• 締切済み

容姿の美醜は大学生活の楽しさに最も大きな影響を与えるのである

funk49の回答

  • funk49
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

>それでは容姿が悪くて、それ以外の上記すべてが満たされている人間は楽しめるとお考えですか? モチロンです。楽しめます。それぞれの条件によって楽しみ方や程度や質は違いますが楽しめます。 例えば容姿は悪いけど『健康で頭良くて金持ち、会話のセンスが良くて人に好かれる人物』なら相当楽しめるのでは?私なんか『健康で頭良くて金持ち』の3点だけでも十分楽しめそうな気がします。 >容姿がよくてその他の項目のうちの一つが欠けている人間については前者の人間と比べてどうですか? 欠けている要素によるでしょう。 例えば健康、容姿が良くても金があっても異性にもてても重大な病気を抱えている場合などは心から楽しむことは難しいでしょう。 お金がないのも辛いかもしれません。「容姿良くて貧乏暮らし」より「悪くてリッチ」の方が楽しいかもしれません。 また、「大学生活の楽しさ」とありますが大学生活にも色々あります。学生の多くが遊び呆けているような大学(Party University)なら容姿と金が楽しむための二大要素かもしれません。差し詰めSex and the UniverCityと言ったところでしょうか。(こうやって上手いこと言ったつもりになって楽しむこともできます。) ただし、容姿がいいからと言ってタダでレストランで美味いもの食べたり高級ブランドを身にまとったりできる訳ではありませんし、親友と呼べる友ができる訳でもありません。 何れにせよあなたが正気でいる限り「楽しくて仕方がない」(辛いことは何もない)なんて人生はありません。 もし、ご自分の容姿が悪いと思っていて、それがあまりに辛いのなら美容整形という手もありますよ。

関連するQ&A

  • 容姿のよい人間が勉強する意義

    勉強とは顔が不細工な人間が優越感を味わうためにするものではないのでしょうか? 顔が不細工でも勉強においては頼りにされ一目置かれるようになるであろう。そして将来的にはいい職業につきお金も入ってくるようになるのであろう。一方、容姿のいい人間は一体何のメリットがあって勉強するのでしょうか? 別に勉強なんて辛い道を選ばなくても楽しいことがいっぱいありますよね? 教えてください。

  • 容姿劣等感により日常生活が辛い

    20歳、男、容姿最悪、性格最悪、医学生で将来医者になり経済力により結婚することを夢とする者です。 容姿劣等感により以下のように日常生活に支障がでて困っています。 1.朝起きて鏡で自分の顔を見ると鬱になる。 2.テレビをつけると美男美女ばかりで鬱になる。 3.通行中他人と目が合うのが怖くていつも俯いて歩いている。 4.自動販売機でイケメンが缶コーヒーを飲んでいるようなポスターが目に入ると鬱になる。 5.授業中先生と目が合うのが怖くてびくびくしている。 6.実習中、容姿劣等感によりせめて勉強だけは周囲に優越しなければならないという強迫観念に苛まされる。しかし全く見当違いな発言をしてしまい、周囲をあきれさせるまたは不快にさせる、それにより自分は落ち込む。 7.落ち込んだときにトイレの鏡で自分の顔を見るとさらに落ち込む。(落ち込むと分かっていてもなぜか見てしまう) 8.容姿の良い者には卑屈に振舞い、容姿が普通以下の者には気を楽にして振舞える。 9.容姿劣等感により自分に自信がなさ過ぎて、本当の自分を出せない。他人の要望に応えることは得意である。 10容姿劣等感により相手と対等な関係が築けない。自分が相手に対して優越しているものがあり、それを相手も認めてくれていなければ安心して話せない。 11他人に冷たくされると自分の容姿が悪いからではないかと被害妄想を抱いてしまう。 12容姿劣等感により自己嫌悪が激しい。 13容姿劣等感により自意識過剰になり、自分は常に注目されていると勘違いし挙動不審になってしまう。 14自分の好きな歌を聞く際、容姿の良い歌手が頭に浮かび劣等感を生じさせ、歌を聞くことを心の底から楽しめない。 15自慰行為をする際容姿の良い女性で視覚的刺激をするが、容姿劣等感が生じて心の底から性的興奮が起こらない。 このように日常生活が辛いんですけど楽になる方法はありませんか?どうかお願いします。

  • 容姿の悪い人間は如何に生きるか?

