• 締切済み

急に上司が厳しくなった理由が知りたい

MIYAKO0818の回答

回答No.4

ちょっとキツイ事言ってしまいますけど・・・。 恐らく仕事に身が入っていない、浮ついているのを見抜かれているんだと思います。そして信用されていないんです。 努力して工夫して、それでも成績が上がらない部下に対してなら、上司はその部下の様子を静観したり、相談をしてくるのを待ちます。 >田舎では決して味わえない楽しみがありまして彼女は2人も出来たし 最低でも社会人なりたて1年間はこんなにのん気にしていられない時期ですよ? こういう振る舞いって、社会経験豊富な上司や年配の方はスグに見抜きます。 仕事の掛け持ちは本業や生活において地に足が着いている状態になったらするべきであって、まだまだ本業に対して覚える事考える事があると思います。2足のわらじ、じゃないですけどあれもこれもとやっていると後々「しまった!!」ってことになります。 社会人になるというのは「仕事に行く」という事だけではありません。 責任や実力を伴わなければバイトや派遣に仕事を奪われてしまいますよ。

関連するQ&A

  • イマドキ剣道をする女性とは

    22歳・男子です。 今年の4月に田舎から上京しまして毎日楽しく過ごしております。 しかし、つけが回って来たのか最近、仕事方面がスランプです。 勤務態度や接客態度も先輩からよく注意されます。 そんな中、自分の所属する課の課長(女性)が学生時代から続けている剣道を業務命令で週末の約2時間義務付けられ今日が初日でした。 まさか自分がこの年になって、しかも剣道なんて事をする羽目になるとは・・・・ しかも課長と同じ時間ですので気合の入った怖い感じ女の人(年配)が多い時間帯です。正直、全然面白くないし終始、注意を受けていました。 課長には聞けませんでしたが、なぜ剣道だと思われますか? 僕にはさっぱり分かりません。 しかも道場には以外にも女の人たくさんいますが寄りによって何故、剣道なんかするのか理解に苦しみます。 課長も含めて変わり者なのでしょうか?

  • パワハラの上司を法的に裁きたい

    私は製造業の企業で、従業員40人の営業事務をしています。 営業部に社長兼営業部長、課長、営業部員1名、事務の私の実質としては3名の部署です。(社長は親会社からの出向で、営業活動はしていない名ばかりの「営業部長」です) 私の悩みは同じ年の課長で、課長は気分がころころと変わり昨日と今日では言った事が違うのは日常茶飯事。これによって指示が変わるので、仕事の内容も変わってきます。 この上司のせいで退社に追い込まれた人が(私が入社して1年半になりますが)3人もいます。 また、私は「営業」は受注してから製造部に発注をし、完全な製品をお客様に納品するまでが営業の仕事だと思っています。 しかし、課長は納品までをも管理していたら、営業としての責任が重くなるので、それを管理する事は営業の仕事ではないと言う持論を持っています。 このように些細な点から考え方の違う上司なので、私は上司に気に入られていません。 私なりの責任を持って仕事に取り組むと、上司から怒鳴られた事も何度もありますが、実際に請求書の作成や、お客様からの納品日の確認などの問い合わせ等も私の仕事の一つとなっており、確実な答えを用意する為には上司の指示から外れてしまう事になってしまいます。 また、私の会社では、月末になると売り上げ高を親会社に報告する為に翌月の売り上げ予定分を先上げし、水増しさせるので、請求書と実際の納品日が違ってきてしまう為、これを管理しなければならない立場でもあります。粉飾決算もあります。 今日はまた上司の意見が変わった為に残業となってしまい、その残業の件で皆の前で怒鳴り散らされ、挙句の果てに「俺はififさんが大嫌いなんだよ!」と迄言われました。(ちなみに残業は申請しないと貰えないし、タイムカードが無い会社で、上司の承認がなければ残業代は発生しません。今回も申請していません)社長は見ているだけです。 私も今迄は言い返すことはしなかったのですが、今回ばかりは本当に頭に来てしまい、「それなら退職させてください。何時が良いですか?」と課長に聞いた所、「勝手に好きな時にして出せば良いだろう」と課長に言われたので、社長に「社内規定により、1ヵ月後の9月10日付で退職させて頂きますので、よろしくお願い致します」と言い残し帰宅しましたが、今日からお盆休みに入ります。 取りあえず、途中までしか出来なかった仕事はお盆休み中に出勤し(これも無申請ですが)終わらせる事にしますし、出来る限りの引継ぎはしようと思っています。 それでも私の後任がすぐに見つかるかどうかは判りませんし、正直、無責任ではありますが、ベースだけを引継ぎし、後は上司の気に入るやり方を教えれば良いのではないか?とも思っています。 部長に当たる、社長は何故かこの上司を気に入っていて、以前に退職に追い込まれた人から職安に対する抗議の問い合わせや、失敗は目をつぶっていますから、頼りにはなりません。 私が皆さんに伺いたいのは、度重なる上司からの嫌がらせや、子供のような上司の発言に対して何か報復できないか?と言うことです。 長文で稚拙な文章となりますが、何か方法があったら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 剣道道場探してます。

    子供に剣道を習わせて居るのですが、仕事の都合により転勤になり見知らぬ地で子供の剣道道場をどう探そうか悩んでおります。 剣道道場が調べられるサイトをご存知の方いらっしゃいますでしょうか? また引越したばかりでネット環境が整うまでに時間がかかるので、携帯サイトであるとさらに助かります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 親しい上司に、在職中に職探しをする事を伝えた方がいいですか?

