• ベストアンサー

エコひいき!!

aotarouの回答

  • aotarou
  • ベストアンサー率33% (51/154)
回答No.7

質問者さんの意見には反対です。 理由は他の回答者さんが述べているとおりです。 経費削減というと真っ先に議員定数削減が叫ばれるようですが真っ先に削減すべきは共産党が主張しているように“政党助成金”の廃止でしょう。 政府試算によると議員一人当たりの経費は年3億1078万円/人だそうです。政党助成金は370億円でこれを廃止すれば議員を119人削減したのと同じです。 何しろ政党助成金をもらっていない“共産党”という模範があるのです。 政党助成金は国民にとって何の価値もないものです。

goldget
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 言葉足らずで申し訳ありません。別に私は定数にこだわっているわけではありません。議員と公務員にかかる人件費などの経費が膨大であることを問題視しているのです。ですから、政党助成金を削減することでムダが減らせるのならばそれはそれでよいと思います。

関連するQ&A

  • 大失政、議員定数削減は 政治家マスコミの詐欺商法

    現在国会議員一人当たりの経費は年間3億2千万円ということは公式に発表されています。 経費を削減することは当然の政策と思います。  しかし国会議員には公設,私設秘書合わせて平均20人程度はいると思われます。 国会議員がたくさんいて何が困るのでしょうか、地元の問題解決には国会議員は必要です。水俣病のような地域の問題を誰が解決するのでしょう。 経費を削減するのであれば賛成ですが、議員の数を減らす事には大反対です。今でも海辺の町、過疎の地域の代表は殆どいません。 何十人もの秘書を雇っておきながら議員の数が多いから定数削減だというのは可笑しな話です。秘書は国会議員とほぼ同じ仕事をしています。 つまり国政に人数は必要ということです。  必要なのは経費の削減です。 それを議員定数の削減にすり替えてしまった。    ゆとり教育のとき時間数を削減したのと同じような過ちである。    国会議員の経費を削減をるのであれば参議院を廃止するのも一案。  さらに国会議員の経費を大幅見直しすべきである。  議員定数削減の本当のねらいは少数の議員で密室政治を行おうという魂胆のように思える。 さらに陳情でえられる利益を秘密裏に賄賂として受け取るための基礎作り。 議員の数が減れば権力が増し、秘密も守りやすくなるのである。   賄賂政治裏金政治をするには大勢の議員は不利である。  議員の数が少なくなれば当然民意は反映されなくなる。 政治の腐敗の始まりである。  議員定数削減は腐敗政治の始まりである。 腐敗はもう始まっているので正しくは更なる腐敗政治の始まりである。   ここは議論の場ではないのいで、質問は経費削減と定数削減の違いが解かりますかということです。

  • 国会の会期延長の間にやってくれるんですか?

    (1)衆議院議員の定数80削減 (2)出先機関の廃止 (3)公務員総人件費の2割削減 これらが棚上げ、たなざらし状態ですが? 民○党は国会の会期を延長したんだから ちゃんとやってくれるんでしょうね? それともやらないんですか?

  • 何故、公務員削減をするのか?

    もちろん、日本の財政を考えると削減となるのは仕方ないと思う。 使ってない公務員宿舎とかそういうのは明らかにいらない。 国を背負ってるという意識のない堕落的な奴はいらない。 それはわかるし、やらなきゃいけない。 でも公務員の人数減らすのはおかしいのでは? 先進国で日本はトップクラスに公務員が少ない。 もちろん、天下りは許せない。 でも国家一種なんて仕事時間はえげつない。 目的意識がしっかりしていない奴は続かないと思う。 クビにならなくて安定してるっていうのも 公務員になるのは大変。 それこそ努力した人がなるものだから特権として認めても良いのでは。 大学生活の半分以上を犠牲にしたわけですし。 そんなことよりも 国会で昼寝する奴、 親の地盤だけでなんとなく政治家になる奴、 金の為に政治家になった奴 を排除すべきです。 国会議員の数を減らして、 国会議員の給料を減らせば、 自ずと目的意識がある奴がなれるのでは? そしたら日本も変わるかもしれない。

  • 「区割り法案」。

    とりあえず、0増5減。一刻も急ぐべきです。でないと、衆議院選挙が無効とされ、現在の衆議院での法律成立がすべて無効とされるんでしょ? 「十分な審議を」というのはわかります。それは別途行うべきで、当面の不備を何とかすべきです。 1票の格差は国民の法の下の平等にかかる根源的問題です。 それとは別に国会議員の定数削減もさまざま意見が出ているようです。定数削減。これについては基本的に私は反対です。つまり、国民の少数意見の切り捨てにつながる可能性があるからです。国家公務員の定数削減も同じ観点からされているのではないでしょうか。といっても独立行政法人とかわけわからないものを乱発して。彼ら、みなし公務員ですよね?法的にはどういうことになるのでしょう? 気まぐれ妖精

  • 日本は自民党独裁の方が良いと思いますが?

