• ベストアンサー

子供や妻が病気のときに飲みに行く夫

MIYAKO0818の回答

回答No.1

男性女性とか地味派手の問題じゃなく、デリカシーの問題だと思いますね。 >8年前に私が初めて流産したときも、学生のころの友達、先輩との約束が決まっており、流産している私(流産の処置は数日後に控えていました)を家において、飲みに行きました。 一応飲みに行っていいか?とは尋ねてきましたが…。 飲みに行っていいか聞くこと自体私はカチンときます。 要するに他人事なんですよね。きっと質問者様のご家族が着とくなどで緊急を要する事があってもおんなじ流れじゃないかと思いますよ。 流産て赤ちゃんの命が亡くなってしまう事ですよね。人の命が消えてしまって、質問者様もこれから辛い状態になるのに、飲みに行くってどういうことですか?無神経にもほどがあります。 いい年の大人に言う話しでもないですけど、一度夫婦のあり方について話し合ったほうがいいですよ。絶対。

Apple4548
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 いまさら8年前のことを思い出す私も私ですが、やっぱりあのとき心にわだかまりがあって未だ許せていなかったのだなと思いました。

関連するQ&A

  • 病気のとき旦那さんは何かしてくれますか?

    中年夫婦ですが 私が先日風邪をひいて久々に高熱がでました。 でも主人からは何の言葉もありませんでした。 大丈夫か?とか熱は?とか 聞いてもくれず看病してくれるでもなく ただテレビを見てるだけ。 朝仕事に行くときも 黙って出かけていきました。 やっと熱が下がって まだ体が思うように動かなくても 何もしてくれませんでした。 何か買ってこようか?とか 言ってくれてもいいのに! でもあまりに体がつらいので 夕飯 何か買ってきてといっても だんまり・・・。 だるいながらも 頑張って夕飯を作り片づけをし・・・ そのあと また熱が出てしまいました。 そんな冷たい夫に 今後病気をしても一切看病しないと 宣言して 口も聞いていません。 みなさんの旦那さんはどうですか? 奥さんが病気になった時 何か手伝ってくれたり 言葉をかけてくれますか?

  • 病気がちな妻と無関心な夫

    いつもおせわになっています 私は24歳の1児の母です 出産後てんかんという病気になりました 手足が痙攣するという、病気の中では 軽いほうです 私の痙攣は夜起こることが多く 一緒のベッドに寝ている夫に手足が当たってしまい 夫がそれで、少し目が覚めてしまいます 夫は寝起きがものすごく悪く 私が痙攣を起こしていても 起こされたという不快感の方が強いようで 不愉快な顔をします 現在、投薬治療中ですが薬が合わず 何度も処方を替えてますが発作は結構頻繁です 私は、神経質な性格で とくに、子供のころから病気がちだったことから 健康面にコンプレックスがあります なので、夫が怒るたびに 私はとてもショックで、そのショックから また、発作を起こすという悪循環です また、夫は無口な人で、最近特に 私に関心を持ってくれなくなりました しゃべりかけても、生返事という感じです 寂しいと何度も言っているのですが 改善されません 夫もまた心配性なところがあり 発作をおこしたとき、そばにいてくれます。 しかし、眠たそうにこっくりこっくりしていて 私はそれが逆に悲しくなってしまいます。 本当に心配なら起きてくれてもいいじゃないと思ってしまいます 罪悪感と、心配してほしいという気持ちと憤りが ごちゃまぜで、でも、夫は 中途半端な対応をとり 結局はけんかになります 夫は私のことを好きだといってくれますが 私のせいで、毎日寝不足だと言います 夫は、次の日はけろっとしていますが 私は発作が起きるたび、泣いて過ごしています どこをどうすれば、よい方向に向かうのかがわかりません アドバイスをいただきたいです

  • 子供が欲しくない夫…(妻はほしい)

