• 締切済み

何をしても悪いほうにいってしまいます

kurobianの回答

  • kurobian
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.7

nsa21125さん こんにちは 色々とお悩みのことと思いますが下記のURLに書かれています ネチケットを一度お読み頂きたくお願いしに参りました。 http://service.okwave.jp/cs/beginner/netiquette.html こちらのサイトは会員様皆様の善意のもとに成り立って いると私は思っています。どの場所へ行っても行った先では それぞれのルールがあると思います。 まずはその「ルール」をご理解して頂きたく思います。 私自身も未熟なので質問者様を不快にさせてしまうことも あるかと思いますが、どうぞお許しください。 他者と自分を過剰に比較しないようにすると良いと私は 思います。nsa21125さんはnsa21125さんの長所がたくさん あると思います。 確かに生まれ育った環境によって格差が出ていることも事実だと 私も思いますが、同じ時間を過ごすのでしたら笑顔になれることが 多くなるようにした方が有意義だと思います。 nsa21125さんは今とても貴重な体験をすでにされていると 私は思います。うつ病の辛さをご自身で体験されているの ですから、もし身近の誰かが同じような症状の時は 体験したnsa21125さんが良き理解者になれると思います。 辛いことでも何も経験せずに生きるより素晴らしいと思います。 何もせずに辛いと嘆いてばかりいる人とは違って 私から見たnsa21125さんは必死に生きようとしているのだと いう気持ちは感じます。 必死に生きようとしているから辛く苦しくあるのだと思います。 まず目の前にある出来そうなことを一つだけでいいと思うので 一日に一つ目標を決めて実行し実現できた時はご自身を よくがんばったと認めてあげて欲しいと思います。 例えばですが「回答してくれた方にお礼を書けた」とか 「お風呂に入れた」とか「おいしく食事を頂いた」とか 身近にある、ささやかなことで良いので目標を決めて ぜひ達成させると少しづつですが何かが変化するかも しれません。 お布団に入って目を閉じてから自分の良いところを 三つほど心の中で思い出してみてはいかがでしょうか? 私は現在実践しているのですが自分では気づかないうちに 少しづつですが笑顔が増えるようになっているそうです。 何を理由にしても変らないことだと思いますので 病気のせいでも性格のせいでも取り付かれていても どれでも良いのではと私は思います。 現実的に日常生活に支障をきたさずに少しでも気持ちが 楽になる方法を探し実行してみると良いと思います。 どうかご自身の気持ちの浮き沈みに疲労されませんように 遠くから祈っています。お大事になさってください。 長文乱文で失礼致しました。最後までお読み頂けると幸いです。

参考URL:
http://service.okwave.jp/cs/beginner/netiquette.html
nsa21125
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私は実際のところネチケットと言うものを 理解していません。それでも自分の理性で書いていいことと悪いことは 理解しているつもりです。このカテゴリがどこまで許されるのかは あくまで自分の理解しだいです。それでは聞きますが自殺まで考えて いる人に命令口調で回答することがその人のためになるのでしょうか? 前の回答者はそこまで聞き入っていたし落ち込んでいる人間に強い 文章で答えることがその人のためになるでしょうか?質問者に ネチケットを求めるのであれば回答者にも思いやりを求めたいですね。 質問者はみんな困って相談をしているのですから。 本文のアドバイスは非常に参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • この先に幸せなどないのに生きなければならないのか

