• ベストアンサー

プライドを低くして働くには?困ってます。

shmzの回答

  • shmz
  • ベストアンサー率26% (87/332)
回答No.3

別にへりくだる必要は無いと思います。 あなたが気にしているのはもし自分より年上の後輩がやってきたら 心の中で馬鹿にしたりする可能性が高いのではないでしょうか? 例えば言い返してくるはずの無い接客業の人たちに厳しい態度をしていませんか? あなたが年下を恐れているのはあなたが普段「下」の人たちにしている行動の鏡になっていて それが原因で自分がそこに行った時にひどく恐れたり卑屈になっているのではないでしょうか? 自分は仕事を教えてくれた「先輩」が10下でした・・転職多かったからなーって自分の人生振り返りましたが 自分の場合は逆に卑屈になったり「年上に敬語使えや」みたいな態度をとると 逆になめられたり馬鹿にされるのではないかと思い、基本的に全ての人に丁寧語(接客業やっていた時思い出して)使ってます。 嫌なつらい仕事も基本的に「やらせてください」と手をあげます(本当は嫌なんだけれど) そうするとそれを見た仕事が出来て人間性に問題ない年下の人間ならそれで問題は出ません。

noname#102593
質問者

お礼

年上の後輩が入ってきた場合は、もし逆の立場でも教わりたいような教え方をしなければとおもいました。 経験談を書いていただいた様でありがたいです。

関連するQ&A

  • 社内失業・・仕事を干されています

    45歳の男性です。現在会社の中で仕事をまったく与えられず、一日を無為に過ごしています。 若手社員に仕事をとられているのと、上司がすでに後輩が殆どで仕事をもらいづらい職場環境です。 毎日がつらく、無断で外出して喫茶店で過ごしたりしています。 話し相手も年々いなくなりさびしいです。 社内では若い人から馬鹿にされプライドを傷つけられます。 仕事は事務関係の専門的な職種の事務所なので資料がとても細かく、最初から苦手だったのですが努力しても仕事がミスが多く雑になってしまいます。この仕事が得意な上司にとっては私のような者を理解できないらしく私の仕事をみて「何も見ていないですね、見てください」とよくいっていました。ふがいないのですが努力してもよくなりませんでした。 転職するにも紹介されるのは細かい経理の仕事ばかりでやる気がおきません。 しかしこのままぼけ老人のように会社にいるのは「生きる意味」がなくなってしまいそうでつらいです。 上司は私が仕事をしないのを見てみぬふりです。 本当はお客さんと面と向かって自分でやってみたいのですが、実力が伴いません。 なにか解決策はないものでしょうか?

  • 男のプライドについて

    【質問背景】 私は仕事で、業務上関連する人々に迷惑をかけない様、ミスの無い仕事をする為、上司の指示や意図を確認します。その時上司の指示等に不明な点を感じ質問して行くとキレる男性が多いです。 また仕事の流れ上、先輩の仕事が終わらないと私が取り掛かれない業務もあり、それの進捗や内容を「どうなりましたか?」と質問すると「だったらお前がやれ!」という言葉が出る時もあります。(勿論私はそういう地位に居ないので出来ない業務です。) 勿論そうでない人もおり、どうしよう?などと相談して穏便に話しが進みます。 【考察】 最近「もしやこれが男のプライドというものか?」と思いました。 人としてのプライドというのは判ります。人間の尊厳を傷つけられれば誰だって立腹するのは当然です。しかし仕事上の質問で何故キレるのか?謎です。 多分私の質問の仕方に男のプライドを傷つける何か‥がある様な気がします。色々努力もしました。そういう困った人達から「もっと可愛く質問しろ!」というオーダーがあり、手を変え品をかえやってみたのですが「馬鹿にしてるのか!」と逆にキレれられる始末です。 【疑問】 もうその人達は解雇や転勤で職場にはいません。安泰です。 しかし私の中では「あれは何だったのか?」という疑問が残ります。 男社会の現在、多分これは何処に行っても起こる問題の様な気がします。 男のプライドとは何ですか? その正体を知った上で、上手に回避し円滑に業務や人生を進めて行きたいので、皆さんの意見を聞きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 男のプライドって何ですか?