    昨年結婚した37歳・女です。 結婚前の話し合いでは、子供はなりゆきでというようなことでした。 私自身、絶対欲しい!という訳でもなくできなくてもそれはそれでいい、とは思っていたんですが… 最近になってほしいなと思うようになり夫に相談したところ「作る気はない」という答えでした。 理由は「自分の遺伝子に自信がない、仕事のことで余裕がない。二人で楽しくやっていきたい」というようなものでした。 「遺伝子に自身がない」は、自分が癌になったということ。(根治手術で今は定期的なフォロー中です) 医師で感染症や放射線をあびる機会がかつてたくさんあったということ。 今の仕事につくのが遅かったため、まだ必死だし今月から職場も変わるので余裕がなということ。 趣味にお金をかけたい人で、子供に時間やお金をとられることを心配しているということ…などです。 避妊はするが、できてしまったら産んでほしい、と言います。(可能性は低いですよね) 夫に親になる心構えというか覚悟ができていないのにできてしまっては、生まれてくる子も不幸だと思うんです。ふたりとも「欲しい!」という気持ちのもとに作りたいので、夫に無理にウンと言わせようとは思っていません。 こんな状況だから仕方ないというあきらめの気持ちでいっぱいです。 何をアドバイスして欲しいのは、自分でもわかりませんが、同じような悩みを持っていらっしゃる方がいましたら、どういうふうに気持ちを持っていけば、納得できるか教えていただけたらうれしいです。 それから、医療関係の方に… 放射線をあびる機会が多いとやはり子供には影響あると考えますか。 若いころは何も考えていなくて、防御しなかった時期があるそうです。感染症なども、やはり心配なのでしょうか。そのこと原因で子作りを控える医師はいらっしゃるのでしょうか。よろしくおねがいします。

  • 友人夫妻。2人目の子どもを望む妻と、拒む夫。

    友人夫妻。2人目の子どもを望む妻と、拒む夫。 友人(妻側)に変わって相談させてください。 妻:30歳、夫:38歳。3歳の子どもが1人います。 夫婦ともに私の元職場の同僚でしたので、良く知っている夫婦です。 奥さんは、2人目の子どもを熱望しています。 が、旦那さんがそれをずっと拒んでいる状況です。 奥さんの考えは、 ・1人目の子を、ひとりっ子にするのは、かわいそう。 ・2人目を産むなら、早い時期がいい。  体力的なことは勿論のこと、旦那が40歳を過ぎると、2人目が成人するときには  定年…ということも考えて。 旦那さんの考えとしては、 ・この不況で、今後生活がどうなるかわからない。  家のローンや子どもに掛かる教育費を考えると、2人目に踏み切れない。 ・1人目が甘えん坊なので、今2人目が出来るとやきもち妬いて大変。 ということで交渉決裂が続いているようです。 最初の話し合いのとき、金銭的なことを言われたので、それまで専業主婦だった 奥さんは、しばらくして働き始めました。 が、その後も2人目を…という話をしても、旦那さんの答えはNO。 元同僚ですのである程度わかりますが、旦那さんの年収は決して少なくないと思います。 ですが、浪費することもなくとてもつつましく暮らしています。 ここまで節約するんだ!とびっくりすることもあるくらい。 1人目の子に贅沢(ブランド服や食事、習い事など)をさせているわけでもありません。 旦那さんが子ども嫌いの気があるならそれが原因?とも思いますが、私が知る分には 子煩悩でとてもいい父親です。家事も育児も積極的で。 そのあたりのことから、奥さんは「なぜウチは2人目を作ってはいけないの?」と かなり悩んでしまっているようです。 話し合いで旦那さんが挙げる理由は、そんなにも拒まれるほどのことではない、と。 (セックスレスではないようです。) 勿論、よく知っている夫婦とはいえ、夫婦にしかわからないことは多々あると思います。 他人である私が踏み込む問題ではないのかもしれません。 ですが、会うたび「またダメって言われちゃった…」と落胆している奥さんを見ていると、 かわいそうで。 私は独身で、近くに子どもを産む予定もありませんので、なかなか的確なアドバイスを してあげることができません。 この旦那さんの本心は、どうなんでしょう? 奥さんを励ますには、どうしたらよいでしょうか。

