• ベストアンサー

請負 採用の電話後、連絡がない

請負契約で事務員の募集があり、7月10日に採用の旨、請負会社から連絡がありました。 その後、7月21日にこちらから連絡しましたが「派遣先の企業が本社と連絡している状態なので少し待ってくれ」といわれました。 その後、連絡がありません。 これはそのうち不採用の連絡が入るの言うことなのでしょうか?。 急いで職を探してるわけではないのですが9月までには働いていたいです。 出社の連絡を待ちつつ、だめになった場合も考え新たな就職先を見つける準備をしていた方がいいのでしょうか?。 派遣・請負等は初めてなので要領がつかめません。 派遣先との兼ね合いで半月も待たされることがあるのでしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.2

>派遣先との兼ね合いで半月も待たされることがあるのでしょうか?。 ありますね。 だいたい事務員を請負契約などでとること自体、 いいかげんな会社だということです。 各種保険なし、労災なし、 アルバイト未満の待遇です。 こちらにはこちらの事情があるのですから、 新たな就職先をみつける準備はしておいたほうがいいでしょう。

kkk112
質問者

お礼

待たされることがあるんですね。 派遣という形態が初めてで直、出社する会社ではないだけに 何度も連絡するのもどうなのか?と迷っていたところです。 幸い、子供達も夏休みに突入してしまい、宿題を細かく見てやれるので いいにはいいのですがこの先どうなってしまうんだろう?なんて思ったのです。 もう少し待ちつつ、ハローワークには再度通ってみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

何度でも電話連絡すべきです。

kkk112
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、連絡すべきですかね。 毎週かけてしまうようで気が引けますが連絡すべきですね。 土日は休みなので来週またかけてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 採用連絡について(^_^;)

    オープニングスタッフで募集していた、バイトに応募して、面接の時に『採用・不採用でも、早ければ3月5日の午前中、遅くともその日まで連絡します』と言われたのに、 未だに連絡が来ません。 昨日と今日、採用担当に電話したら、出ませんでした。多分まだオープンしていない店なので、採用担当は本社で土日休みなんだと思います(-ω-) 皆さんは客観的に見て、望みあると思いますか? よろしくお願いします。

  • 請負先の連絡先・・

    現在、A社に登録していて、B社に請負として仕事をしています。 A社の住所や電話番号などは知っていますが、請負先のB社の住所や緊急以外の電話番号等を知りません。 普通、派遣だと、契約書に派遣先の住所や連絡先を記載されたものが貰えますが、請負だと請負先の住所などは教えてもらえないものですか? クレジットカード等を発行したい時に勤務先の住所等を書かなくてはいけないですが、こういった請負の場合、勤務先というのは登録したA社の住所を書けばいいんでしょうか。 契約書を見ても請負先の住所が載っていないので疑問に思いました。 派遣とは違うんでしょうか。 知ってる方いたら是非教えてください。

  • 採用の連絡は来たものの

    先日派遣の面談に行き、その日に採用の連絡を受けました。 担当者から、詳細は後日また改めて連絡します、と話をされ、一週間過ぎたのですが、一向に連絡が来ないんです。 就業開始予定日は2月1日です。連絡とかは直前に来るものなんでしょうか?

  • 採用、不採用の連絡について・・

    採用不採用の連絡について教えて下さい。派遣でも「1週間以内に採用であれば連絡します。」と良く言われますが、2日~3日経って連絡が無い時はたいてい不採用です。期限を1週間とされてる連絡の場合、何日で見極めればいいですか?又時間的にはやはり午前中に連絡が来なければ午後から連絡が来る事は無いのでしょうか?

  • 採用連絡の電話だと思いますが

    面接を受けた会社から、たぶん採用の連絡の着信がありました。 実は、電話に出られなかったので、 留守電に、「また電話します」とありました。 早く折り返さないと、採用取り消しになるので焦っているのですが。 この会社の面接の後に、別の会社の面接が決まり、 どうしてもこの後の会社の面接を受けてから、 採用連絡の会社に返事をしたいのです。 共に正社員ではなく、パートと派遣なのですが、 仕事内容(経験になるかどうか)、給料の面から、 後者の会社の方が少し良いのです。 面接がまだの分は、派遣ですが、 印象としてはたぶん採用になると思っています。 面接を受けた会社は、どうも印象の悪かった部分があり、 この点からもせめて面接が終わってから、 採用を受けるかどうか最終的な返事をしたいです。 「他社の面接を受けたいので」と正直に言うしかないでしょうか。 そもそも待ってもらうことは不可能でしょうか。 採用取り消しになるでしょうか。 掛け持ちで同じような状況になった方、 自分が納得できるように、どのように動いたか 教えて頂けませんか。