    こんにちは。 私は「男のプライド」と言うものが良く分からず、たまに失敗します。 女性同士なら何の問題もないのですが、女子高育ちのせいでしょうか。良く分かりません。 対策があったら教えて下さい。 私は男性と同じ仕事をしているので、同じ社内とはいえライバルです。(別に敵対はしてません) 一般事務の女性の先輩には、 「何をするにもお伺いを立てて、例え間違っていても従う。間違いを分かっているけど、そのまま従って、自分ではない、上司に指摘して貰い、それからやり直す。一歩下がって指摘・意見は言わない。同僚でもその中のリーダーを見抜いて聞かなくても分かる事でも逐一相談する。」 を通している方がいます。(尊敬) そう出来ればいいのですが、同じ仕事をしていると言わなくてはならない事も出てきます。 年に1回もないですが、男性をムッとさせた時は、原因は「男のプライドを傷つけた」です。 これが、どこがそこに触れたのか、ムッとさせてからでないと分からないので困ってます。 もちろんムッとさせた部分は同じことではなく、人によって違います。 とにかく持ちあげて、彼方が上ですよ、と言う姿勢で、間違っていても黙って従う。これをやるしかないのでしょうか。(仕事以外にそれをやり続けるのは、正直疲れてきています) 男性優位の社会・職場で生き残るには、「男のプライド」を理解しなくては、と困っています。 どんな事が、それに触れる事になるのでしょうか?もう失敗したくないのです。 アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 職場いじめ

    職場の上司が 普段いじめのターゲットにしている職員の仕事中の様子を、知らない間に、 ビデオ撮影していました。 そのビデオを 社内の 他部署も参加する講習会で <悪い例>として流されました。 内容的には 普段 誰もが言っているような会話で 特別ひどい事を言っている訳ではありません。 上司は 社内でも 皆 眉をひそめるような人です。 でも そのビデオのせいで <悪い職員>のレッテルを貼られたような気分で、やりきれません。 普段 その上司は 自分のお気に入りの職員にはさせる仕事を いじめのターゲットには させないとか 陰口を言うなど 日常的にあります。 他にも 手当が付く仕事の回数も いじめターゲットだけ 少ないです。 社内での このような出来事に どう対処したらいいのでしょうか? 我慢してる方が いいのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 職場環境

    私は事務職についていますが、職場環境について悩みがあります。 第一に不況の影響からなのか、仕事量が少なくなり暇な状態が長い間続いています。 仕事をまわしてほしいと掛け合いましたが、状況は改善されませんでした。 確かに他の事務の人も皆暇そうなので、分け与える程の仕事がないのだと思います。 第二に悪口が多いことです。私ももちろんですが他の人も言われており、悪口を発信している人たちが上司だということに嫌気がさしています。 上司が部下の悪口を言うなんて、そんな上司信用できませんし、ついていきたくありません。 将来性が感じられないんです。悪口言う人が一人だけならまだしも、何人かで集まって楽しそうに人の悪口を言っているんです。 確かに私にも悪口を言われるような落ち度はあったと思います。 でも上司なら陰で悪口を言わず、注意すればいいはずです。 最近は転職を考えるようになっています。が、まだ我慢できるのでどうしようか迷っています。 ただ年齢的には転職するなら早いほうがいいのではないかという考えがあります。 そもそもこのようなことで転職を望むのは甘いでしょうか。きっともっと苦労されている方も たくさんいらっしゃるはずです。 しかし会社に行くと食欲もでず、普段社内で同僚や電話で話す内容も上司に聞かれていたら陰口をたたかれるのではないかという恐怖で仕事がのびのびできません。 ご意見よろしくお願いします。

  • 会社を辞めるか悩んでいます。

    転職して2ケ月、頑張って事務の仕事を続けてきたのですが、 先輩達の激しい罵倒のいじめで胃に潰瘍ができ、 会社を辞める決心をし、上司に告げたのですが、 上司から、配置転換を提案されました。 会社に残るか悩んでいます。 年齢は、40歳です。

