• ベストアンサー

過呼吸になりたくない。。。

reeyuuの回答

  • ベストアンサー
  • reeyuu
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

理由があり、親に隠しているとありますが、心療内科受診すると親に知られるでしょう? どうしても知られたくないならば、自らの生活を改めて部活も大切だが、心身の健康はもっと大切だと思って、たまには息抜きに部活動を休むなり、ハーブティーやアロマテラピーなど活用してみるのも一つの方法です。とにかくこれだけは治す薬が無いから、自分の心を休めて誰か親しい友人などに悩み事を相談するなり解決策を見つけて下さい。大変でしょうが無理しないように、ゆっくりと解決方法を探して欲しいと思います。あとビタミンC摂取を。ストレスで破壊されるビタミンCを多めにね~!早く治るといいですね♪

647sk
質問者

お礼

ありがとうございます。 治す方法を一人ではなく、先輩と考えてみます。 対策として、対処の練習からはじめようと考えています。 また協力していただけるとうれしいです。 ちなみに、おいくつですか??

関連するQ&A

  • 過呼吸を治したい

    こんにちは、高2女子です。 私は部活で剣道をしているのですが、よく過呼吸をおこします。 激しい練習後の息切れ→過呼吸になる場合と、試合で負けたり、不安になったりすると過呼吸をおこす2つのパターンがあって、大抵は後者です。 初めてなったのは前者で、中2の冬頃です。 そこから3年生の8月で引退するまで何度かくりかえし、高校に入って、高1の終わりごろからまた繰り返すようになりました。 1度肺に異常があるのかと思い、呼吸器科に行きましたが、とくにおかしいところはないと言われました。 また、部活以外でおこしたことは今のところないです。 過呼吸をおこすと周りにすごく迷惑をかけてしまいます。お荷物になりたくないし、とても苦しいのでどうしても治したいです。 なってからの対処法なら知っているのですが、過呼吸をおこしてしまう前に予防する方法はありませんか? また、今日も練習試合があって過呼吸になったのですが、友だちに心療内科に行ったらどうかとアドバイスもらいました。 病院に行くと何かしてもらえるのでしょうか?

  • 過呼吸の実験・・・・。。

    高校1年生のものです。 学校(部活)でよく過呼吸起こします。 知っている顧問の先生や先輩方が毎回助けてくださいますが、そろそろ自分の力で止めれるようにならないと、困るのは自分だとおもって・・・・。 過呼吸を誘発させて、自分で対処する実験的なことを近いうちにやろうと思っています。 ようは、過喚起テストを利用したかんじのものです。。。 危なくないですかねぇ? てゆうか、過喚起テストをこんなかんじに利用するのはアリですか??

  • 過呼吸…?

    現在高校一年生の女子です。ここ何年か過呼吸のような症状に悩まされています。 初めて過呼吸になったのは中1の部活、階段を走るトレーニングの最中でした。 その後もトレーニングで走る度に過呼吸になったりして結局その事が主な原因で部活は辞めてしまったのですが、その後も何度も過呼吸のような症状に襲われるようになりました。 初めは走った後や階段を登った後だったのが、去年の夏くらいから不安なことや辛いことを考えているときにもなるようになってきました 具体的には、息が詰まる、動悸がする、身体に力が入らない という感じですが、落ち着け落ち着け…って念じて三分もすれば治まります 些細な運動(駅の階段を昇る)や明日の小テスト嫌だな~みたいな事でもなってしまうので困っています。 ただ症状自体は大したことないので病院に行ったりする程なのかな?とも思っています… 過呼吸ってこんなものなのでしょうか、何かわたしに出来る対処法などあれば教えて頂けたら嬉しいです

  • 過呼吸について

    私は、この春に中学3年生になります。 私は、中学2年のときに部活の後輩のことで 泣いていたら過呼吸になりました。 何回も繰り返すこともある。というのを聞いたことはあったのですが そのときは、もう今回の1回きりだと思っていました。 ですが、私は繰り返し過呼吸になるようになりました。 いまでは、数えきれません。 部活の練習中に過呼吸になり、倒れてしまったり 本番中にしんどくなり、しゃがんでいたら過呼吸になってしまうこともあります。 最近では、過呼吸になったら息ができなくなり 苦しくて泣いて余計に苦しくなる。という悪循環な状態になります。 自分で、自分ではないように感じてパニックになります。 また最近では、嫌なことを考えたら息苦しくなります。 このまま、過呼吸になって死ぬんじゃないか。と強く思います。 死ぬことはないのは、分かっているのですがその恐怖に勝てません。 しかも、一回過呼吸になった場所が怖くて息苦しくなり その場所にいけません。 また、夏になるとすぐ暑苦しいところにいたら過呼吸になります。 私の症状は、ただの過呼吸なのでしょうか? パニック症候群なのでしょうか? お忙しいと思いますが、お答え頂ければ幸いです。

  • 息苦しさ?過呼吸?について

    こんにちは。高校三年生の女子です。 私は二年前からときどき、 急に息苦しくなり、吸っても吸っても吸いたりない感覚を覚える という症状に悩まされています。 二年前に病院に行ったときは、検査もしてもらいましたが、異常なしでした。 ここ一年は気にならなかったのですが、最近になってまた苦しくなることが増えてきました。しかも息苦しさが増している気がします。 息苦くなったとき、『あぁ、息苦しい、息ができない』と考えると、余計苦しくなります。考えないようにしても無理です。パニックになります、特に授業中は。 苦しいときに、肩で息をするというか、ヒューーーーー、ハーーと、音がうるさくて、それも迷惑になっていないかと心配です。 そしていつの間にか治っているのです。だから過呼吸ではないのかなと思っています。 そんなに大きな悩みがあるわけではないので、ますますよくわかりません。この原因と対処法を教えていただければ幸いです。