    鬱病治療中の40代(♀)です。診断されてから3年、良くなったかと思うと、元に戻り相変わらずの状態です。臨床心理士のカウンセリングと医師の診察を受けていますがもう投げ出す寸前です。行っても無駄、どうせ何も変わらない、医師には傷つけられるだけという思いです。 最初は自責や罪悪感などが強く、もう人生を終えたい、終わりにしたいという気持ちが日々強くなっています。仮に元気になったところで、鬱病と診断されてからの3年、具合が悪くなってから7年、この失った無駄にした年月は大きすぎます。この時間のロスは病気がよくなったところで取り戻せるものでもなく、底辺のみじめな人生が続くだけで、なのに病気と闘って、このまま生き続ける意味がどうしても見いだせないのです。 消えたい、から死にたい、になってきました。 トリガーは診察中が多いです。離婚(するということ)は世間では失敗です、がんばってきたというけれどその方向性が間違っていた、そうはっきり言われるたびに、私が今感じている「失敗だった人生」が肯定されて行きます。カウンセラーは「失敗だったと感じているわけですね」といってはくれますが(カウンセリングの手法でしょうけれど)。 この先なんの希望もなく、良くなる人生でもなく、どうせ生き続けても失ったものは大きく、苦しみのある人生を歩くことがわかっている。ならばもう終わりにしたい、そう思うと医師に伝えると「論理はあってます」といわれました。なのに死ぬことはだめだといわれる。 もうダメかもと毎日思いながら、ただひとつ私をひきとめているのは、飼って半年になるアメショの子猫です。私を信じて初日から腕枕で寝てくれた子です。甘えん坊でいつも膝の上にいて、お風呂もトイレもどこへいくにもついてきて待っていてくれます。その瞳をみると、この子を裏切れないと涙がでてきます。でもどこまでもつかわからない。 答えを教えてほしいと思います。 がんばっても、病気を克服しても、生き続けても、いい将来なんて待っていないってわかっているのに、どうしてそれでも生き続けなければならないのか。 苦しむだけとわかっているのに、どうしてもうやめたいと思ってはいけないのか。 ご意見お願いします。

  • お付き合いしている相手がうつ病と診断されました。

    今お付き合いしている彼女がうつ病と診断されました。私は現在28歳、彼女はバツイチ子供なしの35歳です。おとなしい性格で生真面目なために、うつ病になってしまったと思っています。結婚に向けて何度も傷害があり、一度も責めようとも、責めることもしていないのですがそのことを後ろめたく思い一人で抱え込んでしまったように思います。正直これから先が不安で結婚相手として見れなくなってきています。彼女のことを思うとこのまま隣で支えるのが当然だとは思いますが、自分の人生を考えると自己中かも知れませんが別れを選びたくもなり、悩んでいます。今後の彼女の人生を思えば裏切られたと感じ、なお一層病気がひどくなることも考えられどうすることが良い答えかわかりません。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • うつ病でも就活を続けるべきか

    ただ今就活真っただ中の大学3年生です。先日心療内科へ行ったのですが、うつ病と診断されました。 自分は男ですし、将来のことを考えたらこの新卒という人生に一度のチャンスは逃してはならないと思い就活に励んでいるのですが、正直、こんな健康とは到底言えないような人物を採用して頂けるのかとても不安です。(もちろん、やってみなければわかりませんが) うつ病で働くことってできますか?

  • 消えたい、死にたい思いが日々強くなります。

    鬱病治療中の40代(♀)です。診断されてから3年、良くなったかと思うと、元に戻り相変わらずの状態です。臨床心理士のカウンセリングと医師の診察を受けていますがもう投げ出す寸前です。行っても無駄、どうせ何も変わらない、医師には傷つけられるだけという思いです。 最初は自責や罪悪感などが強く、今は漠然ともう人生を終えたい、終わりにしたいという気持ちが日々強くなっています。仮に元気になったところで、鬱病と診断されてからの3年、具合が悪くなったきっかけの離婚から7年、この失った無駄にした年月は大きすぎます。この時間のロスは病気がよくなったところで取り戻せるものでもなく、底辺のみじめな人生が続くだけで、なのに病気と闘って、このまま生き続ける意味がどうしても見いだせないのです。 消えたい、から死にたい、になってきました。 トリガーがあればその思いは強くなります。1人息子の腹立つ態度(DVだった私の父親を思い出させ、情けなくなります)、精神科医の心を突き刺す言葉などです。 離婚が失敗だった、がんばってきた方向性が間違っていた、そうはっきり言われるたびに、私が今感じている「失敗だった人生」が肯定されて行きます。カウンセラーは「失敗だったと感じているわけですね」といってはくれますが(カウンセリングの手法でしょうけれど)、医師は「まあ、実際失敗だったけどね」といわれます。確かにそれが事実なのかもしれません。 この先なんの希望もなく、良くなる人生でもなく、どうせ生き続けても失ったものは大きく、苦しみのある人生を歩くことがわかっている。ならばもう終わりにしたい、そう思うと医師に伝えると「論理はあってます」といわれました。なのに死ぬことはだめだといわれる。納得できる答えなどないのに。 息子は私が死んだら社会的地位も裕福な実家のある元夫のところにいけばいい、そう思います。 離婚して、私だけ苦しんでいるなんてフェアじゃない、相手も思春期の息子をかかえて生きていけばいい、お金だけはらえば自由にしてられるなんて思ってる元夫に死んで思い知らせたい気持ちもある。 精神科医に「これでいいんでしょ、どうせ失敗の人生なんだから」と伝えたい気もある。 もうダメかもと毎日思いながら、ただひとつ私をひきとめているのは、飼って半年になるアメショの子猫です。私を信じて初日から腕枕で寝てくれた子です。甘えん坊でいつも膝の上にいて、お風呂もトイレもどこへいくにもついてきて待っていてくれます。その瞳をみると、この子を裏切れないと涙がでてきます。でもどこまでもつかわからない。 答えを教えてほしいと思います。 がんばっても、病気を克服しても、生き続けても、いい将来なんて待っていないってわかっているのに、どうしてそれでも生き続けなければならないのか。 苦しむだけとわかっているのに、どうしてもうやめたいと思ってはいけないのか。 こんな苦痛をかかえて生きて行く自信などありません。 そもそもDV家庭に産まれたときから私の人生は終わっていたのかもしれない。 うまれたことが間違いだったのかもしれません。

