• 締切済み

聖書

taco8chの回答

  • taco8ch
  • ベストアンサー率7% (11/146)
回答No.15

「おかしくなった」と言うと、ちょっとあの二人あっちの世界へ行っちゃったとか、 愛する二人の間にすれ違いが生じて別れ話がもつれたとかみたいな言い回しになっちゃいますけど、 それは冗談で、禁断の実を食べた後も、わりと二人はたくましく生きているんですよね。 近親婚かなんか知らんけど、子供も孫もよろしく生んでいるし、 孫の代にはすでに町興しまでしてる(って、そりゃ無理だろ) カルチャーの語源がどーたらいう気はないけど、 さらにその数代のちには農工業のみならず、楽器を奏でる余裕まで出てきた。 そんなアダムとイブは自爆スイッチを押しちゃったのか? 人間は禁断の実を口にしたために死ぬ存在となり、子孫を残すことを余儀なくされた、と しばしば読み説かれるけど、個人的にはそれはどうだろうかとも思っているのです。はい。 創世記の記者は、人が死ぬ存在なのは、禁断の果実を口にしたことによってではなく、 命の木(エデンの園の中央に善悪の知識の実とともに植えられた木)の実を 食い継ぐことができないからと考えたのではないかとも。 つまり言い換えれば、人間は、創造の当初から、永遠に生きる存在としてあったわけではなく、 本来、旧約聖書は「人間たぁそもそもが死んで土に帰る存在でっせ、そんなことは自明のこと」 としてそこから話を繰り広げていると思うんです。 実は、創世記の人間の創造のくだりは複数のお話が混在しているので、 人の死が何に起因すると言っているのかはきわどい判断になるけれど、 神は、眼が開かれた人間がさらに命の実をも口にして不死の存在となることを、 何とか阻止しようとして、それが二人の楽園追放の憂き目へとつながっていくんですね。   見よ。人は我々の一人のようになり、善悪を知るようになった。   今、彼が、手を伸ばし、命の木からも取って食べ、永遠に生きないように!あわわわわ(3章22節) そういう意味では、人間は命の実を食っても(神の言葉に反して)死ななかったわけで、 そういえば、蛇がイブをたぶらかして言った、 「それを食えば決して死なず、目が開けて神のようになる」という言葉はまさに真実を語っていた? とも言えるのではないでしょうか。 旧約聖書に楽園は描かれるけど、天国は描かれない。 楽園にもつらい労働があるし(思い出してほしいのは、アダムが最初に与えられた仕事は農園管理事務)、 命の実を食べなければやがては老いて朽ちて死んでしまう。 それがユダヤ人か、それ以前の民族かは知らんけど、 創世記の記者がごく普通に持っていた人間観ではないでしょうか。どこかしら東洋的な香りがしない? だけど、どういったわけかクリスチャンの間では、本当は死なないはずだった人間が、 禁断の果実によって、(その代償として)死ぬ存在となり、不条理な労働という刑罰が与えられ、 子孫を産むことでしか種の存続を図れない格好になってしまった、という誤解があるように思います。 しかし、28節に神は、人を創造してさっそく「生めよ殖えよ」と命じているではないか。 しばしばもうなんか君、あれ、修行僧かなんかかね?みたいなクリスチャンにお目にかかるけど、 世の中に対する諦観とかというか厭世観を持つ人だけど、 ときにそれは世の中に対する強烈な排他意識の牙というか、 天国に行けば報われるんだから、俗世のことは知らん、 この世は辛いことばかり、が、それもこれも天国までのガマンガマン、 という理屈をこねくり回す瞬間を垣間見ることがあって、ちょっとぞっとするんだけど、 (ああ、この段落「だけど」が多いなあ・・・) だけど、よく考えてみると、旧約聖書に天国なんてあったかい? 案外、旧約にかろうじて読み取れるのは、「あちらの世界」であって、 死者の世界とか、黄泉国(よもつくに)とか、 なんとなくイザナミノミコトが臓物手づかみで食ってそうな、そんな世界かもしれないしさ? 失楽園の神話に特徴的なのは、農耕が色濃く関っていることだと思いますが、いかがでしょうか。 最初の人アダムは土地のちりに神の息を注入して創られた。 エデンは4つの川の水源地で、アダムはそこを耕すことを命じられた。 永遠の命も、善悪の知識も果実を通して手に入れることができるが、 この神話の別バージョンでは、命の実は、果実ではなく「小麦」らしい。「小麦」って・・・なんか普通。 そして、アダムとイブにとっての最大の悲劇は、命を奪われることでも地獄に落とされることでもなく、 エデンの園から追放され、痩せた土地を額に汗して耕し、一生苦しんで食を得なければならないことだった。 このエデンなる土地がどこにあったのかは昔、考古学者が必死こいて探していて、 めぼしいところもあったにはあったんだけど、 信仰篤い共和党系クリスチャンの前大統領があの辺でドンパチ始めてちゃってさ。 以来それどころじゃなくなってしまった。 今日じゃ石油欲しさに侵略にさらされるような土地柄だけど、 古代においては農産物欲しさに取ったり取られたりが繰り返された土地なんだろうね。たぶん。 比較的代々続いてきたエジプト王朝と比較してもらえれば分かるけど、 アジア系からインド=ヨーロッパ系まで、目まぐるしく王朝が代わっている。 シュメル人、アッカド人、バビロニア人、ヒッタイト人、フルリ人、カッシート人、ペルシア人などなど。 そして彼らの栄枯盛衰の間隙でうまいこと生き延びてきたヘブライ人も。 それだけこの土地は周辺民族にとって、野心と羨望の的だったわけだ。 栄えるが民族あれば、当然そこから追っ払われる民族があるわけで。 神話のアダムとイブは、この永遠に生きていけたはずの土地から追放されてしまったのだが、 彼らに、そうした肥沃の恩恵から追い払われた民族の恨み節を照らし合わせることはできないだろうかしら。 神話に戻ろう。 この命の実とやらが何の実かは、ここではどうでもいいことなんですけど、 とにかく永遠の生命は、神話の大きなテーマのひとつみたいで、 古くはギルガメシュ叙事詩に登場する不死の薬草みたいな、 そうそう、この薬草は結局、蛇に横取りされたんじゃなかったっけ? 始皇帝が徐福をして蓬莱山の仙人に求めたのも不老不死の霊薬。 竹取物語で月に帰ったかぐや姫を想い天皇が点てた香は富士山の煙となった。 スーパーキノコはチビマリオをスーパーマリオへとパワーアップさせる。 命を保障する食物って、多分、神話では常連アイテムなんですね。 「なぜ、我々は滅ばなければならないのか?」「なぜ、人は死ななければならないのか?」 これって、だれにとっても永遠の謎でしょ? 行き着くところ、「ねえ、俺って、何か悪いことした?・・・」合理化ってやつ? ぢゃあ、日本人はどう考える?盛者必衰?祇園精舎?桜の樹の下にはペロのおもちゃが埋まっている? まあ、いいか。 「自爆装置」は神話にはあってもいいんじゃない?神が「最終確認を怠っ」てもいいんじゃない? いとおしさついでに悪道に走った人類を、やっぱなしなしって、洪水でリセットしちゃうような神様だもの。 町を火で焼こうとして、アブラハムにちったぁ手加減するように言い含められる神様だもの。 「全知全能」というキャラが強すぎたのか、神はしくじらないし、後悔しない、 尻尾の先についたウンチまでお見通しって持ち上げられて、 喜怒哀楽あふれる多神教の神々と比較されたりするけど、よくよく読んでみると、 どーしてどーして、結構人間っぽいところもありはしないかい?

