• 締切済み

指しゃぶり

こんにちは 今高校1年なんですけど、いまだに指しゃぶりがやめられなくて 眠い時とか寝てるときとかついしてしまうみたいで、 起きてるときはしないように気をつけてるんですが うとうとしてしまったり記憶が飛んでしまったりしたときとかは すごく不安になってしまいます。 どうしたらやめられますか? 寝るときに指に絆創膏をまいたり、手に携帯をくくりつけたり 手袋をはめたりしてみたのですが どうも朝になるとはずれてたりして…

みんなの回答

回答No.1

重症ですね~ 手だけ布で、手が見えないくらい ぐるぐる巻きにするのはどうでしょう? それか、うつぶせに柱にひもで手を結んでおくのは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指しゃぶり

    私は20歳の女です。 誰にもいえない悩みがあります。 それは今だに指しゃぶりが直らないことです。 私の場合指しゃぶりというより、「指かじり」と 言った方がいいかもしれませんが…。 小さい時からずーっと指を吸っているので吸いダコも できています。 一時期は治ったんですが、また最近吸っています。 特に睡眠時間を多くとった時に気がつくと指を吸っている…といった感じです。 先ほども言ったように、「吸う」のではなく前歯で「かじる」(「噛む」)といった感じです。 痛みでよく目が覚めます。指をみると、よく歯型がついていて、内出血している時さえもあります。 自宅以外で(例えば友達の家に泊まったりする時)はたぶん吸ってはいないと思います。緊張しているからかもしれません。 私の母親も「小学校6年まで治らなかった」と言っていたので小学生の頃は安心していたのですが、私はもう大人です。このまま一生治らないのかと思うと不安でたまりません。こんなの異常ですよね…。 よく「指しゃぶりが治らないのは幼児期にかまってもらえなくて寂しい想いをしていたからだ」と聞くのですが、 特に幼児期には寂しい想いをしたことはありません。 つらい過去もそんなになかったと思います。 こんな私の指しゃぶり、治すことはできるのでしょうか?

  • 2歳児の頑固な指しゃぶり治したい!

    うちの子は産まれてから指をしゃぶってる子で 寝るときとボケっとしている時にしゃぶります。 特に昼寝と夜寝る時は指しゃぶりしないと寝れません。 一歳くらいまではさほど気にしていなかったのですが 2歳になってきたあたりから明らかに出っ歯になってきました。 吸いダコは六ヶ月くらいからずっとあります。 ちなみにバイターストップは最初のみで味に慣れたのか駄目でした(私が舐めたら激苦でした…) 絆創膏はどんな方法で巻いても歯を使ったりして自分でとってしまいます…。 頑固な指しゃぶりなので藁にもすがる気持ちです。 何かいい方法はないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 指しゃぶりをやめさせるには

    もうじき8ヶ月になる息子がいます。四六時中指をしゃぶっているわけでは ないのですが寝る時は(眠くなると)左の中指と薬指をしゃぶって寝ます。 2ヶ月頃からそういう状態で寝ていますが最近歯がはえて歯が指に当たって たこのような物が出来かかっています。指しゃぶりをやめさせようと思い、 吸う指に絆創膏を貼ってみました。かなり号泣してなかなか寝られないようで 何だかかわいそうになってしまいます。 歯が生えた場合やはり指しゃぶりはやめさせたほうが良いのでしょうか? (以前何かで歯の生え方に影響するのでやめさせたほうが良いと書いてあったような気がします)やめさせる場合何か良い方法があれば教えていただきたいのですが。同じようなご経験がある方、専門家の方教えて下さい。お願いします。

  • 指しゃぶりの効果的なやめさせ方は??

    皆さん、こんばんは。 私はもう直ぐ2歳になる娘がいます。 以前に書き込みがあったように歯科検診で「出歯になるよからやめさせましょう」との事でその日から指しゃぶり禁止の日々が始まりました。 娘は夜寝るときに指を特にしゃぶるので他の方の経験だから指人形つけたり、絵を描いてみたりとしましたがとにかく大泣きで困ってます。 最近は妻が絆創膏を張るといいとの事でキャラクターの絆創膏を張ってますが、あまり効果は見られずです・・・。 今まで、指しゃぶりしてたのでいきなりそれをゼロにするのは難しと思い「寝るときだけおしゃぶりは・・・」と話たところ妻はご立腹でした。 前置き長くなりましたが、うろ覚えで指に何か塗布すると(何か不味いものらしかったと記憶してます)子供が嫌がって上手に指しゃぶり卒業できると聞きましたがご存じありませんか???(決してカラシではないです) 私たち家族の安眠の為、ご教授お願い致します。

  • 指しゃぶり

    小学1年の娘なのですが、まだ指しゃぶりをしています。お気に入りの毛布をつかみながら、指しゃぶりするんです。去年の夏休みに、無理矢理やめさせようとしたらイライラするようになり、直径1cmの円形脱毛症になってしまいました。それ以来指しゃぶりしている状態です。普段は寝る前だけなのですが、夏休み中で家に居る時間が長くなった分、していることが多くなった気がします。担任の先生や、親、友達に相談もし、「あまり気にしないほうがいいよ。」と言われ、その時は納得するのですがやっぱり不安です。指にはタコができています。ちなみに前歯は乳歯のままです。やめさせたほうがいいのですか?いいアドバイスお願いします。

