• 締切済み

至急! この鳥 何の雛なんでしょう?

先ほど水路に落ちて鳴いてるのを見つけ拾い上げました。 何という鳥の雛なんでしょう? 教えてください。

みんなの回答

  • terie2
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.3

それでは、こちらに連絡してとりあえずの餌と、これからのアドバイスを至急聞いてください。 都道府県の鳥獣保護担当一覧 http://www.jspb.org/kyugo/kyugo.html#tantou

246z-goo
質問者

お礼

重ね重ねありがとうございます。 今 帰って来て回答拝見いたしました。 明日にでも電話して指示をいただこうと思います。 保護したのは暗渠から出た10mくらいのところの三面張りの水路の中でした。 先程 暗渠の先、水路の上流をたどって行ってみたところ ネットで載ってるとおりの いかにもタマシギの居そうな田んぼや休耕田がありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terie2
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.2

オス、メスが逆転した鳥といわれている、タマシギのヒナが最有力ではないでしょうか? 田んぼの近くの水路ではないでしょうか? この鳥は主に田んぼにすむ鳥で臆病な鳥で稲に隠れて生活します。メスがオスよりきれいで、メスがオスに対してプロポーズをして、一羽のメスが複数のオスと交尾をするといった変わった習性です。 拾った近くに親がいたと思いますので、返すのがいいと思います。 早めに餌をとらないとヒナですので空腹に弱いです。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/yn_club/observation_photo_tamasigi.htm
246z-goo
質問者

お礼

ありがとうございました。 早速 添付してもらったアドレスを見てみました。 雛の写真がありましたが おっしゃる通りタマシギの雛っぽいですね。 水路にいたのですが 田んぼからは暗渠を通して200mくらい離れています。 昨夜の雨で増水し流されてきたのでしょうね。 親元に帰すのが一番なのでしょうが 親を探すのは相当困難っぽいです。さて 困りました。どうしましょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

足が大きいから、サギ系かな?

246z-goo
質問者

お礼

早速 ありがとうございます。 そうですね~ 足 おっきいですもんね~ 口ばしも長そうだし・・・ サギ系かもしれませんね~ 今も ヒヨ~ヒヨ~って鳴いています。 いずれにしても放置するわけにもいかないんで・・・。 サギで検索かけてみます。ありがとうございました。 他にも何か分かりましたら お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 至急!!鳥のヒナについて。

    さきほど(1時間ほど前)、彼女が巣から落ちた鳥のヒナを 見つけました。 僕は今駆けつけました。 今は、ダンボールにタオルを敷いてそこに 入れています。 移動させるのは、ビニール袋でつかんだので、 手では扱っていません。 ヒナは隅のほうでじっとしてます。 頑張れば巣に戻せるかもしれませんが (アパートの階段上部のため無理かもしれない)、 僕はどうすればよいでしょうか? ・巣に戻すように頑張った方がよいですか? ・戻せない(戻さない)場合、まず何をすれば良いですか? よろしくお願いします。

  • この雛は何の鳥?

    先日、軒下で鳥の雛を見つけたのですが 親鳥も巣もなさそうなので、保護しているのですが、 鳥に詳しい方、何鳥の雛か解りますでしょうか? お力添えお願い申し上げます。

  • 鳥の雛を拾いました

    鳥の雛を拾いました。 この鳥の種類がわかりません。 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 鳥の雛

    鳥の雛が落ちてました。 巣が真上にあるのですが、届けてあげた方がいいのでしょうか? 親鳥のような感じの鳥も、普段と違う鳴き方をしています。 雀です。 雛は大分大人の姿に近いのですが、飛べない。 バタバタと羽ばたく程度です。 やっぱり触らない方がよいのでしょうか?

  • 鳥のヒナを拾いました(・∋・)

    仕事で外出していた時のことです。向かった先である集合住宅の前の空き地に自転車を止めた時、すぐ側に何やら見えたので良く見ると、鳥のヒナがいました。 死んでるのかなと見ていると、ときたま動くのでこりゃ一大事と拾い上げ、周りを見渡しましたが、巣らしき物など見えません。 ヒナは頭と口元にちょっと出血のあとがありましたが、それ以前に日の射す場所にいたためか、全身で息をしているようなそぶりで、放置するのも夢見が悪いので持ち帰り、無理矢理ですが少し水を飲ませたところ、夕方には物音に反応して口を開けて餌をねだるようになりました。 自身で鳥を飼ったことなどないので、何を餌として与えれば良いのか分からないのですが、幸い(?)魚を飼っているためそちらの餌ならたくさんあります。今のところ水でふやかした金魚の餌を与えていますが、この先どうすれば良いでしょうか? ヒナも一体どの鳥のヒナか分かりませんが、時期的に燕かなと思っています。でも母はスズメではないかと。 ヒナは目がまだ開いていないのですが、この先1ヶ月程度育てることになるかと思います。育てる上での注意などありますか?