spoon001
質問者

お礼

どうも 文化的背景とかかなり勉強されてますね。 ざっとしか読んだことがないので いろいろ発見がありました 創世記にいろいろな種類があるのは知りませんでした。 また教えてください。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アダムとイブについて

    話を少し見ていて気になったのですが。 そもそも最初に登場した神は誰なのでしょうか? そして最初にアダム(男)を神が作ったようですが。 なぜ人を作ったのでしょうか。最初に作られたのが なぜ「人間」なのでしょうか。 もしくは人間に見えるまったく別物なのでしょうか?調べるとアダムは900歳まで生きたそうですが。。 普通の人間ならありえないことですよね。 そして、なぜ900歳まで生きられるようにしたのかという理由。 アダムとイブをなぜ楽園という場所で生かせようとしたのかという理由。 アダムのアバラで作ったイブの意味とは? 知識の実を食べたことで その時彼らにはどんな異変が起きていたのか? 感情を得られたのは リンゴを食べたあと 神により知識を与えられたのですよね? では、知識の実を食べたときは なんの情報も得なかったのでしょうか?

  • ユートピアのような理想郷

    旧約聖書には、イヴが禁断の実を食べたことにより、神はアダムとイヴを楽園から追い出したとあります。 この原罪は決して許されないのでしょうか? いつか許しを得て再び楽園で生活できるときは来ると思いますか?

