• ベストアンサー

このまま一生続けていける?これが幸せ?

noname#3588の回答

noname#3588
noname#3588
回答No.6

はじめまして。27歳の独身の者なのですがよろしいでしょうか?家庭を持ったことのない身なので、的外れで生意気なことを言ってしまっていたら申し訳ございません。 私の先輩の話なのですが・・。 私は前の会社で営業をしていました。同じチームの2年上の先輩とは、仕事でもプライベートでも仲良くしておりました。毎日深夜までの残業、休日は遊ぶ体力も気力も残っていない・・化粧直しの時間もなく仕事に終われ、マニキュアの手入れができていない自分の手を見ては、年頃であるはずの女性として、本当に情けなく思ったものです。先輩と私の間ではいつも口癖のように「もう辞めたい!!」でした。 その後、私は転職をし、先輩は妊娠して、今5ヶ月の赤ちゃんのママです。ご主人の収入もよく、今のところ仕事への復帰は考えてはいらっしゃらない様子。 「専業主婦」 毎日ボロボロになって働いていた私達が最も憧れた姿です。でも、先輩は今こうおっしゃいます。 『私、本当にこれで良かったのかな。分からない。』 私達は、「こうなれば幸せになれる」「もっと楽しくなる」って理想を自分なりに描いて頑張っていきますよね。でも現実にそれを叶えてみると、実際はそんなに甘いものでなかったり、勝手な自分の思い込みがあったり・・・。で、またもっと良くなるんじゃないかって悩んで・・きっとみんな、その繰り返しなんだと思います。 あなたのお悩みも、先輩の気持ちも全く贅沢なものとは思いません。人の悩みなんて、その立場にたってみないと分からないですもの。 これだけ選択肢の多い人生の中で、人は一度にひとつしか道を選べないんです。途中で迷うのは当然だし、世の中の人ほとんどが毎日迷ってるんじゃないでしょうか? ただ、私が思うのは「もっといい生き方があるんじゃないか」という、もうひとつビジョンが明確になっていない段階で、離婚等お考えになるのは少し危険では・・ということです。大切なご家族・・一度手放したら戻ってはこないのです。一度、徹底的に、ご主人とお子様のいない自分の未来というのを考えてみてはいかがでしょうか?ご主人やお子様への罪悪感等は抜きにして。それでも「別の人生」「こうありたい自分」を描けるのであれば、きっとそれは間違いのない決断なのではないでしょうか。 生意気な上に何のアドバイスにもなっていなくて申し訳ございませんでした・・。

sevn
質問者

お礼

ご回答くださり、ありがとうございます。 ご意見を読んでその通りだと納得しました。 今の生活、状況に満足できない自分。そういう思いを抱えて皆さんそれでも頑張っていらっしゃるんですよね~。 >一度徹底的に、ご主人とお子様のいない自分の未来というものを考えてみてはいかがでしょうか? 今までそれを想像したり、考えたりすることを”罪悪感”から避けて来たように思います。そうですね~、一度徹底的に考えてみることも必要かもしれませんね。 それで今の生活が一番だと気付くかもしれないし、他にやりたいことが見つかるかもしれない。 考えるヒントをくださってありがとうございました

関連するQ&A

  • ギャンブル

    結婚前、夫は「子供ができたらギャンブルはやめる」と言って約束してくれました。 そして結婚いたしました。私25歳夫27歳です。 来年には子供もできます。 しかし、このところ口論になり、「付き合いの時は麻雀やスロット、競馬などやっていいだろう。でなければ、付き合いもできないし、友達がいなくなる。」と言い出しました。 私にとっては「ギャンブルをやめる」とは一切やめる意味合いだったのですが、彼にとっては「自分ひとりで楽しむ分にギャンブルはやめるが付き合いは仕方がない」、という考えのようです。 新婚生活を始めるにあたって、最初の決め事は重要だと思いますので、よく考えて付き合いのギャンブルを許すか許さないか決めたいと思っています。 許した場合、歯止めが利かなくなることが怖いです。 許さないと決めた場合には隠れてされることや本当に友達がいなくなることが怖いです。 年上の方や経験者の意見もお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。

