• 締切済み

停滞する日本のサッカー

さてそうなっている理由を考えてみましょうか? どこでどう見誤ったからそうなったんでしょうね? どんどん意見をお願いします。

みんなの回答

回答No.13

今はだいぶ世界に追いついてきましたよ^^ ユース年代を見てください。 ビジャレアル国際ユース大会というU17の大会がありましたが、ヨーロッパの強豪のユースコーチやスカウトから日本は強くなってきたと驚かれてたそうです。ガンバ大阪の宇佐美なんかはこの世代では、世界でも早々いないレベルとまで言われていました。 お世辞も混ざっているとおもいますが、そこそこ日本のユースは強いということです。(8チーム中7位でしたが・・・) そのコーチやスカウトさんは技術よりも、戦術やファイティングスピリッツを改善すればもっと強くなるだろうと言っていました。 ユース年代はそこそこ強いんです。 日本のサッカーはまだまだ捨てたもんじゃないですよ 10年後に期待してます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.12

じゃあ、間違えない国はどこか? ■イングランド キック&ラッシュの時代を経て、やっとCLベスト4に3チームを送り込むような黄金時代を迎えた。 ■スペイン ギャラクティコ?国内では攻撃的サッカーを標榜するが他国のリアリスティックの前に沈黙。バルサ頼みのリーグ。 ■イタリア 80年代の黄金期移行は衰退中。ユーヴェ、ミランだけが頑張っていたが、それも息切れ。 ■ドイツ 世界最高峰リーグと言われたのは何十年も昔。最後の砦だったバイエルンも沈没。 ■オランダ 今やアヤックス、PSVなども活躍できず地盤沈下が止まらない。 ヨーロッパの国々を見ても上手くいかないことがほとんど。むしろ、上手くいくことが稀。今成功しているのはバルサとイングランドくらい。 フォーメーションを変えたり、違うことをやり出したら、前のことが失敗だったというならば、日本だけでなく世界のフットボール会全体が間違いだらけ。 下に書くが4-2-3-1を主流にしたスペインも間違いか? >なんで今頃になって全員攻撃、全員守備のサッカーなんて >言っているんですか? 全員攻撃、全員守備のサッカーなんて最近の考え。しかも絶対的なものではない。 2006年ワールドカップのブラジルは違う。イタリアも違う。マンUなどイングランドのチームには多いが、クラブでも全員攻撃・全員守備のチームはそう多くは無い。 世界のトップチームでも監督や選手に応じて全員攻撃・全員守備を唱えたり、エースシステムを採用したりしている。 >なんで今頃になって4-2-3-1というシステムが採用 >されるんですか?スペインではもう10年も前から主流に >なっているシステムでしょう。 4-2-3-1は絶対ではない。そのチームや選手にあったフォーメーションを組むのが常道。ここ数年でチャンピオンズリーグを見ても4-2-3-1が絶対ではない。 2年連続で4-2-3-1を採用しないイングランド勢がベスト4に3チーム。特に4-4-2のマンUは2年連続で決勝進出。そして、近年の優勝チームを見ても4-2-3-1をメインにしているチームはない。 2009年:バルサ(4-3-3) 2008年:マンU(4-2-2) 2007年:ミラン(4-3-2-1) 2006年:バルサ(4-3-3) 2009年の頂上決戦が4-4-2 vs 4-3-3ということはスペインで主流らしい4-2-3-1は間違い? 結局は各チームが自チームにベストなフォーメーションを取ろうとしている。 >それに引き換え日本のサッカーは何をしてきたのですか?スペースが無いだの、 >1対1に弱いだの、フィジカルが弱いだのというエクスキューズばかりを理由に >プレッシングの強化もテクニックの強化も怠ってきた。バルサの選手たちの爪の >垢でも飲むべきでしょう。 なぜにいきなりバルサ? 日本サッカーはフィジカルもスピードも技術も戦術もなかった。そこでまずは玉蹴りをやめてボールをちゃんとけれるようになった。そこで次にやっと戦術らしきことができるようになった。今はこの段階。これからフィジカルなどを鍛えつつ、さらに今まで伸ばしてきたポイントも強化していく段階。 バイエルも引けない小学生がいきなりプロのピアニストと同じようなことを目指してどうするのか?バイエル→ツェルニーとランクを上げていくのが徐々にランクを上げていくのが普通。 バルサだマドリーだサッキだなんて比較対象が無茶苦茶すぎ。それらのサッカーと体現するだけの才能がいてこそ。ジダンがいれば日本代表だって強くなる。全盛期のマラドーナがいれば日本代表だって強くなる。オランダトリオにバレージにマルディーニにコスタクルタがいれば、戦術が多少雑でも日本代表は強くなる。 そして、バルサに匹敵するタレントがいてもイマイチな成績に終わる今のマドリーのようなチームもあるわけで、日本だけが責められる理由が分からない。お遊び来日のマンUにちょっと本気を出されると全くスピードで付いていけずに5分で3点取られるようなタレントしかいないのが日本のクラブチーム。そのレベルの低いタレントにしてはよく頑張っていると思うが。 カルタヘナがバルサのように活躍できないのは、何かを見誤っているから?カディスが活躍できないのは、何かを見誤っているから? 杉山氏の著書ではジャイアントキリングの例なども書いているが、あれだってジャイアントキリングの可能性を見せるだけのタレントがいてこそ。D・アウベスがいたからこそ。あれが駒野だったら?