    野党がいたって膨大な無駄な時間と人件費がかかる。 自民党独裁の方が、ぱぱっとやりたい事が進められるし、 歳出削減とか、はっきりいえば国会議員や国家公務員の削減が一番てっとりばやいし。 民主党が政権とった時になにか良い事しました?なにもしてないでしょ。 共産党や社民党とか何のための党なのってレベルだし、 自民党だけでぱっぱとやってくれた方が、スムーズに進むし、国会議員の大幅削減などできて良いと思います。 だから、日本は古臭い法律ばかりが残っているのでは。

  • 公務員の給与引き下げ法案で国会議員の給与は?

    先日の新聞で国家公務員の給与を7.8%引き下げると同時に地方公務員や特別公務員や独立行政法人の職員、公立小中学校の職員の給与を引き下げる方針での検討というのを見て、これに国会議員が入るのかというのが気になりました。 国会議員は「国家公務員の特別職」になる事で合っているでしょうか。 また、この法律では国会議員の給与は削減されるのでしょうか。 まだ中三で社会の仕組みなども良く分かっていない様な子供なので、とても初歩的な質問だと思いますが、ご回答よろしくお願いします。

  • 国会議員解体論。

    議員定数削減案等、国会議員自身に関わる法案は、ウヤムヤなまま、やり過ごそうとしているようです。まぁ人間、己の懐に手を突っ込まれるような事をされれば、誰もが怒るとは思いますが、違憲状態すら質そうとしないのですから、何も反論できないと思います。国会議員解体論等言い出そうものなら、直ちに潰されてしまうのでしょうか?大阪の橋下市長が、維新八策に取り入れたと言われます、議員定数削減に、自民党の大島さんがあの顔で『一市長が』と、えらく噛みついていましたが、あれが国会議員の本性なんでしょうね?橋下さんを応援したい気もありますが、器では無い気もします。

  • 国会議員の給与がカットされないのはなぜ?

    あまり政治のことは詳しくないので、間違えた認識があれば訂正していただきたいのですが。 今回の原子力発電所事故の補償のため、東京電力が社員の給料、役員の報酬のカットを発表しましたね。 しかし原子力発電は、国が電力会社を使い推進してきたことではないのでしょうか? 国家公務員の給与カットは検討されているそうですね。 でも、国会議員の給与カットの話は聞こえてこないのですが? 公務員はしょっちゅう人員削減とか給与カットとか言われるのですが、国会議員の給与や人員削減が叫ばれないのはなぜなのですか? 国会議員がこれらのことを決めているからなのですか? 議員の汚職問題が出る度、議員の給料を一般企業並みに下げ、「給与は低いけど、日本の国を良くしたいんだ」という人だけに議員になって欲しいと思っていました。 国会議員の給与も大幅にカットして、復興財源や補償費用にあてるべきだと私は思います。

  • 蓮舫はまたパフォーマンスをするのでしょうか?

    蓮舫は、国会議員定数削減、公務員の人件費2割削減、 子供手当、高速道路等、自分達はなんにも責任を 感じないのに・・・ この前の公務員宿舎の展開も仕分けしたのに、 野田のボスの言う事に何も言わずに 結局おかしくなったり・・・ 蓮舫のやり方は、民主党の中でもかなりクセが 悪くないですか? みなさんの色々なアドバイスお願いします。

  • 国家地方議員の削減を、なせ、そのまま削減しないのか

    国会議員の地方議員の削減を、そのまま、議員を削減すべきで、ある、物価高、コロナ生活苦、収入源現象、なのに、おやかた 日の丸的な、安定高額給与は、国の割合から見たら、バカ高経費と、昭和のバブル期のサラリーマンみたいな金を、食いつぶす、国会議員のあり方を、今考えなくては、ならない、議員になれば、利権の温床が待っている、この、日本体たらくした、国会議員の定数、給与を今、考え直す時が来ています、政治家が、息子に引き継がす、この、制度も考えなくては、ならない時も、来ていると思っています、野党も、政権の受け皿から逃げ、なあ、なあ政治をしている、だからいつまで、立っても民主主義な政治が出来ない、 国民も、持つと自立しないと行けない、自由主義とは、いい事も、悪い事も、自分自身で、考え選ばなくてはならないのが、民主主義である、人から、与えられるものではない事も、自覚しなくてはいけません、与えられる事に、飼いならされた原状が、今であります、