  • 夫・子供・仕事 このままで幸せになれるのかわかりません

    長文になります。すみません。 夫は40歳で小さな会社を経営しています。 私は32歳です。 一緒に暮らしだしたのは8年程前です。 その頃は夫の会社が潰れそうになっていました。 数名の社員の方にも全員辞めていただき それから5年程は夫婦でがむしゃらに働いてきました。 その甲斐あって、今は会社も立ち直り 社員の数も前より増え、なんとか順調にいっています。 私は子供が欲しいと思っています。 本当は結婚してすぐにでも欲しかったのですが 会社のこともあり、安定するまではそんなこと 言っていられないと思ってきました。 でも、そろそろと思い1~2年前から何度か 夫に話をするのですが、夫の気持ちに困惑しています。 結婚する前は子供が欲しいと言っていました。 けれど、会社のことや私と2人の時間をもう少し過ごしたいと言って もうしばらくたってからと言っていました。 でも、近年親戚や兄弟に子供ができて、接する機会が増え その度に子供を好きじゃないことに気づくそうです。 また、自分が親になる自信がないと言っています。 私が会社を離れることも不安のようです。 結局、話し合いの結論としては 「夫婦で意見が違うならどちらかに合わせなければしょうがない。 あなたが欲しいのならば、子供は作ればいい。」 と言われました。 「一切子供の世話はしたくない」とも言いました。 私はそれではお互い幸せになれないのではないかと思います。 でもそれ以上話をしようとすると 「話してもどうにもならないことを、もうごちゃごちゃ言いたくない。」 といって嫌がります。 そんな状態で子供ができても、産まれてくる子供も 幸せなのだろうかと思います。 別々の道を行ったほうが、とも考えましたが 夫自身が子供のような人で愛おしく、放っておけません。。 夫も離婚するくらいなら死んだほうがいいと言います。 お互いの両親とも離れて暮らしていますし 私一人で世話ができるのか不安です。 仕事も続けてほしいといわれるのですが 両方やれると思いません。 私はどうしたらいいのでしょうか? 年齢的なこともあり、最近はずっと考えこんでしまいます。 アドバイスお願いいたします。

  • 一生しあわせに続く結婚てあるの?

    このサイトでいろんな方の質問を見てきて思った ことがあるので質問させていただきたいです。 結婚をしても男性というのは浮気をしたり、 他の女性と関係を持ったりすることがあるようですが、 こういうことは長い結婚生活の間であっても当然の ことなのでしょうか。 相手を裏切る裏切らないのモラルの問題というよりも 男性の生理的な欲求とかの問題なのでしょうか。 若いときだけの問題なのでしょうか。 結婚生活は単調で長いものでしょうから、 途中でパートナーに飽き足らなくなって他の人に 走ってしまうものなのでしょうか。 実は自分の親や親戚がこういうモラルのあまりないタイプの 人が多いので、見ていて結婚というのは一体何なのだろうと考えて しまいます。 結婚するときにどんなにお似合いの二人だと思っても あとで離婚しましたと聞くと、「本当に一生続く結婚 なんて幻想なのか」と思ってしまいます。 (といいつつ、自分は運命の人とならずっといい 関係を続けていけるのだと信じていますが、、) 男ってこういうものなの?って正直思います。 だとしたら結婚なんてしないで一人でいろんな人と 関わって楽しく生きてた方がよいのか、とか、 結婚てしあわせなものだと信じているので 嫌なはなしを聞くとしあわせなだけじゃないことが わかりますが、 子供みたいな質問かもしれませんが、 ずっと一生しあわせに続く結婚てありうるんでしょうか。 それが今の自分の疑問です。

  • 結婚4年目、幸せな家庭を築くには?