  • 非定型うつ病 詳しい方お願いします

    こんばんは。 22歳女です。 最近非定型うつ病という病気を知りました。 診断をうけていないため、どうなのかはわかりませんが、皆様にこの病気について教えていただきたくて投稿しました。 私はもともとおとなしく、学生時代も目立たない存在でした。 今は社会人ですが、遡れば小学生くらいから毎日特に嫌なことがなくても憂鬱でした。高校の時はとくにそれが酷く、死にたいともおもっていました。楽しいことがあればそれなりに楽しめます。ただ漠然とした不安が常にあって、夜には孤独感で押しつぶされてしまいそうになることがあります。 いまでもこの症状は変わりません。また、寝ても寝ても眠く、倦怠感もあることが多いです。仕事にいったり、友人や彼氏と遊んだりはしていますが、調子が悪いときは誰とも会いたくないし、みんなに嫌われてる気がします。自分の価値がほんとにないと常に思いますし、劣等感もあります。 こんな風な感情のあがりさがりが激しく、自分でも疲れてしまいます。ずっとただの自分のわがままな性格のせいだと思ってましたし、今でもただの甘えじゃないかとも思います。 まとまりがありませんが、私はなにか病気なんでしょうか?みんな悩みや不安をかかえているのに、自分は適応できていなくて、とても情けないです。

  • うつ病で自宅療養中の方は過ごし方どうしてますか

    うつ病で自宅療養中の方はどう過ごされていますか。 私は ストレスでの不眠症から うつ病と診断され 仕事を休職し、自宅療養を今月始めたばかりの者です。 私は未婚独り暮らしです。 将来への不安、病気への不安、仕事への不安、この先どうなるのか・・・。 絶望感不安感が渦巻いています。 自分が 食欲も無く テレビを眺めている、インターネットを気が向いたらしているくらいで 後は横になっています。 何かしようという気力が湧きません。 外出も気力がいるため 買い物も宅配やネットスーパーで行っています。 同じようにうつ病で自宅療養中の方はどのように 過ごされていますか。 私と同じような生活の方いますか? どのように回復していけばいいのか、 少しでも不安を共有できたらいいと思い質問しました。

  • うつ病の方へ質問です。通院してよかったですか?

    うつ病の方へ質問です。 不躾で恐縮なのですが。通院し始めてよかったと感じておられますか? 私は20代女です。数年前から自分が軽度のうつ病であると感じています。逆に言うと、数年前から感じてはいますが、通院できないままいます。 ・病院へ行くのが不安 ・良い病院がわからない ・医師を相手に自分をさらけ出すのが怖い ・うつ病と診断されなかった場合にますます救われない ・治療して効果があるのか不明 などが理由です。母が10年前からうつ病を訴えていますが、カウンセリングと薬治療を受けているくらいで改善が見られず、結局病院に行ってもお金がかかるだけな気がしています。 来年から社会人になりますが、それに対して強い恐怖と不安を感じており、ますますうつ傾向が悪化する気がするので、時間のある今の内に行くのがよいのですが… 自分の症状について詳しくは書きませんが、これはただの性格だと感じたりとか、母に対して思ってきた厳しいこと(単なる甘えだ、病気だからで許されない、とか。)を自分に対して思って辛くなります。頑張りたいのに頑張れないから仕方ないという甘い気持ちと、それでもここで負けたらどんどんダメになるという冷静で冷たい人格が、自分のなかでぶつかりあってどうしようもなく辛いです。 うつ病という病気自体が、とても曖昧で、数値できっぱり判断できるものでなく、治療法もよく分からないものなので…どうしようもなく時間だけがただ流れています。昔、不眠と疲れやすさについては内科を受診しましたが、あまり改善せず精神科を勧められたこともありました。こんな私に対して、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 鬱病の定義