soccer_042
質問者

お礼

>バイエルも引けない小学生がいきなりプロのピアニストと同じようなことを目指してどうするのか?バイエル→ツェルニーとランクを上げていくのが徐々にランクを上げていくのが普通。 >バルサだマドリーだサッキだなんて比較対象が無茶苦茶すぎ。それらのサッカーと体現するだけの才能がいてこそ ではその程度の小学生レベルの選手たちに自分の現役時代のセレソン同様のプレーを求めたジーコのやり方が間違いでなかったら何だというのですか?

soccer_042
質問者

補足

>フォーメーションを変えたり、違うことをやり出したら、前のことが失敗だったというならば、日本だけでなく世界のフットボール会全体が間違いだらけ 要するに何が言いたいのですか?間違いに目をつむれと言いたいのですか?批判が聞くに堪えないというのですか? 間違いを犯すのは当たり前。しかしその間違いを認めようともせずに問題解決の努力もろくにできないのではあなたは本当の意味で組織の役に立てない人間だという事を証明している事になりますよ。 >4-2-3-1は絶対ではない。そのチームや選手にあったフォーメーションを組むのが常道。ここ数年でチャンピオンズリーグを見ても4-2-3-1が絶対ではない。 2年連続で4-2-3-1を採用しないイングランド勢がベスト4に3チーム。特に4-4-2のマンUは2年連続で決勝進出。そして、近年の優勝チームを見ても4-2-3-1をメインにしているチームはない。 ではマンUやチェルシー、バルサのフォーメーションにどういう意図があるのか分かっているのですか? 例えばチェルシーが4ー2ー3-1で戦おうとしても1トップ下を任せられる選手がいるのですか? リバプールがジャラードの攻撃力を生かそうとするのに4-2-3-1のトップ下より4-3-3の中盤の一角に組み込んだ方が良いというのですか? ミランがカカやセードルフを生かすのに4-2-3-1の方が適しているというのですか?両翼に適任な選手がいるのですか? そもそもジェラード不在のリバプールがチェルシーと4-4の大接戦を演じてあの試合に布陣の優劣などあるのですか? 布陣の優劣など言う前にそのチームの意図がわかっているのですか? それとミランであれマンUであれバルサであれ共通しているのはサイドで数的不利にはならないようなディフェンスをしていることだ。 今のヨーロッパで戦うためのセオリーを無視しているチームがあるのですか? それとCLの決勝を見ていないでしょう?マンUはシーズン後半にはほぼ4-3-3で一貫していた。C・ロナウドをほぼ3トップの中央でプレーさせるようにしてな。 それとバルサはクライフが監督に就任してからクラブ全体を4-3-3で一貫指導するシステムを作り上げたんだ。今さら4-3-3についてくどくど言う必要はない。 >日本サッカーはフィジカルもスピードも技術も戦術もなかった。そこでまずは玉蹴りをやめてボールをちゃんとけれるようになった。そこで次にやっと戦術らしきことができるようになった。今はこの段階。 何が言いたいのかよくわからんが、ではあなたは90年代に代表チームがゾーンプレスというお題目を挙げて最先端に近づこうとしたのは早すぎたと言いたいのですか?確かにそうだろう。 ではそれからの10年間はなんだったのだ?何をテーマに努力してきたと言うのか? そもそもプレッシングサッカーを放棄していい理由などあったのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

