなく… 長女なので少しでも相談とかでも聞いてあげたいし 1人の時間を作ってあげたいんです。 つまり楽をさせてあげたいです。 まとまりがない文ですみません よろしければご返答の方よろしくお願いします

  • 母入院、付き添いの為に始業式休む、って、あり?

    よろしくお願いします。 私(父親)、娘二人、実母の4人家族です。 今、私の母親、娘にとっては祖母が入院してます。 痴呆の為付き添いが必要です。 この数日は次女(高校生)が冬休み期間でしたので付き添ってもらってました。 明日は始業式ですので私が代わって泊まるしかないかなとは思ってます。 只、問題は私のイビキです。つい先日も家族で旅館に泊まった際、「うるさくて寝れない!」と母が夜中に怒ってたくらいです。 《質問》 次女は始業式休んで付き添ってもいい。と言ってますが、そのために学校を休ませるなんてことは非常識でしょうか?ありでしょうか? 尚、長女は仕事の為、難しいです。 以前ですと、母の娘である私の姉が付き添ってくれてたのですが、「今日は忙しくて無理」とのことです。

  • 母親に保険をかけてあげようと考えています

    私(28)の家族は、妹と母と3人です。父親とは、8年前に離婚しました。(父はすでに再婚しています) 私は県外で一人暮らしで(それほど遠いところではないので、一ヶ月に1回は帰っています)妹はまだ母親と住んでいます。 この前ふと、思ったのですが、母親は1つも入院保険に入ってなかったんです。母はまだ55歳で働いているんですが(フルタイム)やはり今後のことを考えると、保険に入っておいたほうがよいのかなとも思います。しかし、母親の1ヶ月の稼ぎを考えるとそれほど高額の保険に入れるわけでもありません。 そこで、私が母親の分の保険をかけてあげようかなと考えています。しかし、私もそれほどの高給とりではないので、なるべく安い保険を探しています。 年齢が年齢なので、保険料が高いのは知っているんですが、月々の保険料が一番安いものってどういうものがあるんでしょうか? よろしければアドバイスお願いいたします。

専門家に質問してみよう