  • 子供の指しゃぶり

    4歳の子供がいるのですが、指しゃぶりがなかなか取れません。 バンソウコウを貼ったり、「バイキンマンが爪の中にいるから指(指しゃぶり)しちゃだめだよ」とか「指するのは赤ちゃんだよ」と言うと、起きている時ははずすのですが、不安な時や手持ち無沙汰な時、どうしても眠たい時などしてしまう事があり、寝ている時などは寝ながらしています。 もう来年には幼稚園に通うし、歯並びも気になるし、寒い時期になると指しゃぶりをする子は風邪をひく事が多いと聞いていますので心配です。 取り方をご存知の方や経験者の方など、ご意見をお待ちしています。

  • 指しゃぶりで困っています

    現在6ヶ月になる子が、四六時中指しゃぶりをしています。本当に四六時中で、食事中も。 スプーンで口に入れてあげてもすぐに指をしゃぶるため手を押さえてスプーンを口に入れて・・・って感じでしています。 指しゃぶりはそもそもやめさせる必要はないのでしょうか? 食事中だけでもやめさせたいんですがなにかいい方法はありますか? 自然にしなくなった、という方がいらっしゃればそれはいつごろでしたか? よろしくおねがいします。。

  • 指しゃぶりが治らない

    私は30歳になっても指しゃぶりが治りません。指をしゃぶるのは、親指ではなく、中指と薬指の2本の指の真ん中くらいまで同時にしゃぶってしまいます。(この2本の指をしゃぶってしまうのは、赤ちゃんの頃からのようです)そのため中指には目立ちはしませんが、タコが出来てしまっています。普段はもちろん、仕事でパニックになったり心配ごとがあっても指しゃぶりが普段の生活で出てしまうことはありませんが、問題は寝るときです。今までずっと治そうと努力し、セロハンテープで人差し指と中指を巻いてから寝るなどしてきました。 友達の家に行った時、もしくは彼氏の家に行った時などは困ります。テープを巻いていることをばれないように寝たり、なるべく手は布団の外に出さないようにしたり、、、。 どうして、こんなに大人になっても、指しゃぶりが治らないのかわかりません。 このサイトで、大人になっても指しゃぶりが治らないという他の方からの質問投稿欄に、ご主人の事を書かれていた奥様がいらっしゃいましたが、、、申し訳ないのですが、私にはそのような変なところもありません。至って’’普通’’です。 精神的な面からくることをよく耳にします。子供の時に受けた心の傷などの原因であるとか、、、。心辺りがないわけではありませんが、それを理由にしてしまうことは、即ちこの悪い癖も治らないということであって、あまりそっちの方面では考えたくありませんが、どなたか詳しいことを知っている方がいれば教えてください。

  • 指しゃぶりで唸るのはなぜ?

    もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんを完ミで育てています。 指しゃぶりを先週頃から始めて、私が家事をしてる間は指しゃぶりで大人しくしてくれたり、寝るときも寝かしつけしないで指しゃぶりで寝てくれるのでとても助かっています。 なのですが、指しゃぶりをしながら「うー」や「う~ん!うんっ!」など唸ることがあります。 昼間は唸り始めたら「一緒に遊んでー」の合図か、少しすると寝たりするのでその合図だと思っているのですが、夜中も指をしゃぶりながら定期的に唸ります。目は開いてなく、泣きもしないので、起きるか泣くまで様子をみています。 (だいたい夜中4時頃~指しゃぶりしながら唸る→寝る→指しゃぶりしながら唸る→寝るを繰り返し、そのままにすると6、7時に起きます) 指しゃぶり前は夜中のミルクもなく朝まで通して寝てくれていたのですが、お腹が空いて唸っているのでしょうか? 指しゃぶりをして自分で寝ようとしてもがいているのでしょうか? こんな経験のある方いらっしゃいませんか? (ちなみに、2ヶ月になる前までゲップが上手く出ず唸っていましたが2ヶ月過ぎたらゲップもちゃんとでるようになり、ほとんどなくなりました。なのでガスがたまってとかではないと思っています。) 長文になってしまい読みにくく申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 夜中の指しゃぶり

    8ヶ月の息子がいます。 夜寝ていて、1~2時間おきに眠りが浅くなった時、指しゃぶりをします。 昼間も頻繁にしていて、特に眠い時は激しいです。 昼間は手で遊んだりしてごまかしていますが、夜中は仕方がないのでしょうか; 指しゃぶりをしながらモゾモゾ動き出し、ぐずりだしたら指をおっぱいに替えて寝かしつけていますが、ぐずりだすまでは一人で勝手にチュパチュパしているので、おっぱいに替えた時起きてしまっては可哀想だし・・・ 大きくなっても指しゃぶりをしないと寝れない子になってしまわないか不安です;; 同じ様なお子様をお持ちの方いますか? どう対応したらようのか教えてください! 新生児の頃から、ひどい時には30分、最高でも3時間以上寝てくれたことがありません。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーMFC-J5720CDWの液晶モニターが真白で電源が入らない状態について相談します。
  • お使いのブラザーMFC-J5720CDWの液晶モニターが真っ白で電源が入らない問題について詳しく教えてください。
  • ブラザーMFC-J5720CDWの電源が入らず、液晶モニターが真っ白になるトラブルについて相談します。
回答を見る

専門家に質問してみよう