>>問題に気が付いている人はいたんだぞ。セルジオ越後さんにしろ杉山茂樹さんにしろ。何も考えていない人に結果論だとか見極めるのが簡単じゃないなどという資格があるのですか? 資格があるのかないのかは知らんが、 とにかく君の言ってることは結果論だよ。 >>これらはすべて偶然の産物だと思っているのですか?違う、全て時代を見据えて試行錯誤した結果だ。 そりゃそうだ。 でもこれって日本にも当てはまるよね。 以前の日本は戦術以前に技術が低かった。 技術が低いゆえに出来る戦術も限られたし加茂もゾーンプレスを 諦めざるを得なかった。 だから3-5-2の守備的なシステムで攻撃は個人頼みの試合がベターだと思われていた。 でも今は違う。 日本の選手の技術は以前よりも格段に上達している。 だからこそ今の戦術も試せてる。 今の日本は試行錯誤の真っ最中だよ。 >>100年もの間スペインのチームが勝った事がないとでも思っているんですか? ないよ。代表は。そこそこの実績しかない。 それは事実。 クラブと代表は別物でしょ。 当然のことだが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

>>だからこれがこの10年間、日本サッカーが犯した間違いでしょう。  それに気づかなかったらいつまでもこのままだ。 君の言ってることって結果論なんだよね。 スペインに昔から今の戦術で戦えばもっとタイトルを 獲れたと言ってるのと一緒。 あなたの理論ならスペインはリーガが出来てからの100年以上は 無駄に過ごしてきたことになってしまう。 サッカーはクイズと違って絶対的な正解があるものではない。 そうである以上何が間違ってて何が正しいのかを見極めるのは 簡単なことじゃない。 仮にジーコまでのサッカーが間違っていたとしてもそれは無駄ではない。 それこそ今のサッカーに方向転換したきっかけになっている。

soccer_042
質問者

補足

あなたの言っている事はフットボールを改善した功労者に対する戯言だ。戦術というのはその時代ごとに理由があって生まれてきたんだ。 アリゴ・サッキがプレッシングを導入したのも当時のマンツーマンディフェンスに対して効果的だったからだ。 4-2-3-1が主流になってきたのも時代にあった攻撃サッカーをするため、それに3-4-1-2に対して相性がいいからだ。 そしてフィジカルの強化ばかり言われる中バルセロナの下部組織ではそんなものに頼らない時代にあったテクニシャンを育ててきたからグァルディオラやアラゴネスはドブレピボーテを排したより攻撃的な4-1-4-1や4-3-3を実践できるようになったのでしょう。 これらはすべて偶然の産物だと思っているのですか?違う、全て時代を見据えて試行錯誤した結果だ。 それに引き換え日本のサッカーは何をしてきたのですか?スペースが無いだの、1対1に弱いだの、フィジカルが弱いだのというエクスキューズばかりを理由にプレッシングの強化もテクニックの強化も怠ってきた。バルサの選手たちの爪の垢でも飲むべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