  • モロハラ夫と妻の病気

    早速開いてくださり、ありがとうございました。 夫と妻の病気をいいふらす。のpeart2とpeart3を2時間かけて、入力しましたが、エラーになりました そこで、あらためて書き込み、します Odの原因は、夫が私の精神障害年金 の事を、身内にはなしました。トメは、自分も辛い思いをしたのに、舅の影に隠れ、どれだけないたか。そのような人に話すのでしょうか! 前の家の旦那さんにも、odの事や医療費控除やへ ルパー さんや精神障害手帳のかも、、全部話したのです。 前の家は、2人の子供連れてシンママ離婚して、帰ってきたのですが、旦那さんは、(ちょと事情があって)と、言葉を濁らせました。 後でわかったのですが、上記の事全部夫の実家に話してる事がわかりました。何で、普通の家は家庭内の事情隠す物なのに、なぜ夫はすべて話すのでしょう。 Odした後にわかったので、辛いを通り越して、慟哭です。 鏡の法則の本では、自分が変われば、相手も変わるでしたよね。私も挑戦してみましたが、撃沈でした。 夫のモロハラの一覧表です。 (1)結婚したのに、住民登録直さない。転職はありません なので初めての子供なのに、市からのプレンゼトも、なし。 出産費用もおれがなんとかする なんとか出来なくなて、母に病院宛てに現金書留で送ってもらった。 しかし、市からの返礼金母に、返さず。 (2)姉のお墓の前で泣きながら、睡眠導入剤のんだけど、死ねず近くの川に飛び込んだ。でも、こわくなり鉄条網にしがみついてた。気がついたら、ベットの上だった。 (後少し発見が遅れてたら、死んでましたよ)とdrにいわれました。冬で、低体温だったそいです、 それから救急車で精神病院に向かいました。診察を受け 入院の書類に 夫の印鑑がいると、いわれam5時に電話したら、来たのは7時半すぎでした、呼び出しを受けたdrは夫がくるまで、待っててくれました。入院の手続きも用意も母親が、全部やってくれて、入院費用まで、出してくれました。 家に帰って夫から、 (あ-あ-.あのまま 川に沈んどったら死んだのに)と言われました。 (3)子供が2人小さい頃夫から近所の集まってる中で酷い仕打ちを受け、もう死のうと思いましたが、幼子を残して行けません。 風呂場で湯を流しながら、手の大動脈をきるつもりでした。でも、出来なくて、髪の毛をハサミで、全部きりました。夫は、私を見るなり、 (おまえは、男か!)と、言いました。 (3)子供達が幼い頃 休みの 日に、どこか行こうと、誘っても、友達の付き合いがあると、お酒を飲んで帰りはいつも10時半すぎでした。私が39度の熱をだしても、休んでくれませんでした。 (4)買い物に行っても、ひとりでスタスタいき、私は事、子供を、だっこし、次女の手をひき、長女には目をはなさないようにして髪ふりみだして、夫 の後を追いかけるのです。私は必死です。 (5) 会社が倒産してから、下請け会社に就職したのですが、虐めらやめました。 次にゴルフ関係の仕事も虐められやむました。辞めた当初はテレビを一日中見て、チャンネルをガチャガチャやりました。それにも、飽きると一日中新聞を読み私は、読めませを。まだ読んでる。今まで家にいなかったので、私のペースが狂い、韓国ドラマをみるのを辞め、インコの放し飼いも、諦めました。夫の車が先頭にあるので、○○○に行くので、車の入れ替えしてください。とたのまなければいけないのです。 子供が小さい頃には3人いましたし、あの頃に家にいて欲しかった。もう子供達も、独立し、何か趣味やボランティア何でもいいので、家にいないでほしい。 昨日夫が休みだったので図書館行ったら中年男性が本も、読まずに疲れた顔して寝てました。けっこうチラホラいました。 (6)夫が言った言葉を 暴言とも、知らず夫の酷い仕打ちも、気がつかずに生きてきまいました。その時涙は出ませんでしたが、心が血の涙を流していたでしょう。夫は、兼業農家で、育ち、嫁さんは、夫の所有物なのです。 もう夫の身内に私の事を話した以上、実家には、行きません。 65年生きてきた夫を変える事は出来ません。私が変わるしかないのです。重要事項は、夫に話しません。自分で自衛するしかないのです。 夫が休みの時は、 海深く沈んでいる沈没船の中にいて、いつ酸素がなくなるのか、苦しい恐怖です。なので喫茶店やネットカフェや図書館にいきます。喫茶店でお腹痛くなり、帰りたいけど帰れない状態で、とても、疲れます。 今日は夫が仕事だったので、本当に久し振りに畳の上で大の字に寝ました。気持ちよかった。 教えてgooの皆様に暴言に当たると教えていただいて、今後の私の生き方が代わってくるようにおもいます。 今夫には、朝の挨拶や寝る前の挨拶も、できてない状態ですが、夫も、頑張って仕事してくれてるし、私も御飯作り出来る範囲内で、がんばります。 上記の暴言で一番つらかったのは、odの事や精神障害年金をいろんな人に話したと言う事です。odをして、体がしっかり動くように、なったら、 7階立ての、ビルから、飛び降りるつもりでした。 夫は丸ハゲで、とても気にして、宅配物受け取る時も、花に水やるときも、必ず、かつら、帽子をかぶります。 身内や近所の人も、皆知ってます。 私が、近所の人に話したら、私の哀しみをわかってくれるかな? でも、こんな人の為に死ぬのも、馬鹿らしく思えてきました。もう夫と話せなくなりました。言葉がでません。私には、夫が丸ハゲの生き物にしか、見えません。 夫の、暴言仕打ちで、私の体はここにあるけど、私の心は、摩周湖の深い深いところに、眠ってます。南極の氷のように、溶けることのない氷 もう私は、夫のいる所では、笑ったり、微笑みすら浮かべないでしょう うつ病で半分寝たきりの私に出来る事は、これぐらいです。離婚と、いう大きなエネルギーを使う方法は、今は無理なような気がします。 皆様にお伺いいたします。モロハラ夫に、定年後どのように、解決なさったのでしょうか?教えてください。 長文最期までお付きあいいただき、 本当にありがとうございました。感謝の念にたえません。 、

