• ベストアンサー

何費で仕訳すればいいのか教えてください。

ma_の回答

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

>>『営業で集金または配達中に駐車違反のキップを切られた』『取引先へ移動中スピード違反を問われた』等、従業員が交通違反を犯した際、罰金を会社が負担する場合、法人税法第38条によると、法人について課せられた罰金及び科料並びに過料は損金に算入されないことになっている。 罰金等を損金算入に認めることは、不法な行為による罰則金が法人税額を減らすことになるためである。その罰金が業務の遂行に関する行為等に対して課されたものである場合は、法人が使用者責任に基づくものとして法人自体に罰金等が課せられた場合と同様に取り扱うこととなる。 つまり、会社が従業員の反則金を肩代わりしても、損金には算入されないことになる。 ちなみに、その罰金が業務の遂行に関係のないもの対して課されたものである場合は、従業員に対する給与扱い となる。 1.営業車で、業務中の場合=雑費(損金不算入であることに注意) 2および3 保守修繕費>保守費>福利厚生費>雑費   存在する科目を利用してください。 4.決算費>雑費   のうち存在する科目。

nanami0310
質問者

お礼

とりあえず雑費で全部処理してみます。 詳しい説明ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 送料を受け取ったときの仕訳

    帳簿をつけている個人事業主です。 簿記の勉強も兼ねて2つ帳簿をつけています。 一つは青色申告用のものです。これは記帳作業では問題ありません。 もう一つは将来株式会社とするためにより厳密に記帳作業をしています。製造業なので製造原価報告書などを作成しています。 ここで一つ解らないことがあります。 顧客から送料を受け取ったときはどのように仕訳するのでしょうか? 青色申告の帳簿では雑収入とし実際に送るときは荷造運送費としています。(売上の中に含めたくないのです) しかし、会社などのような経理となると受け取ったときは立替金になるのかなと思ったりします。 問題は送料を受け取った時点の仕訳です。そして、受け取った送料は金額を把握するために、売上勘定の中に含めないで別勘定にしたいのです。 宜しくお願い申し上げます。

  • PCA会計2000の帳簿決算

    経理初心者です。PCA会計2000の帳簿決算についてですが、締めると自動的に帳簿決算をやってくれるのでしょうか?マニュアルが手元になく困っています。またPCA会計2000の科目はこちらで自由な名目をつけれるのでしょうか?『前期繰越損益』という科目があり、どういう性質の勘定科目なのかわかりません。このような質問で恐縮ですが、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 仕訳について

    今回受験する訳ではないのですが、質問させて下さい。 例えば貸方に勘定科目が3つはいる時、借方の勘定科目数は2つ入れることは出来るのですか? 実は以前経理をしていた時には、これは駄目だと教わりましたが、今見ているテキストだと模範解答が 3対2の勘定科目になっていたりします。 少ないですが自分の知識の元になっている部分なので回答御願いします。

  • 記帳代行の責任について

    現在、中小企業の経理を担当しているのですが、前任者の会計帳簿の記帳があまりにもでたらめで、大変苦労しています。 今回、税務調査があり、担当した税理士の立会いもありますが、税理士は「こちらも苦労したんですよ。」の一点張りで、税務署の調査官にきちんとした説明も出来ない状態です。 そこで、前任者(個人ではなく、法人)の記帳代行の責任を問うことはできないでしょうか? 私の勤め先の社長は、「記帳代行が出来るということと、税理士もついているということで、まかしておけば安心だと思った。」そうです。 税理士に対し、私は「なぜこんな状態だということを社長に言わなかったのか」と詰め寄りましたが、「窓口がどこになるのかわからなかったので」という返答でした。 税理士には決算手数料を支払い、前任者には毎月の記帳代行料と決算手数料を支払っています。 よろしくお願いします。

  • 会社が従業員から預かっている

    源泉税はどの勘定科目に入れてどう言う名目で会計帳簿に記帳すれば言いのでしょうか?

  • マンションの決算書と総勘定と仕訳帳が不一致について

    過去10年の決算調査を行ったところ決算書・総勘定元帳・仕訳日記帳の数値が合いません 決算は全て管理会社に委託しております。管理会社は過年度分は全て総会承認を受けているので 調査しない。損害があれば提示せよとのことですが、しかし、決算書・元帳・仕訳の数値がの不一致は各帳簿処理が適切処理されていない。委託している会計処理が杜撰であるとおもいますが、その責任は問えないものでしょうか? 尚、仕訳日記帳は過年度分の会計綴りには添付されてなく、1ヶ月ほど前に提出されたもです。 現時点では銀行勘定と通帳残高には差異はありません。

  • 仕訳日記帳だけでいいですか?

    個人事業で会計ソフト「やよいの青色申告」を使っています。 初めての決算で色々調べていたところ、 「総勘定元帳を全ての勘定科目ごとにプリントアウトして保存する」 とありましたが、これは例えば「旅費交通費」「消耗品費」などといった 経費から「現金」「売上高」「売掛金」などの項目まで 全部印刷するのでしょうか? 例えば「売上高」と「売掛金」などは重複することが多いので、 最初から仕訳日記帳を印刷しておけばそれで事足りるんじゃないかと 勝手に思っているのですが・・・

  • クレジット払いの帳簿付け教えてください!!!

    クレジット払いの帳簿付け教えてください!!! 個人事業主をしています。経理初心者で勉強中です>< 会社の備品を(つくえとか・・・)ニッセンで買い、 それをクレジット払いしました!! その時の帳簿付けを教えてください!! ・どの帳簿に記帳するべきか。 ・勘定科目。 手元には、商品お届けについてのお知らせのハガキしかありません。 (商品名、金額、支払い方法、発送日が記載されています。)

  • 買掛金を勘定科目に立てることは必須?

    帳簿の付け方でお聞きします。 備品Aを購入した際、品物が先に納品され、あとで請求書が送られてきてその後、代金を現金で支払いました。 この場合の帳簿の付け方として買掛金の勘定科目を立てずに処理することは良くありませんか? 例えば・・・ ■買掛金の記帳なし  消耗品費 30,000/現金 30,000 と記帳するのは良くないか? ■買掛金の記帳あり  消耗品費 30,000/買掛金 30,000 買掛金 30,000/ 現金 30,000 と記帳する必要があるか? この場合に買掛金の勘定科目は絶対必要でしょうか?

  • 個人事業主の仕分けの仕方について教えてください

    今年4月からはじめて会計ソフトをつかって帳簿をつけています。 個人事業主で建設関係の仕事をしています。 通帳の普通預金から国民年金保険料が引き落としされているのですが、このときの仕分けはどうなるのでしょうか? あと産業廃棄物のバッカンは勘定科目はなにになるのでしょうか? 教えていただけたらありがたいです。