>>では聞く?なんで今頃になって全員攻撃、全員守備のサッカーなんて言っているんですか? 今頃ではない。 全員攻撃、全員守備のサッカーが主流になってからそう年月は 経ってない。 せいぜいここ5~6年でしょ。 プレミア(特にマンUやアーセナル)が今の全員攻撃全員守備の先駆け。 さらにナショナルチームでこの戦術を取ってるのはまだスペインとオランダ、ロシアくらいだろうね。 >>日本のサッカーが進歩してきたのなら、なぜここへきて方向転換するんですか?遅すぎやしませんか? 「現状ではこれが限界→じゃあ新しいものを探そう。」という考えは 進歩する上では当然のこと。 それに遅くはないでしょ。 日本にプロができてからまだ15年。 ワールドカップに初めて出てから10年。 この期間で現状のレベルまで持ってったのは悪くないと思う。 >>先日のヒディンク監督のコメントを聞いて日本の選手のどこに持久力があるというのですか? そこがまだ発展途上なんでしょ。 日本人の走ってる距離は1番運動量の多いと言われるプレミアと大して変わらない。 ってことはまだ走り方が下手ってこと。 >>今回のアジア予選でもどれだけ高い位置でボールを奪う事が出来たのですか?どれだけ試合を支配したのですか? どれだけと言われても書きにくいがオマーンに3-0で勝ったサッカーや 予選最後のオーストラリア戦はそういう面が多く見られた。 >>90年代のリスクを避けた守備的サッカーのままでこれからもやっていけると考えていたとしたらこの10年間は今のサッカーに必要なものをまるで身につけずにきたということになるでしょう。 今のサッカーに辿り着くための過程でしょ。この10年間は。 過程がなきゃ現状なんかない。

soccer_042
質問者

補足

だからこれがこの10年間、日本サッカーが犯した間違いでしょう。 それに気づかなかったらいつまでもこのままだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

どこをどう見て停滞してると思うのか? トルシエ時代は守備ありきで肝心なトコは個人頼み。 ジーコも最終的な形はトルシエと一緒の着地点。 しかし今は日本人の特性(持久力や組織力)を生かした全員攻撃、全員守備の日本サッカーというものができつつある。 今の代表は歴代の日本代表の中で1番強いでしょう。 まだまだ世界とは差があるかもしれないが進歩してるのは間違いない。 結果しか見てないで進歩していないという意見が多いのは疑問。

soccer_042
質問者

補足

では聞く?なんで今頃になって全員攻撃、全員守備のサッカーなんて言っているんですか?なんで今頃になって4-2-3-1というシステムが採用されるんですか?スペインではもう10年も前から主流になっているシステムでしょう。ところが日本サッカーはそれと同時に廃れていった3-4-1-2というシステムに10年間も頼ってきた。 日本のサッカーが進歩してきたのなら、なぜここへきて方向転換するんですか?遅すぎやしませんか? 先日のヒディンク監督のコメントを聞いて日本の選手のどこに持久力があるというのですか?持久力が足りないのも10年間プレッシングサッカーに真剣に取り組んでこなかった証拠でしょう。 結局この10年間、世の流れとは別の方向を歩んできたという事でしょう。 今回のアジア予選でもどれだけ高い位置でボールを奪う事が出来たのですか?どれだけ試合を支配したのですか? 90年代のリスクを避けた守備的サッカーのままでこれからもやっていけると考えていたとしたらこの10年間は今のサッカーに必要なものをまるで身につけずにきたということになるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.7