  • 飼っていた鳥のヒナが食べられました…

    家で飼っていた鳥のヒナが、隣の飼い猫に食べられてしまいました。 ヒナは鶏の仲間で、養鶏場にいたヒナに一目ぼれし、購入しました。(一目ぼれだったため、何の鳥か詳細には覚えていません) 人工羽化をさせたヒナで、一か月ほど家で育てていました。 まだヒナの毛が全身に生えている状態で、頭からトサカが生えてきているところでした。 一昨日、餌をやろうと思い、昼間暖かい時間に庭に出していたところ、庭に降ろしてすぐ隣の猫がさっと庭に侵入、ヒナをくわえて逃げて行ってしまいました。 慌てて追いかけてもどこにいったか見つけられませんでした。 すぐに隣人を呼び出して経緯を話しましたが、ネコの行方は知らないと言われました。 ヒナを返してくれというと、 「本当にうちのネコが食べたのか、そんな証拠はどこにもない」 と言われてしまいました。 結局三日間探しましたが、行方どころか羽一つ出てきません。 恐らくもう食い殺されているとは思うのですが、せめて羽だけでも残っていれば・・・。 ヒナには本当に申し訳ないと思いますし、できれば隣人には責任を取ってもらいたいです。 猫がもう二度と庭に入ってこないようにしていただきたいし、ヒナがどこへ行ってしまったのかも探す手がかりを教えてもらいたいのです。 しかし、隣人が言うように証拠がないのも確かです。 どうにか責任を取ってもらう方法はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 鳥の雛ちゃんって

     うちのラブバードが卵を産みかえりました。  とってもかわいいです。  ところで、見ててふと思ったのですが、なぜ鳥の雛たんって生まれたてのとき眼が開いてないのでしょう?  生まれてしばらく成長して眼に切れ目ができて眼があきますよね?  なぜだろう???  素朴な疑問です。

  • この鳥はすずめ(雀)?ヒナ(雛)?教えてください

    この鳥はすずめ(雀)?ヒナ(雛)?教えてください この鳥はすずめ(雀)でしょうか?大人?ヒナ(雛)?教えてください。 夜どしゃ降りの雨の中マンションの玄関先でびしょ濡れになってうずくまっているのを発見しました。 触った際少しギーギー強めに?鳴きましたが逃げることなくすんなり手で捕まえれたのでハンカチにくるんで胸に抱いて暖めていると冷えきっていた体がほこほこになってきたのでとりあえず家に連れて帰りティッシュを敷き詰めた箱に移しました。数時間そっとしておき様子を見るためフタを開けたところ少し飛んで壁に止まってまた飛んで止まって落っこちたり(着地?)してました。雛で飛ぶ練習中なのか大人だけど弱ってるか怪我してるかでかかわりませんがちょこちょこしか飛べないようです。それ以前に何て言う鳥かもわかりません。 ただ保護したときよりは格段に元気になっています。 雨が止んだらもう元の場所に戻していいでしょうか?それとももうしばらく家で様子見た方がいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 鳥のヒナを拾いました・・・

    庭で小さな鳥のヒナを拾いました。巣は見当たらなかったです。 まだ目もひらいておらず、毛もはいてない赤い色をしたあかちゃんです。日差しを浴びてたので、だいぶダメージをうけたと思いますが、 テッシュペーパーで保護して、今すやすやと眠ってます。(もしくは、弱ってる) 蘇生させたいと思いますが、どうすればいいかわかりません。 おそらく僕の予想だと、すずめやつばめなどのヒナだと思います。 これらのヒナが人間の手によって復活したという話が記憶にあります。 口をこじあけて、無理やり牛乳や虫をつっこませたほうがよいのでしょうか?困ってます。情報知ってる方、至急教えくださいませ。

  • 鳥の雛は初めて見た動くものを母親と思い込む?

    鳥の雛ははじめて見た動くものを母親と思い込む、というのを聞いたことがある気がするのですが、正しいですか。大急ぎなんです、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 富士通でスマホとPCを揃えるとデータ移行が便利になる
  • iPhoneとアップルのPCを揃えるように、富士通で揃えるとデータ移行など便利になるか
  • 富士通のスマホとPCを揃えるとデータの共有がスムーズになる
回答を見る