    結婚4年目、子供一人。 もう一人を考えています。 妊娠するまでは喧嘩をしたことがなく、とても仲良しでしたが、 嫁舅姑・金銭・子育て問題で夫婦仲が悪くなりました。 悪くと言っても週に一度位で嫌な雰囲気になり無言状態が一時関、私が折れて話しかけ終了という感じです。性行為もあります。ご飯もベッドも同じです。 しかし最近は、好きな人ができたり、タバコを吸ったり、海外に行く夢を見ます。きっと私の願望なんでしょう。好きな人は決まってナカムラトオルかキッカワコウジです(笑) このままだと、夫とは冷めきった関係になってしまいそうで不安です。夫への憎しみ(大げさですが)は時の経過と共に薄れていくのでしょうか?蓄積されて大爆発の果てに離婚? 私は幸せな家庭、仲良し家族に憧れ、築いていきたいのですが、なかなか難しそうです。 自分のペースで家事が進まず夜中にアイロンなどをしているところに夜泣きされると、大きな溜め息が出ます。 子供は可愛いですが、当たってしまうことがあります。もう一人、とお気楽に考える夫とは違います。 私は家族に恵まれなかったため、サポートして子供を見てくれる人はいません、産まれてから2時間以上離れたことがありません。 この子がいなければ、ゆっくり寝れるのに、と考えてしまうこともあります。 親として情けないです。 どうすれば、心大きくイライラしないで笑顔の家庭を築けますでしょうか? 教えてください。

  • 私は自分の幸せしか考えてない愚か者でしょうか?

    出来ちゃった結婚して早7年。夫とは10年の付合いです。(現在28才、子供2人) 夫は子煩悩で博打もやらずタバコもやらず、一般的な良い父親です。でも家事は妻がやるべきな考えなのか一切手を付けませんでした。 私は毎日疲れていました。仕事に子育て。遊んでくれるのは有難いけど、子供が3人いる状態で夫に優しくなかったかもしれません。文句も言いました。部屋が汚いと指摘され怒ったこともあります。そのうち夫婦間に会話は無くなり一人家事を済ませ、誰もいない居間に取り残される日々が続き拒食過食を繰り返してボロボロになりました。そんな時、私を愛してくれる彼に会ったのです。家庭内別居とはいえ、不倫という関係なんでしょう・・彼は子供が居てもいいから結婚して?と言ってくれます。もちろん独身なので子供の面倒は見たことがありません。 最近夫は会話は気まずいものの、私に気を使ってくれ家事も間違いながらも手伝ってくれています。子供は父親を愛しているだろうし私さえ甘い欲を捨てればこの結婚は継続してゆくでしょう。でも、誰かに愛されたい、触れられたい、抱きしめてほしいんです・・ 夫とはもう手をつなぐ事も無いかと思われますが。結婚とはそういうものと、諦めるべきでしょうか?

  • どちらが幸せ?

    (1)結婚できる人が現れず一生独身。 (2)結婚して子供もいるが(いなくても良いですが)、自己中の旦那(例:流産の手術時に飲み会に行くとか)に辟易して暮らしている。 私は独身なので(しかも30代後半)結婚できただけでも幸せだと思うのですがそうでもないのでしょうか。

  • 幸せになれますか?

    お世話になっております。 みなさんはどう思うか、厳しいご意見でも構いません。 私と夫は、1年前に結婚しました。恋愛結婚で7年目での結婚でした。 簡単に説明すると 結婚する前、 一時期、私と夫が別れてる間に、別の女性と付き合い妊娠させてしまいました。 ですが、 1回だけの性行 妊娠を知らされたのも6ヶ月目で 女性の元彼が自分の子供だといいだした 夫は自分の子供か半信半疑だが責任を果たして結婚する決意をしたが彼女が逃げる 親同士の顔合わせを彼女がすっぽかす などからやはり自分の子供でなくお金がほしかったんだと、思い 最終的には親同士の話し合いでも、不審点がいっぱいある事から決別してしまいました。 そして私と寄りをもどしました。 私はその出来事をすべて聞いた上で結婚しました。夫と別れてる事ができませんでした。一度結婚して離婚までいかないと別れれないと思いました。 もしかしたら夫と子供かもしれないと… もちろん認知養育費もと… そして結婚1年後に調停を申し立てられDNA鑑定の結果、夫の子供でした。 その女性と夫が結婚すると言われた時ほどショックではないのですが… これから頑張っていこうと思うのですがなかなか、憂鬱な気持ちがとれません 私はこれから何を思ってどう行動するべきでしょうか