>間違いがあるから今日の状況を招いているんでしょう。 >その間違いは何か?と問うているんです。 間違いがあるのかという検証からはじめる必要がある。日本をはじめとする各国サッカー協会ではそこから議論されている。間違いがあると断定してしまうのは楽だが、それは誤った道に進んでしまう危険性をはらんでいる。 中学生が速く走れないのは、まだ発展途上だから。それでも10年前から比べるとダイブ速く走れるようになった。正しい練習をしていてもまだまだ世界のトップには届かない。 日本サッカーも10年や20年前から比べるとだいぶ進歩した。現在の世界から1周遅れの状況は間違っていた結果なのか?それともそれなりに正しい手順を踏んできて2周遅れから1周遅れまで差をつめてきたところなのか。 宮里藍にいきなりグランドスラムを達成しろというのは無理。まずはアマチュア大会の活躍から。そして、日本でのプロ大会。次にアメリカで。そして、時にはスランプもある。 宮里藍がしばらく活躍できなかったのはやり方が間違っていたからなのか?そうとは言えない。全部が正しかったり、間違っていたりすることはないだろうが、正しいやり方をしていて、その成果がやっと出てきたとも言える。 サッカーの進歩も同じ。そして、時間軸は1選手のサイクルより長い。 世界のトップと比べて劣っている≠やり方が間違っている 進歩がない≠やり方が間違っている

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.6

>その間、日本のサッカーは何をやっていたんですか? まずは球蹴りからの脱却。 その成果がやっと出てきてプレッシャーが弱いレベルならパスを回せるようになった。 >それはそれで仕方ないが10年経っても変わっていないのはどういう事です? サッカーレベルは十分に変わっている。 ただし、課題は何十とあるわけで全部を同時に解決できるわけではない。 >あまりにも遅すぎやしませんか?これから学ぶなんて。学ぼうという気が本当にあるのやら。 何十年も前から学ぼうとしている。ただ学ぼうと思えばレベルが上がるものではない。意志の力だけでレベルが上がるならそんな簡単なことはない。また、レベルは確実に上がっている。トップの成長は得られていないが、確実にそれに準じる層は厚くなっている。 日本のサッカーレベルを語るならば、トップの数人の選手だけで語ることはできない。トップ11のレベルが上がっていなくても、その控え層のトップ100のレベルが上がっていればレベルアップ。今まではまだその段階。

soccer_042
質問者

補足

質問の中にもありますが、間違いがあるから今日の状況を招いているんでしょう。その間違いは何か?と問うているんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.5

>少し前とはいつ頃の時期を言っているんです? >W杯出場などもう4大会連続の話でしょう。アジアカップの >優勝など17年も前からの事でしょう。 一時的なクラブチームやナショナルチームの活躍は偶然のスーパースターの活躍などで可能だが、サッカーレベルの向上は1年や2年でなるものでなく、10年や20年単位で起こること。 現役トップ選手の活躍を見て子ども達がサッカー選手を目指す。その世代が大人になった時に1つレベルが上がる。Jリーグができて、Jリーグを見た子ども達がサッカーをやり、彼らが大きくなった時にJリーグのレベルが上がった。サッカーレベル向上は数年ではならない。 短期的な戦術やタレントの誕生で特定のクラブや代表が急激に強くなることはあるが、それはレベルアップとはいわない。ギリシアがユーロで優勝したからといってギリシアのサッカーレベルが急激に上がったわけではない。 No1,2,3で言われているフォワードの欠点などは現役のトップ選手に言っても手遅れ。今の小学生や中学生に教えていくこと。そして、それを学んだ彼らがサッカーレベルを幾分か引き上げる。だから時間がかかる。 >日本の選手はハードワークの能力が欠けている事や、 >オシム前監督に言われるまでもなくテクニックの認識が >誤っている事に今頃気が付いている人間がいるじゃないか。 これは20世紀からずっと言われていること。別に今に限って言われているわけではない。これが停滞というのであればずっと停滞している。 だから長きに渡って各所で語られている。