  • 過呼吸で辛いです

    私は今、26歳で高校生の時から体調不良時や疲れや不安などがあると過呼吸になってしまう体質です。 今の職場に変わってから大変ハードのため、胃腸炎になったり過呼吸を繰り返したりしてしまい周りにも迷惑をかけてしまうし私自身も辛いので自分の体力に合った職場に転職したいので辞めたいのですが強引に説得され辞めさせてもらえません。何度も辞めたいと言ってるのですが色んな手を使い引き止められてしまい店長には辞めてほしくないと泣かれてしまいます。 今の職場の方々には胃腸炎や過呼吸の発作で迷惑をかけた上に本当にお世話になったので穏便に辞めさせて頂きたいのです。 どうしたら穏便に辞めさせて頂けるのでしょうか?これ以上迷惑をかける前に辞めたいです。 アドバイスお願いします。

  • 最後に告白

    はじめまして。 私は高校2年生女子です。 私には現在好きな人がいます。ひとつ上の部活の先輩です。 6月の始めに大会があり、それが引退試合になります。 私はある事情により引退試合の2週間前から部活に出れなくて引退試合の前日まで部活に出れないんです。 5月はテストもあり、私個人の用事により事実上来週くらいしか毎日一緒に部活出来ません… 私と先輩の校舎が違うので引退したら本当に会えなくなってしまうんです。 実は前に一回告白してフラれているんですが、まだ好きで… 付き合いたい、とかじゃなくて、もう一度、気持ちを伝えたいんですが… 結局は私の我が儘だし先輩に迷惑かけるんじゃないかとか、嫌がられてるとか考えると何もしない方がいいのかなぁ、と考えてしまいます。 女子の先輩は「絶対言った方がいいよ!」と言ってくれたんですが… 一度フッた人からまた告白されたらどう思いますか? 嫌ですか?気持ち悪いですか?

  • 責任のとり方

    私は、今年の4月から高校生になりました。そして、中学の時から憧れ続けてきた吹奏楽部に入部しました。練習は、私にとてもハードで、意識を失いかけることも度々ありました。けれど、私は部活動が楽しくて仕方ありませんでした。部活が大好きです。 でも、私は、とんでもないことをやらかしてしまいました。それは先輩の楽器を私の不注意で椅子から落とし、壊してしまったのです。楽器は、命と同じ位大切なもの・・・。人に大怪我をさせたのと同じです。弁償することは可能ですが、その楽器に込められたものはもう、帰ってきません。しかし先輩はとても優しいので私の事を怒らないのです。謝って済む問題ではないのに・・・。しかも私はパニックになってしまい、過呼吸というか、呼吸困難になり、先輩方の前で号泣。先輩方皆さんに迷惑をかけてしまいました。そして、自力でたつことが出来なくなってしまっていた私を顧問の先生は家まで送ってくださり、飲み物まで買ってくださいました。それなのに、私はお礼を言うことさえ出来ず、ただ泣くしかできませんでした。 後輩の失敗は先輩の失敗・・・。パートリーダーの先輩が必死で涙をこらえていました・・・。私は、楽器を上手く演奏することもできません。練習しても練習しても上達しません。行動も遅いし、物覚えも悪い。先輩は優しいので何も言いませんが、きっと私のことが嫌いだと思います・・・。私が部内にいたら、雰囲気が悪くなるのではないか・・・。コンクールを控えているというのに、私みたいのがいてはいけないのではないか・・・・・・ 私は、どう、責任をとればいいのでしょうか。やはり、退部ですよね・・・ ・・・ でも・・・私まだあの部活で頑張りたいです・・・。けど、皆さんにこれ以上迷惑をかけたくない・・・・嫌なおもいをさせたくない・・・。 私は、どう責任をとればいいのでしょう・・・。もう、食事も喉を通らなくて・・・。

  • こんばんは。

    こんばんは。 私は高校2年の吹奏楽部です。私の部活では過呼吸になる人が大会前でしんどいせいか最近とても多いんです。普段もときどきなる人もいます。 昨日は2人、今日も1人なった人がいました。今日なった子は私の同じ楽器の後輩なので私がそばにいて先輩の見よう見まねで袋を鼻と口に当てて背中さすりながら『大丈夫大丈夫。ゆっくり息して。』と言っていました。その子はじきにおさまりました。でも私のしたことが役に立っていたのか分かりません。 私は一度父と喧嘩し泣いたときになりましたが父は過呼吸と気付いてくれず、自分も初めてで過呼吸と分からず苦しみながらもその場はおさめました。それと楽器を吹いているときに小さい音量で出すとこで息はあまり吐かないのに息を吸っていたらなりかけたことがあっただけで過呼吸の対処法のことはあまり分かりません。 明日大会で負ければ先輩は引退となります。先輩は過呼吸になる人が多く、対処法を分かる人が多いですが私の学年は正直分かる人がいません。私はこれから次に部活をひっぱる立場としてはっきりとした対処法が知りたいです。先輩に聞けと思うかもしれませんが大会が近くて忙しく聞けませんでした。 過呼吸になったときになんと声かけてほしいのか、どうしてほしいのか、何をしたらおさまりやすいのか詳しく教えていただけたらありがたいです。 長くてすみません。

  • 呼吸法について

     現在ボクシングをやって1年になります。  学校のクラブ活動ボクシングをしていて、で、スパーリングをしていると先輩から「腹式呼吸をするな」と注意がされます。  そこで何故腹式呼吸をすると注意されるのかがわかりません。  また、スタミナが苦しくなってくると自然に腹式呼吸をしなくなる方法はあるのでしょうか?  教えてください。