    私は27歳のフリーターで、現在の事務のバイトを再就職先を探す為に 辞めたいと思っています。 一ヶ月の中で仕事が暇な日は午前で早退しているので、その時間や 就業後を利用して職探しをしようと思っています。 実は同じ課の年が近い係長と映画好きという趣味が同じでよく一緒に観に行っています。 来月も一緒に行く予定なのですが、この係長に職探しをする事を事前に 伝えた方が良いのでしょうか? それとも仕事が決まるまで黙っていた方が良いのでしょうか? ※退職したい場合、退職の意思はまず最初に課長に伝える事になっています。

  • 上司との考え方が合わない!!

    4ヶ月目の営業職26歳の男です。 上司との考え方と180度違う為、困っております。 (1)上司、課長との考え方・仕事の取組み方が全く合わない。 (2)営業サポート業務で入社したはずが、課題解決型提案営業の職種になっている。 まず一番目ですが上司と課長との考え方が自分の考え方と180度違うので、毎日泣きそうです。 しかも営業所は自分含め3人しかいないので、気の合う人なんておらず、毎日精神的に疲れ果ててます。(10人いて2人と気が合わないなら我慢できますが、3人いて2人とも気が合わないので正直つらいです。要は全員と気が合わないです。) 恐らく上司・課長の考え方に合わせなくちゃいけないのですが、ほんっっっとに正反対の意見を出してくるので、なかなか厳しい部分があります。 かと言って上司たちの様な考え方になりたいとも思いません。 次に二番目ですが営業サポート業務で入社したはずですが、蓋を開ければ課題解決型提案営業の職種ということ。 特に提案営業はやりたい仕事でもなく、ましてや課題解決なんてもっての外です。 そういった面から自分はこの会社・仕事ともに合ってない様に感じてきました。 まだ4ヶ月目ですが、この先続けていてもどうなんだろ?早いとこ見切りを付けてしまった方がいいのかな?て思ってます。 自分の人生なんで、悔いのないように生きていきたいです。 どう思いますか?

  • 上司って何のためにいるんですか?

    上司って何のためにいるんですか? あたしは職場内をひっぱるリーダーだと思うのですが、、、。 仕事が、職場内がうまく回っていない事はあきらかなのに、 誰も改善しなければという風に動く人がいません。 何が原因でこうなっているのかとも考えているような人もいません。 自分の仕事だけやってればいいって感じです。 こういう時に上司ってどうにかしようって動くものじゃないんでしょうか? 課長と係長が職場内にいます。 人事異動で最近やってきました。 課長はすごく忙しい人で係長が課長の補佐役みたいな感じなのですが、 何か問題があった時係長に相談しても、 口ではとてもとてもすばらしい事を言ってくれるのですが、 その事が行動に移る事がありません。 「そうだね~どうにかしないとね~」で終わる事もしばしば。 かなり自分の事しか考えてない人なので(自分の不利になりそうな事は 人のせいにしたり、逃げ腰になる、そして陰口大好き)不信感しかありません。 課長は厳しい?というかキレやすい人なのですが、 なぜか係長にはキレることはほとんどありません。 むしろ甘い。 そしてエコひいきが激しいです。 仕事は皆がんばっているのに、 特定の人にのみ「一緒に頑張って行こう」と声をかけます。 しかも他の人もいる前で。 周りから見たらいい気しないですよね。 そして特定の人にのみ、激しくキレます。 パワハラなんじゃないかと思う時もあります。 決断力もあって仕事はすごくできる人なので、 最初は尊敬していたのですが、こういう面を見るとうんざりします。 この会社に入って2年くらいですが、初めから職場内の雰囲気は あまり良くなかったのですが、今最悪です。 原因はこの二人の上司に少しあると思います。 上司って何の為にいるんですか? 初めて普通の会社に勤めたので良く分からないのですが、 こういう上司ってどこの会社にもいるもんなんですか? この二人を見てるとなんだか仕事にやる気がなくなります。