soccer_042
質問者

補足

>、サッカーレベルの向上は1年や2年でなるものでなく、10年や20年単位で起こること。 >これは20世紀からずっと言われていること。別に今に限って言われているわけではない。これが停滞というのであればずっと停滞している その20世紀から言われている事なら軽く10年経っているでしょう。 その間、日本のサッカーは何をやっていたんですか?90年代の半ばからプレッシングサッカーに取り組み始めたがあの時期は、結局挫折した。それはそれで仕方ないが10年経っても変わっていないのはどういう事です?リスクを避けた守備的サッカーでこれからもやっていけると甘い考えでいたからですか? ストライカーに関してはプロリーグが開幕した16年前にKAZU,中山雅史、初代得点王ラモン・ディアスと小柄な名手が身近にいた。 あまりにも遅すぎやしませんか?これから学ぶなんて。学ぼうという気が本当にあるのやら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.4

個人的には停滞しているようには思えない。 少し前の日本サッカーと今の日本サッカーを見るとかなり違う。 日本のサッカーというと、まずは国内リーグになるかと思うが、こちらは急激に進歩中。Jリーグ前後で格段のレベルアップ。また、最近はアジアチャンピオンズリーグでも活躍できるようになっている。 ナショナルチームも、かつてはワールドカップ出場もできないほどに弱かった。それが、アジアカップで好成績を収め、アジア枠拡大の影響もあるがワールドカップに出られるようになった。 今大会でも元オセアニア枠だったオーストラリアに後れを取ったくらいでアジアの雄としての地位を築くまでに成長している。 日本のサッカーは着実に進歩している。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サッカー日本代表

    2014年の代表戦が全て終わったので皆さんの意見が聞きたいなと思い質問します。 アギーレ体制となって11月の二連戦でやっと勝てたという感じがサポーターにあると思います。そして、この二連戦が勝てた理由の一つにベテラン勢が復帰したことが一番だ!という感じがあり、メディアでもザッケローニのやり方に戻ってきたというようなことをマイナスイメージで取りあげられてることが多いと思います。僕個人としては過去の監督のやり方に今の監督のやり方を上積みしていけば良いチームになると考えるんですが僕の考えみたいにそう簡単にいくものではないのですかね? また、今後のアギーレJAPANの課題を教えてください!

  • これからの日本サッカーについて

    これから日本サッカーが強くなっていくために、サッカーが日本の文化として根付いていくために何が必要だとお感じですか?具体的にお願いしたいです。 出来れば御自身のサッカーとの関わりをお書きいただければうれしいです。 例えば、Jリーグが大切だとするならどうすればもっと客が入るようになるのかなどなど・・。お忙しいところ申し訳ありませんが色々なご意見をお聞かせ願えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 停滞中

    こんばんわ。20代後半男性です。 半年ほど前に知り合った子(同じ年)がいるのですが、押しすぎたせいか引かれてしまいました。2人で遊ぶ約束を体調不良を理由にキャンセルされた後にしつこく誘ってしまったのが原因かと思っています。それまでは頻繁にメールをしていたのですが、その後は返事はきたりこなかったりです。内容もあきらかにそっけなくなってしまいました。年始におめでとうメールを送ったのですが、今年もよろしくと返事があったので嫌われてはいないと思います。今までこのようなケースがなかったのでどうするべきか困っているのでアドバイスお願いします!

  • サッカーとラグビーについて教えてください!!

    サッカーとラグビーに人気の差が出た理由について皆様の意見をお聞かせください。昔はラグビーの方が人気があったのに今は圧倒的にサッカーの方が人気なのが少し不思議です。だいたいの理由は大体察しがつくのですが、色々な方からの意見が聞きたいです。どちらかひとつについての意見でも構いません。よろしくお願いします。