  • イブのファンはいますか?(長文です)

    聖書のアダムとイブの話です。 私はクリスチャンではありません。聖書をひとつの長編ファンタジー小説として読んでいます。 イブが一番偉大だと思いました。すごい!よくやった!と思うのです。 イブが果物を食べなかったら、永遠に楽園と言う名の檻の中に閉じ込められたまま、ペットのような暮らしだったでしょう。 知恵と勇気と行動力のあるイブが、愚鈍なアダムを現実の世界に導いたのだと思います。最初に果物を食べたのはイブで、イブはアダムに餌付けしました。アダムは素直にイブに服従したのです。 アダムは、神よりイブの言うことを聞いたのです。アダムが本当に神を第一に考えていたのなら、イブを非難したはずです。結局のところ、アダムも果物を食べたかったのだし、神の言いつけをそこまで尊重していなかったのです。アダムにとっては、神よりイブの方が大事だったのです。 それなのに、すべての罪をイブにきせて、情けないと言うか、卑怯と言うか、器が小さいと言うか・・・。神に対して知らぬ存ぜぬ言い訳がましくて、読んでいてイライラさせられました。 最終的には、アダムはイブと仲良く余生を送っています。死後、地獄に落とされた記述もありません。イブあっての人類、イブ様様だと思うのです。 ・・・・ってな上記感想をキリスト教徒に述べたら激怒されました。あわや友達をひとり失いかけました。宗教って怖いですね。信者曰く、イブは神に背いたから一番悪いのだとか。それはアダムも同じはず。それなのに、イブばかりが諸悪の根源のように扱われるのは納得いかない所です。 やはり、とにかく女性を蔑視することが目的の宗教だからなのでしょうか(←これは今回の質問ではありません)。 今後、クリスチャンの前では二度と言えませんので、ここで言わせて下さい。私はイブは素敵だと思います。同じように、イブが好きな方がいらっしゃいましたら、ご意見下さい。待っています。 あ~、すっきりしました!

  • アダムとイブの楽園追放について

    聖書にある失楽園について聞きたいのですが、 自分は今まで失楽園の原因はアダムとイブが神の言いつけに背いたからだと思っていました。 しかし先日、「善悪を知り神様の様になりたい」という傲慢な態度故、追放されたというのを本で読みました。 神の言いつけを背くことは悪い事です。 しかしそれはいい事、悪い事の悪い事であって善悪ではありません。 一方「神の様になりたいという傲慢な態度」は善悪の悪ではないでしょうか? アダムとイブは知恵の実を食べる前は善悪を知りませんでした。 だからこそ知恵の実を食べ、善悪を知りたかったのです。 もし本当に上記の理由で楽園を追放されたのなら善悪を知らないアダムとイブを悪の罪で罰し、 そのせいでその子孫である我々が苦しめ続けているというのは、「そりゃないぜ神様」と思うのですがそうでしょうか?

  • アダムとイブが食べたのがりんごの実という誤解

    楽園でアダムとイブが蛇にそそのかされて食べたと言われる木の実がりんごの実であると誤解をよくされます。これはなぜですか? これは日本人だけの誤解ですか?

  • アダムとイブが食べた知恵の実のモデルは?

    蛇に唆されたアダムとイブが、神の禁を破って「善悪の知識の実」を食べ、最終的にエデンの園を追放されるという話の中で... アダムとイブが食べたとみられる知恵の実というのはリンゴなんですか? 実際に何かモデルがあるのでしょうか? 色とか種類とかあったら是非知りたいです。

  • 聖書ではイブはアダムのあばら骨から造られたとのことですが

    聖書ではイブはアダムのあばら骨から造られたとのことですが どういうイメージが正しいのでしょうか。 神様がアダムの脇腹を引き裂くイメージは残酷なのですが

  • アダムとイブが知恵の実を食べ、楽園を追放されるという話を詳しく…

    昔読んだ聖書の中に、アダムとイブが知恵の実を食べ、 楽園を追放されるというくだりがありましたが、 私の記憶では、 蛇に騙されたアダムとイブが知恵の実を食べたのち、 神様が来たのを見て木の影に隠れると 「なぜお前達は木の影にかくれているのか」 と神様が訪ね、 「神様が私達の裸を見られると恥ずかしいから隠れているのです」 と答えたので、 「何故お前達は自分たちが裸だということを知ったのですか?」 と神様に聞かれ、知恵の実を食べてしまったことがばれ 楽園を追い出された… という感じで覚えているのですが、 ご存知のかた、その前後も含め 詳しいいきさつを教えてくださいませんか? だいだい、どうして神様は 「知恵の実を食べるな」といったのですか? また、知恵の実を食べたからといってどうして 追放されなくちゃいけないのですか? 宜しくお願い致します。

  • 聖書のカインや動物について。

    聖書でよくわからないので。 とはいえ、それほど詳しいわけでもないです。 ちょっとかじっているだけです。 アダムとエヴァが楽園追放されたのは知恵の実を食べたから。ならば、何故、この世に動物がいるのですか? 動物も知恵の実を食べたのですか? 息子のカインは何故、神に嫌われたのですか。 彼のことについて詳しく教えてください。 弟を殺した後、カインはどうしたのですか?

  • 再試にでるであろう問題の一部をおしえていただきたい

    「アダムとイブは楽園を追われた」と「ダルビッシュが松井にホームランを打たれた」はともに直接受動文である。それぞれ能動文を答えなさいという問題なのですが この場合「楽園からアダムとイブは追われた」と「松井がダルビッシュからホームランを打った」であってますか? 不安なので教えてほしいです><