    鬱病で勤務を休みがちになりました。 仕事先のマネージャーが次のような質問をしてきました。 私は鬱病と医者に診断されたのですが、 「どうしても仕事をしたくない日」があり、 それについて「根気が無いだけ」というように 思われているようです。 どなたか下記マネージャーの質問にお答え願えませんでしょうか? できれば医師からののコメントをお願いします。 ====================== (2)「鬱」という言葉は「自身に起こる不利益な事象を「誰々のせいだ、 何々のせいだ」といったかんじで「自身が不利益になる理由を 人間や物などのせいにして自分自身を可愛がってきた」が、そんな言い訳は長続き することも なく、この言い訳が対人関係などにも悪く影響がでて、社会に疎外されつつあった ために、 「病気(=弱者、かわいそう)」ということにして「いざという時の逃げ場所(自分は 性格や考え方に 問題があるのではなく、病気なんだ、病気だからしょうがないってな感じで)」をつ くっている だけなのではないか。 (4)「鬱」は直らないのではないか。なぜならば病気ではなく性格や思考を示すものだ から。 (6)いっそのこと「鬱病」も癌など同様に「死に至る病気」にしてはどうか。 (荒っぽい言い方をすれば1年以上鬱病で通院したら死ぬ薬を投与されるのはどうか) 死なない病気だから鬱病は長続きする(直さなくてもよい)のではないか。上記思考 の方々は一般的な 「死に至る病気」に対しては非常に保守的な方々が多くないか。 (7)「鬱」は直らない(性格は変わらない)ことは当人達は皆気づいているのではない か。 というよりも勝手に「直す条件(こうなったら直ってやってもいい)」みたいなもの を皆もっていないか。 この条件が「一生かかっても実現できない」ことに気づいているから「鬱病のまま の方がいい」 という気持ちになっていないか。

  • 心療内科に通って1年が経ちましたが・・・

     私は24歳の女性です。社会人3年目になります。  昨年うつ病と診断され、心療内科に通って1年が経ちました。現在は7種類の薬を飲んでいます。    ここ半年ほどは突然不安になり動悸が起きたり泣いたりということはなかったのですが、つい2日前からまた突然何もかもが不安になり、将来への絶望感と死にたいという気持ちがでてきてしまい、何も手につきません。  仕事は事務をしているのですが、仕事がヒマでやることがなくなってしまうと「私なんていても意味がない。きっとそのうちクビにされるんだ」と思ってしまいます。忙しいときは何も余計なことを考えずにいられるのですが、ヒマになると気持ちが落ち込んできます。  事務職以外はしたこともなく、今の職場で働き始めてまだ5ヶ月です。人間関係は良好ですが、まわりが忙しくしているのにやることがなくボーっとしている自分が、不必要に思えて死にたくなります。どうしたら確実に死ねるんだろうとか自分はこのまま一生幸せにはなれないんだということばかり考えてしまいます。  これは病気のせいなのか、自分の性格の問題なのかすらわからなくなってきました。  どうしたらこのような気持ちを払拭できるのでしょうか。

  • 病気で子供ができないことについて。

    結婚10年のうつ病の主婦です。 38歳です。主人は44歳です。 結婚して一年後にうつ病になり、 家事もまともにできない毎日です。 最近、友達が妊娠したことを知りました。 私はこれからも子供ができるくらいに 治るかわからないし、もう38歳です。 身体の病気で、子供ができないなら、受け入れられるのですが、 うつ病は自分のせいでなっていると思ってしまいます。 自分のせいで、主人が子供をもてない人生になってしまうと 思うと、胸が張り裂けそうに辛いです。 辛くてたまりません。どうしたらいいでしょうか。