  • サッカー日本、がんばれ!でもサッカーが好きになれない・・・。好きになれ

    サッカー日本、がんばれ!でもサッカーが好きになれない・・・。好きになれるよう以下の疑問にご回答ください。 日本を代表して南アフリカで頑張る「サムライ日本」、これからも頑張ってほしいです。 でも私がサッカーを好きになれない理由。それは 1、観戦マナーの悪い人が隣近所にいる。うちはマンションなのですが、あちこちの部屋や向かいのマンションで若い人が集まって観戦してます。すると深夜でも、時間に関係なくシュートの場面で「ウォーーーーイ!」とか「あぁぁぁぁーーー」とか大声で叫び、日本が得点を入れた時は大騒ぎ。みんながみんなサッカー見てないし、寝ている人もたくさん居るぞ!って思います。これで悩んでいるご家庭はうちだけではないはずです。 2、野球の野村監督もボヤいてましたが、金髪やピアスなど一流のスポーツ選手らしくない。ちゃらい。 3、野球やラグビー、相撲のように最後の最後で大逆転、ってドラマが少ないので面白くない。ロスタイムで2点差を逆転しないでしょ? 4、相手の反則をアピールする姿がみっともない。ちょっと蹴られたり、流れで頭突になってしまったり、倒されたり・・・様々なアクシデントは生じますが、そこまで大人の男性が痛がる素振りをしなくてもいいじゃん、って思います。本当に骨折したなら仕方ないですが、フリーキックを得たり、相手にイエローカード(レッドカード)が与えられた瞬間に立ち上がって元気にプレーを続行しているのを見て「あぁ、今のは演技がー」って思ってしまいます。 今はワールドカップで盛り上がっていて、私も結果は気になってます。これを機にサッカーが好きになれば・・・と思っていますので、どうか私の疑問にお答え頂けたら幸いです。

  • サッカー/日本選手は海外からどう見られている?

    サッカー/日本選手は海外からどう見られている? 過去のW杯を含め、日本選手に対して海外の選手が好意的な態度を示すような気がしてます。同じアジアである韓国や中国選手に比べて、紳士的な態度をとられているような気がしてならないのです。 もし、同じように感じている人いたら教えてください。 また、その理由を知っている人、そーゆー事情をまとめたサイトを知っている人は教えてください。 勘違いなのでは?という意見も募集してます。 よろしくお願いします。

  • サッカーは好きだけど、『日本代表』については無関心という方へ

    代表に関心が無いけれど、サッカーが好きという方にお聞きします。  (1)好きなクラブはありますか?(国内外を問わず)   その理由は?    (2)代表に関心が無い理由は?  (3)Jリーグについての意見は?  (4)逆に、代表の試合だけ観る『にわかサポーター(?)』についてどう思いますか?  (5)その他、自由にどうぞ 内容を理解する為に、場合により年齢(年代)や性別なども加えてもらえると嬉しいです。 楽しい回答をお待ちしています。 1つだけでも、十分です。 ※お礼が遅れる時があります。ご了承ください。

  • サッカー 日本の行く末!

    勝つと思いますか!? それとも予選落ちでしょうか? 皆さんの意見が聞きたいです!!

  • サッカー日本代表長友選手について

    サッカー日本代表長友選手についてです。 大学2年までは無名だった長友選手がJリーガー、オリンピック代表、A代表、インテル移籍とこの4年間で急成長した一番の理由は何だと思いますか? すごすぎる急成長が不思議でなりません。 理由は、フィジカルの強さ、走力、メンタルの強さ(物怖じしない性格、負けず嫌いに見えます)が 考えられますが、いまいちしっくりきません。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 社会教育が停滞している理由

    社会教育が停滞している理由 ボーイスカウトやYMCAといった青少年の社会教育団体は加盟員数が年々減少していますが、その原因は何にあると思いますか?たくさんのご意見をお待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • MacとWifi接続しているDCP-J4140Nプリンタがオフラインになる問題について相談します。
  • この問題の原因や解決方法、関連する環境やソフトウェアについて教えてください。
  • また、ひかり回線を使用している場合の注意点も教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう