• ベストアンサー

処方された薬を薬局で受け取らなかった場合

病院で処方された薬を薬局で受け取らなかった場合はどおなりますか? 後で請求されますか? それと受け取らなかったことが病院にばれてしまいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

処方箋の有効期限は3日なので期限が切れた場合は薬は受け取れません 病院に薬を受け取らないことはばれませんが、医者は薬を飲んだものと解釈するので、効果が出なかったと解釈されると次回も同じ薬が出る場合があります、又はより強い薬が出される場合もあります >後で請求されますか? 請求はされません。期限切れの処方箋はただの紙切れです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • masa411
  • ベストアンサー率42% (33/77)
回答No.2

病院にはばれません が、症状がひどくなった時、 強い薬に変更されるときもあります。 あと、処方せんは4日たつと紙切れになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬局で処方された薬を買わなかった場合

    病院へ行ったのに薬局で処方された薬を買わなかった場合 病院にばれるのでしょうか? ばれたら怒られるのでしょうか? もうその病院に行くことはありません。

  • 薬局で処方された薬が足りなかった場合について

     心筋梗塞で手術をし、その後定期的に病院で処方箋をもらって薬局から薬をもらってます。8種類の薬を毎回30日分処方されてるのですが、先日もらった薬袋には7種類しか入ってませんでした。 薬袋には8種類の薬の名前が印字されており、お薬手帳に貼るシールにも8種類書いてあります。  明らかに薬剤師が入れ忘れたと思いますが、この場合薬局に連絡すればすぐに追加してもらえるものでしょうか。エフィエント錠という血液をさらさらにする大切な薬なので、ないと困ります。 ただ薬なので、患者から「入ってなかった」と言われただけですぐに「はいそうですか」とくれるものなのか心配です。 この辺に詳しい方からのアドバイスをお待ちしてます。

  • 処方箋が必用な薬を直接、薬局でもらえるか?

    病院に行って、処方箋をもらい、薬局に行って薬をもらいました 次回、薬が切れたら、病院を飛ばして直接、薬局に行って薬をもらうことは出来ますか? その薬は市販されている物ではなく医師の処方箋が必要なものです 直接、薬局で薬がもらえる場合は保険は適用されるのでしょうか?

  • 調剤薬局って処方箋がないと薬を買えないのでしょうか?

    病院に行った後、医者にもらった処方箋を持って近くの薬局に薬を買いに行きますが、同じ薬がほしい場合に、また医者に行って処方箋をもらわなければ買えないのでしょうか? 実は風邪をひきまして、前回病院でもらったのと同じ風邪薬が欲しいんですが、また医者に診てもらってからでないと薬を貰えないのかな?と思って質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 病院で処方してもらう薬を薬局で買うことは出来ますか?

    病院で処方してもらう薬を薬局で買うことは出来ますか? 仕事の都合で、平日休みが取りにくいのでかかりつけの病院に なかなか行くことが出来ずにいつも処方して頂いている薬が切れる事が あります。 質問なのですが、薬局でいつも処方してもらっている薬を処方箋なしで 売ってもらうことは可能でしょうか?健康保険は適用出来ないと思うので 定価でも良いと考えているのです。 ご存じのかた教えてください。

  • 薬局で薬をもらう場合

    病院で診察後、薬局で薬をもらいます。 薬局は沢山ありますが、どこでも処方してもらう薬のお金は同じなのでしょうか? 薬局を変えるたびに新規料金とかかかりますか? 教えてください。

  • 処方箋薬局に直接行って、薬をもらえるのでしょうか?

    過敏性腸症候群で、消化管運動調節するような薬をもらおうと思っているのですが、 病院で診察してもらってからじゃないともらえないのが普通でしょうか? 処方箋薬局に電話で「こんな薬ありますか?」って聞いて、 じゃあそれ買いに行きます。って買って何かあったら責任があるから 医者を通してでないと難しいですかねぇ? 処方箋薬局に、電話で、こういう症状でこういう状態なんですが、 そういう場合の薬ってどんなのがあるかって聞くのは別に問題ないですよね? 病院行ってから薬局だと、診察代に薬代と2重にお金がかさなるから勿体ないので。 しかも過去に診察してもらったので、わかっててまた診察っていうのも。

  • 調剤薬局から薬の処方を断られました

    先日、小さい子供が高熱を出し、いつもかかっている大学病院へ行き、 処方箋を出してもらい、家の近くの調剤薬局(目の前に病院がある、この辺りでは流行っている?と思われる薬局)へ出向きました。 解熱の薬が無かったらしく、「近くの薬局で探しますので少し時間を下さい」と言われました。 「薬が手に入ったら家までお持ちします」と。 すっかり夜になった頃、「うちでは取り扱いできません、○○大学病院の近くの薬局ならあるかもしれません」と言うのです。 (そこから大学病院は遠いのです。さんざん待たされた挙句、また戻れと言ったのも驚きでした。) それで、「こちらは、全ての処方箋を受け付けてくれるのではないのですか?(そう書いてあります)注文はできないのですか?」と聞くと、 「問屋で注文すると100個単位とかなので、在庫が余ってしまいますので…」という答えが返ってきました。唖然でした。 困っていると、「じゃあ注文してもいいですが、明日はうちが休みなので、明後日以降になりますが」と言われました。 今、熱を出して苦しんでいるからすぐその薬が欲しいのに。 頭にきたので、その後すぐ、処方箋を返してもらいに行きました。 再び高熱で苦しむ子供を車に乗せ、悔しくて泣きそうでした。 その日は手持ちの別の解熱薬を飲ませ(医者に相談後)、次の日別の薬局で無事入手しました。 質問したいことは、普通このようなことはあり得ることなのでしょうか。 そこの薬局は対応があまりにいい加減だったため、抗議したい気持ちです。

  • 病院での処方から薬局での処方へ

     以前小さな病院では病院内で処方しその病院内で薬をもらっていたのですが現在では 病院で処方箋をもらい 近所の指定薬局で処方箋を提出して薬を受け取ります この為2度 保険書を出し お金を払うのも 2回になり面倒です おまけに 離れている場合など最悪です  何故この様に 分けられたのでしょうか? やたらと 薬局ばかり増えた気がします   

  • 院外処方で薬を取りに行かなかった場合って・・・

    処方箋を貰って院外の薬局で薬を買う場合のことについて教えてください。 最近は院外処方のシステムがとても多いように感じるのですが、もし薬局へ行かず薬を貰わなかった場合には病院の先生はわかるものなのでしょうか? もしわかる場合、いつどこの薬局で薬を貰ったとかそういった情報もわかるのでしょうか? 具体的に薬を受け取ったり、受け取らなかった場合にどのような形で報告が行くのかという事を知りたいのでご存知の方教えてください!!

専門家に質問してみよう