  • 派遣と請負

    同様の質問が出ているのに再度の質問で申し訳ないのですが 先日ハローワークで請負(半年限定)の事務員募集がありました。 請負や派遣は初めてなのですが それぞれ仕事の指示は行った先の会社の人に受けるのでよろしいのでしょうか。 また、「この日に休みがとりたい」や急なお休みは誰に言えばいいのでしょうか。 請負会社にも言い、雇われている会社にも言うでよろしいのでしょうか。

  • 内定請負書

    こんにちは。 就職活動中の学生です。 ようやくある企業から内定をいただきました。 本社に呼ばれ、採用請負書という書類を渡されました。 以下に内容の一部を示します。 「今般、貴社より2002年5月13日付けで採用内定書を受領致しました。 つきましては、下記事項を誓約の上、貴社のお指図により間違いなく 入社することをお受け致します。」 私と親の氏名を書き、印を押して5月20日までに提出するように言われました。 私の希望する本命の企業は、 会社説明会がようやく開かれたばかりで、 内定がでるのはまだまだ後になりそうです。 この請負書を提出したら、 必ずその企業に入らなければいけないのでしょうか。 出さなければ内定取り消しになるし・・。 この請負書を提出した後、 本命の企業から内定を頂いたら 断ることが可能でしょうか。 ご存知のかたお答え下さい。

  • 契約社員から請負への変化について

    お世話になります。 私は 妻+子供3人の妻帯者で 51才です これまで派遣会社を通じてある会社に勤めていました。 派遣会社とは契約社員の雇用関係でした。 さて、この不景気で4月から派遣先から請負にして欲しいと言われました。 そのため4月からは出社はせず自宅での作業となりました。 仕事はソフトウェアの開発です。 通勤に往復4時間近くかかっていたのでそれはそれでありがたいので 了解したのですが その後、派遣会社から連絡があり4月から契約社員ではなく請負契約に なると言われました。 これまでは、社会保険、厚生年金でしたが今後は国民保険、国民年金と なります。この変化が私たち家族にとってどのような影響を与えるのか よくわかりません 今後の生活設計で何に注意すればよいのか教えていただければ幸いです。

  • ハローワークが請負元に電話することはありますか?

    3月31日まで失業保険の給付を受けています。 4月1日~ソフト開発の請負の仕事をいただきましたので、 「自営」という形でハローワークに申告いたしました。 ハローワークからの紹介ではありません。 その際、在宅の仕事ということもあって、 「就業先」欄に自宅の住所と電話番号を記入し、 「○○会社(請負元)との請負」と記入いたしました。 「○○会社(請負元)」の連絡先は記入していないのですが、 ハローワークが「○○会社(請負元)」の連絡先を調べて 確認の電話をすることはありますか? そのときは、ハローワークの方に言われるまま 何も考えず請負元の会社名を書いたのですが、 請負契約の守秘義務に違反するのでは・・・と、 不安になっております。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 採用の連絡に関して

    ここ最近、毎週のように面接に行くのですが中には、●●日までには連絡します。(不採用でも必ず連絡します)と言われてそれっきりだったり、応募者が多数の為、●●までには決めて連絡します。と言われてそれっきりだったので連絡を入れると案の定不採用だったと言う事がありました。ところで、先日、とある物流会社のドライバー面接(新規事業の為の増員募集)に行ってきたのですが選考の方ですが4~5日頂いていて、●●日に(までにだったかも)採用の場合のみ連絡します。と言う事なのですが採用の場合のみ連絡すると言う事は、だいたい何時ぐらいに連絡する事が多いのでしょうか。採用だったら早い目に連絡すると思うのですが。

このQ&Aのポイント
  • cps42に関して「スタートを押しても前に進まなく、後ろに進む」という問題が発生しています。
  • お使いの環境はandroidで無線LAN接続です。
  • Wi-Fiルーターの機種名や関連するソフト・アプリ、電話回線の種類などは特に記載がありません。
回答を見る