  • 幸せって何ですか?

    みなさんにとって幸せって何ですか? 私は32年生きてきてずっと考えていました。 若いときは好きな人と結婚して子供作って家庭をつくる、みたいな普通の夢がありました。 だけど、子供や家庭を持っていても不幸せな人はいっぱいいるし、離婚は多いし、結婚しなくても幸せな人はいるし・・・。 結局はその人の価値観かなと思います。 自分にとっての幸せが何なのか、まだ見つけられません。 見つかるかどうかも?です。 そうなると何のために生きているのか、仕事しているのか、無意味にみえてくることさえあります。 みなさんは人生楽しいですか? 幸せですか?

  • 快感を感じるどころか、痛いです。一生こうなの?

    私は、27歳の女性です。 男性経験は今の夫一人だけです。 23歳で結婚、出産、もうすぐ4歳の子供が一人います。 夫は29歳。 特に性癖等はなく、ノーマルで淡白なのだと思います。 性交をして、快感を感じたことはありません。 痛みを感じます。 胸を舐められてたりするのも嫌悪感を抱くようになりました。 現在は、性交は3,4ヶ月に一度で 私の方は、イヤイヤです。 二人目の子供が欲しいと思いながら 夫としたくありません。 女性の場合は、初めから快感をえられる人は少なく 回を重ねるたびに、感じるようになるとか聞きますが、 私は一向その気配はなく、逆に痛みと嫌悪感が増すばかり。 相手が違えば、快感を感じられるのかなとか 思うようになりました。 私は一生このままなのでしょうか? 夫とはたまたま体の相性が合わないだけ? 他の男性とだったら、快感を得られるの? (浮気や不倫、離婚の願望はありません。) いったいどうしたらいいの? どんなことでもいいのでどなたかお話をお聞かせ下さい。

  • 流産後の周りの言葉。

    とても悩んでいることがあるので読んでいただければと思います。 昨年末に流産しました。 職場の年上の女性から 「流産してよかった。うちは子供がいないから先こされたって思ってたんだよね。これから子作りの競争だね」と言われました。 そのころはまだ処置のすぐあとで入院していて、何もそんなことを言わなくても・・・と思いました。毎晩思い出しては悲しくなり、今でも忘れられない言葉です。 私が妊娠してから仕事が増えたことでその人はイライラしていたようですが、そのたび同じ職場の夫に悪口をいっていたようです。 夫と私の子供なのに、妊娠した私が悪いのでしょうか。 夫も親しげで「さっき会ったけど、子作り頑張ってるんだぁって言ってたよ」、なんていうので、 「自分の子が亡くなったのになにヘラヘラしてるの?普通子供がなくなってすぐの家庭にそんなこといわないでしょ?怒るとこだよ?もう二度とあの人と関わらないで」と怒ってしまいました。 そして3ヶ月がたった今、友人が「結婚したいから子供を作ろうかなぁ」などといってきます。 妊娠してたときのことも聞こうとしてくるし。 嫌なんです。 誰とも関わりたくないんです。 私が神経質なんでしょうか? 職場もやめてしまって3月から別のところで働きますが、また無神経なことをいう知り合いが増えるだけなんじゃないかとか思って憂鬱になります。 人の言葉なんて気にしないのが一番だとわかっていても、聞こえてしまうんです。 流産をどう乗り越えればいいのでしょうか。