  • 意地悪で陰険な上司と二人きりで、毎日働いてます。相談する上司はいません

    意地悪で陰険な上司と二人きりで、毎日働いてます。相談する上司はいません。 職場のいじめに長い期間耐えてきた方はいますか? 毎日、自分の感情を毎日押さえています。 正直、仕事は好きです。実務を積みたいので、耐えています。 でも、ある程度実務積んだらやめようと考えでいます。 いじめ内容は、若いから馬鹿だとか出身地がどうとか? 努力じゃなおしようのない場所ばかり指摘しては怒鳴ります。 自分の精神はまだ会社に行きたくないとかそんなとこまでは きてないものの、自分の精神状態が不安になります。 会社を一年未満でやめると転職にも響くんじゃないかと うごけないでいたりします。 どう、自分を維持したらよいですか? こわれないように、割り切れるように 毎日毎日もやもやしています。 上司は不況だから辞めないとおもっていじめているのかも しれません。

  • 女性ばかりの職場での対応の仕方で困っています。

    女性ばかりの職場での対応の仕方で困っています。 女性ばかりの職場で働いている男性です。 男性は職場で二人しかいません。 当然上司も女性なのですが,その時の感情や人の好き嫌いで判断をするので,仕事をこなすのもうまくご機嫌を取りながらしなければならないので大変です。 その上司とうまくやらないと仕事が進まないので,いろいろ会話しながら仕事をしていたのですが,女性特有の派閥もあり,別の派閥の女性職員から「あの人の言うことしかきかない」「私たちにはつめたい対応」等,陰口をたたかれるようになりました。 そんなこともあり,上司ともある程度一線を引いて,女性職員と同じような対応をしたのですが,今度は,その上司から嫌がらせを受けるようになりました。その上司の指示どおりに動いているにもかかわらず,突然「この職場の方針と違うことはしないで」「自分勝手な行動をしないで」「この職場にいる時は私の許可を得るように」等,仕事が進まないし,精神的に参っています。 気にしないようにすれば良いと思いますが,仕事が前になかなか進まないので,何とかしたいです。 このままだとうつ病になりそうなほど追い込まれています。 どのような対応をすれば良いか,アドバイスをお願いいたします。

  • 馬鹿なのにプライドが高い

    私は中年男です。 子供の頃から成績が悪く、大人になってもそれは変わりません。 上司が優秀な女性で年下なのですが、時々自分の事を遠回しに「出来ない人」扱いされると思わず反論してしまいます。そんなに酷い罵倒ではありません。「貴方はその仕事は無理されないで他の人に回した方が良いですよ」などです。 ただ実際私は出来ていないのです。惜しいところまではいつも出来るのですが子供の頃から詰めが甘くミスをしてしまいます。 それなのに「まだできる。やらせて欲しい」と反論しているうちに段々頭に血が上りいつの間にか執拗に「できる」と食ってかかっています。上司が引いた時にいつも我に返りまたやってしまったと後悔しています。 たぶんこれは馬鹿だと自覚しているのに男のくだらないプライドがそうさせているのかと思います。 なるべく出さないようにしているのですが、時々漏れ出してしまいます。 何か議題に上がったときも自分が正しいと思い込み頭に血が上ります。正しいこともあるのですが間違っている時も全く引かなくて、後で恥ずかしさと後悔に苦しみます。 男の要らないプライドの高さをうまくコントロールする方法はないでしょうか?

  • いじめ

    事務で働いて三ヶ月になります。わたしの入社するまえに新人が一年もしないうちにいじめが原因で5人辞めたみたいなんですが、わたしも今社内いじめにあっています。あからさまに睨んだり、わたしが間違えたときと他の方々が間違えたときの態度を変えたりわざと聞こえるように陰口をいったり、電話応対をしただけでうるさいといわれたりします。辛いです。入社してからずっとこんなかんじです。今日はたえられなくて会社を休んでしまいました。会社のことを考えないようにしようとしてもふとしたときにはもういじめのことを思い出してしまいます。会社にいこうとすると吐き気がとまらなくなり恐怖でいっぱいです。自殺を考えたときもありました。もうどうしたらいいかわからなくなってしまいました。。。転職するべきでしょうか?それとも我慢して続けるべきでしょうか?

専門家に質問してみよう