  • お財布を握るのは妻?夫?

    こんにちわ。 新生活も数ヶ月を過ぎ、お財布を握るのは当然私(妻)かな~と思っていたところ、彼に言ってみたら「数字が得意だし、自分が管理する」と彼に言われ、とってもショックを受けました。確かに彼はそういった管理・運用が得意ではありますが、極端な話、「その部類の男だったなんて・・・・」というくらい言われた頃には愕然としたといいますか。。今は絶対財布は私が握るとひそかに企てているので、前向きになりましたが。 周りの友達や親からも家庭で財布を握るのは妻、女が遣り繰りした方が自分のペースでできて、旦那さんの顔色を伺わずお金がやりくりできて絶対いいと言われてきただけに、かなりとまどってます。たとえば洋服を買う時とか、子供をお稽古に通わせたい時など、旦那さんの了承を得られなければ奥さんが稼いでそのお金を出してる家の話などを小さい頃母に「○○さん宅はだんなさんがお財布握ってるからね・・・」と聞いてたこともあり、男性がお財布を握る家はよくないイメージが非常にあります。 もちろん自分でも納得できないので、近いうちに彼と話し合おうと思いますが、皆さんのご家庭ではお財布どちらが握られてますか?また夫がお財布の管理をされていらっしゃるご家庭の奥様は、専業主婦の場合いちいち生活費とかもらってらっしゃるんでしょうか?お金を自分のペースで遣り繰りできなくてストレス感じませんか? かなり端折って話を書いたので、分かりにくい点も多々あると思いますが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 流産後の周りの言葉。

    とても悩んでいることがあるので読んでいただければと思います。 昨年末に流産しました。 職場の年上の女性から 「流産してよかった。うちは子供がいないから先こされたって思ってたんだよね。これから子作りの競争だね」と言われました。 そのころはまだ処置のすぐあとで入院していて、何もそんなことを言わなくても・・・と思いました。毎晩思い出しては悲しくなり、今でも忘れられない言葉です。 私が妊娠してから仕事が増えたことでその人はイライラしていたようですが、そのたび同じ職場の夫に悪口をいっていたようです。 夫と私の子供なのに、妊娠した私が悪いのでしょうか。 夫も親しげで「さっき会ったけど、子作り頑張ってるんだぁって言ってたよ」、なんていうので、 「自分の子が亡くなったのになにヘラヘラしてるの?普通子供がなくなってすぐの家庭にそんなこといわないでしょ?怒るとこだよ?もう二度とあの人と関わらないで」と怒ってしまいました。 そして3ヶ月がたった今、友人が「結婚したいから子供を作ろうかなぁ」などといってきます。 妊娠してたときのことも聞こうとしてくるし。 嫌なんです。 誰とも関わりたくないんです。 私が神経質なんでしょうか? 職場もやめてしまって3月から別のところで働きますが、また無神経なことをいう知り合いが増えるだけなんじゃないかとか思って憂鬱になります。 人の言葉なんて気にしないのが一番だとわかっていても、聞こえてしまうんです。 流産をどう乗り越えればいいのでしょうか。