  • とてもとても優しい上司について

    私はとある飲みの席でその優しい今の上司と出会い、 その人に誘われて今の会社に入社させていただきました。 その人は営業所長で私を採用したいからと入社させてくれました。 歓迎会もしてもらえました。 歓迎会のあと営業所長とは終電まで2人で締めのラーメンも行って、私の恋愛相談にも乗ってもらいました。 私は今の業界が初めてで仕事覚えも悪く、周りとの仲良くなるのにも時間がかかっていました。 そんな中でも営業所長だけが私を気にかけてくれていつも声をかけてくれました。 教育係の課長がいないことも多くその時も隣に来てくれて、わからないことあれば聞いてくれていいから!といってくれました。 営業所長とはその人が定年になるまでずっと一緒に働きたかったのですが、仕事も覚えられず周りに溶け込めていないことが辛いし営業所長に迷惑かけているように感じて会社を辞めたいと思うようになりました。 いきなり辞めるとは言えず、社内で日中に2時間ほど相談をさせてもらったりしました。 社内ではなかなか辞める意思を伝えることができず、 仕事終わりに2人でカフェで話をすることになりました。 18:30くらいから気づけば22:00まで話をしたのですが結局辞めると言えず、1日一個でもいいから覚えられればいいよ!2年で一人前になれればいいよといわれて引き留めてくれました。 またスキルや学歴ない自分の将来を心配してくれて、辞めたいとは言えませんでした。 そのあと終電までご飯に連れてってくれました。 私は本当に苦しくて弱い自分や社会人経験もなく甘い自分に、色々悩み苦しみました。 こんなに優しい営業部長の元を離れるべきではないですかね? 社会人経験あまりなくここが一社目なので色々ご意見お願い致します。

  • 上司に殴られました

    こんにちは。 昨日私は職場の課長に、たぶんおもいっきいし殴られました。顔面です。まともにヒットして口の中は切って血は出るし、鼻血は出るし、鼻に近い頬は青たんになってます。1発ですが・・・。 殴られたいの一番にとりあえず病院に行って診断書は貰ってきました。 なんで殴られたのかは不明。病院に行った後に帰宅後、同僚から電話があり、私の担当していた顧客の質問に私が答えられていなかったことが原因だとの事ですが・・・。その顧客は昔から取引のある顧客で、課長と仲が良かったらしいのです。課長に対して私の愚痴をこぼしたらしいのです。 本日会社の総務から電話があり、今回の件について話しがありました。 訴えるつもりなんだろうけど、どうしたら訴えないでもらえるか、でした。 訴えたら会社としての信用問題にもなるし、私一人の小さな問題で他の人の職を奪って路頭に迷わせるつもりか、とかいわれました。 長くなりました、つまるところどうすればいいかわかりません。 私は訴えない方がいいのですか? 訴えた方がいいのですか? 訴えるとどうなりますか? 何が正しいのかわかりません。 とりあえず痛いです。よろしくお願いします。仕事は営業をしています。私は32歳、課長は25歳です。

  • 親しい上司に、在職中に職探しをする事を伝えた方がいいですか?(再質問です)

    補足して再質問させて頂きます。 前回お答え下さった方、ありがとうございました。 私は27歳のフリーターで、現在の事務のバイトを再就職先を探す為に 辞めたいと思っています。 一ヶ月の中で仕事が暇な日は午前で早退しているので、その時間や 就業後を利用して職探しをしようと思っています。 実は同じ課の年が近い係長と映画好きという趣味が同じでよく一緒に観に行っています。 来月も一緒に行く予定なのですが、この係長に在職しながら職探しをする事を 事前に伝えた方が良いのでしょうか? それとも仕事が決まるまで黙っていた方が良いのでしょうか? ※退職したい場合、退職の意思はまず最初に課長に伝える事になっています。 ※今の所では正社員にして頂けない事、会社に良いように使われてしまっているのは確認済みです。

  • 同じ道場内での恋愛は?

    特に高校生の男子に質問したいのですが・・・。 私は今高1の女なんですけど 同じ剣道場に好きな男の子ができたんです 同い年なんですが、その子は私より だいぶ頭がよくて、剣道も強いし、あんまり喋ったことがないんです 女の人とはあんまり喋らないような子で 私もレベルが違う気がしてなかなかしゃべれません アドレス聞こうと思ったりもしたんですけど、 断られたら怖いのでなかなか聞けません・・・。 自分自身剣道場では男の子っぽい性格なんで 好きになられそうにもありません。。。 それに小6からずっと一緒の道場なので、 相手はなんとも思ってないと思います。。。 告白して振られて気まずくなってしまうのも 嫌だなーとか思ったりもうネガティブにしかなりません 同じ道場の子に引かれることってありますかね?? どうしたら好きになってもらえるでしょうか? あと、どうしたら仲良くなれるかとかいろいろアドバイスお願いします 私は前好きだった子の時とても辛い思いをしたので正直 また同じことになったらとおもってしまって怖いんです。。。 でもその子の事を好きじゃなくなることはできないんです 同じ道場内の女の子を好きになったり 同じ道場で付き合ったりってありですかね?? 意味分からない文章失礼します・・・。 ささいなアドバイス・回答なんでもいいので お願いします

専門家に質問してみよう