  • 夫の会社から主婦検診のお知らせ

    夫の会社から主婦検診のお知らせが届いて、受けるか受けないか迷っているので、教えて下さい。 (1)自分でたくさんの医療機関から選べるようになっているのですが、病院系と、健診センター系は、どちらがいいと思いますか? 又、健康診断にうまい、下手は有りますか? (2)妻の健康診断の結果が、夫の会社(同僚や、上司)に見られる可能性は有りますか? (3)同僚や上司に見られないとしても、会社には結果は送られますか? (4)自分で自覚している症状がある場合、健康診断をうけるより、具体的にその科を受診した方がいいでしょうか? (5)奥さんの体が弱いと、夫の出世に響きますか? (昔、体の弱い奥さんを持っていると、看病とかで仕事に集中できないので出世させないと聞いたことがあります)

  • 夫に子供いらないと言われ…

    32歳 結婚2年目です。 現在子供はいませんが、そろそろ欲しいと思い主人に話したところ、子供は欲しくないと言われました。 正直とてもショックでした。 夫の理由としては、転勤族なので子供がいることで単身赴任をしたくないこと。 子供がいる同僚は大変そうだ(経済的や育児に) とのことです。 私は夫の転勤で引っ越し、今はまだ仕事はしてませんが、働きたいということは夫には伝えましたし、仕事も常に探しています。夫も特に収入が低いというわけではありません。ボーナスも出ます。 ただ年齢的に私より10歳上なので、これから子供を育てるのには抵抗があるのかもしれません。 結婚前は子供の話とかはしたことありませんでした。結婚したら子供は授かり物として、自然にまかせたいと思っていたし、夫も子供はいらないとか嫌いとかは言ってなかったので。 きちんと話しておくべきだったと反省してます。 夫婦生活は週に2回ほどですが、結婚前はもちろん、結婚後も夫は避妊を続けていました。 2年たち相変わらず避妊を続けるので、子供の話を切り出したところ、欲しくないと言われました。 それが辛いなら離婚してもかまわないとも… ショックでしたが、私も結婚したのだから、すぐに離婚の結論ではなく、子供のいない人生を受け入れようと、悩みましたが、本当にそれで良いのか…結婚して子供ができて…と当然のように思っていたために、なかなかフッ切れません。 身体的、経済的な理由があるならまだしも、私も主人も今のところ健康ですし、私も働くこともできます。 何より私は女として子供を産める可能性がまだあるのに、自分も子供を望んでるのに、子供をもたない選択をしなければならないことに悩みます。 夫は普段は優しいですし、小さな不満はありますが、いつも仲は良いです。 夫に子供は欲しくないと言われたきり、子供の話はしていません。 あまりしつこく話してもすぐに気持ちが変わることもないと思うし、またしばらくしたら話してみようと思いますが、夫婦生活は以前と変わらずあり、相変わらず夫は避妊するので、そのたびに私はすごく悲しくて傷つきます。 なので、あまりやる気にもなれないのですが、普段は仲は良いので断れません。 夫の気持ちがこのまま変わらなくて 、自分が子供を諦めきれるか不安です。 一応離婚も考えたりしました。 子供がほしいからではなくて、離婚したら相手がいなくなるのだから、子供はいなくても自分が納得できるということ。あと新しい可能性に向けて人 生を歩んでゆけるからです。 子供の有無で意見が合わず離婚された方、逆に子供を諦めても幸せに過ごせてる方、意見を聞かせて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • もし子供が障害を抱えて生まれてくるとしたら・・・

     よく、医療を題材にしたドラマで、先天的な病気や障害を持ち、日常生活に支障が出る子供を宿していることが解ったときに、夫婦で夫が流産を望み、奥さんがそれでも生みたいと対立するという話がありますが、皆さんがその立場だったらどう思います?  出産を選びますか?  流産を選びますか?