    20歳、男、容姿最悪、医学生で将来医者になり経済力により結婚することを夢としている者です。 今の時代容姿が人生において非常に重要であることには誰も反論しないでしょう。しかし不運にも容姿悪く生まれた人間がどう生きるかというのが今回のテーマです。 容姿の悪い人間が無防備に人生を歩むと、若い頃は他人の恋愛を妬み、それによる愛情飢餓感を抱えたまま社会人となります。他人に施す、社会的責任を担うほど心理的に満たされていないので、ろくな仕事ができません。食べることに精一杯の状態で、孤独で他人を憎み絶望しながら人生を終えます。 上の人生で望まれるのはやはり恋愛による心のときめきではないでしょうか? 人生恋愛がすべてではないと言う人がいますが、恋愛経験のない容姿の悪い人間にそれを言っても通じません。(金持ちが世の中金ではないと貧乏に言っても通じません) 容姿の悪い人間が恋愛の可能性を確実にあげるには金持ちになることでしょう。人並みの容姿の人は性格を良くしろと言いますが、心理的に満たされていない容姿の悪い人間が本当に性格を良く出来るかという問題と、たとえよくできたとしても容姿が悪いのに愛されるかという問題があります。金があれば最悪クラブの同伴によるデート、風俗でセックスできます。人並みの容姿の人はそれには愛がないと贅沢なことを言います。愛がなくてもセックスできることは生涯童貞よりはありがたいことです。(金持ちは食事においしさを求めますが、貧乏は食べられるかが問題です) ということで金持ちになるにはどうするか? 当然勉強して高学歴になると誰もが答えるでしょう。しかし容姿の悪い人間は東大に行くべきではありません。なぜなら容姿劣等感によるコミュニケーション能力不足により就職、仕事ができません。仕事でも容姿は非常に重要です。(勉強が本当に好きなら研究職がありますが) 容姿劣等感により東大のネームバリューに惹かれるのは分かりますが、出口がないのです。ではどうするか? 地方国立医学部を目指し医者になるのが一番です。まず最も重要なのが患者の大半が生殖年齢を超えた高齢者であることです。(もし患者が10代、20代が中心であれば容姿の悪い医者は確実に淘汰されるでしょう) そして勉強が嫌いでも学生時代は国家試験という明確な目標があり、医者になれば目の前に患者がいるので嫌でも勉強します。 というように僕は一容姿の悪い人間としていかに世を渡っていくか考えました。そこで質問ですが同じように容姿の悪い方はどう生きようとしていますか、または生きましたか?

  • 容姿をできるだけ美しくみせるには

    私はあまり外見に自信がありません。化粧のやり方を変えてみたり、ファッション雑誌をみて勉強してみたり、スキンケアをきちんとしてみたり..。そのときは「お、今日はいい感じかも?」と思っても鏡を見ると「やっぱ自分は綺麗じゃないなぁ」といつも落ち込んでしまいます。 周りに美人や可愛い友達が多いのもあって余計に劣等感を感じてしまいます。 ですから自信をもつためにも容姿をできるだけ美しく見えるようにしたいのですが、整形はなしで本気で容姿を美しく見せるにはどのような努力をしたらいいのでしょうか?

  • 大学生活に疲れた…

    大学生活がストレスになっていて ここのところ体調がすぐれません。 吐き気と倦怠感がひどく、食欲不振気味です。 今日はメロンパンとコーヒーしか口にしていません。 ストレスの根本的な原因は自分自身にあるんだと思います。 人間関係がうまくいかないのも、 人間関係がうまくいかないことを人に相談できないのも、 好きな人に挨拶すらできないのも、 どこまで勉強しても満足感が得られないのも、 大学生活を「楽しむ」ことができないのも (「楽しむ」というのがどういうことなのかすら、もうわかりません…)、 原因は自分が作っているんだと思います。 だから、そんな自分が嫌で嫌でしかたありません。 私はどうすればいいのでしょうか…。 大学のカウンセラーの方は こんなくだらない悩みでも聞いてくれるのでしょうか…。

  • 彼女が出来ない容姿はどんな容姿?

    髪型やファッション清潔感に気を付けて性格も良いのに全く彼女が出来ない男性の容姿はどのような容姿だと推測されますか?

  • 他人の容姿に挑みかかる奴

    人間は均等にはできていないから、人が違えば顔だちも違うし体つきも違う。 何の恨みも因縁もないのに、そういう他人の容姿(外見的な特徴)に対して、挑みかかったり文句を付けようとする奴っていると思う。 例えば、 ・顔をしかめて迷惑そうな形相を向けてくる奴 ・目ん玉をグイッと突き出して人の顔を押さえ付けるように凝視してくる奴 ・伸び上がるようにして大げさに身構えてくる奴 ・わけもなく舌打ちをかましてくる奴 ・正当な理由もないのに他人を誹謗する奴 劣等感ゆえの憎しみ、優越感ゆえの軽蔑、先入観ゆえの敵意、個人的な好き嫌い 上に列挙した奴らはそういう身勝手な感情を他人のせいにする、邪悪で図々しい妖怪のように私には見える。 こういう族が人間界に存在することに驚きと怒りを覚えたのは私だけでしょうか?

  • 容姿について

    30十代まで自分の容姿にまったく気にしてませんでしたが、50代になろうとした今、なぜか気になって仕方がありません。顔にしても体型にしても、劣等感を感じています。どうすればよいか、アドバイスをお願いします 若い時、特に綺麗だったわけでもなければ、今、特にブスになったわけでもありません。どうしてこうなったのでしょうか。皆さんは同じ経験がありませんでしょうか。男性の方ならどう思いますか。

  • 容姿による無価値感はどうするのか

    容姿じゃないと建前を言ったところで世の中は容姿で判断される部分が大きいです。通りすがりに「きもい」なんて言われることも日常茶飯事。 これによる無価値感は直せますか? もはや自分は同じ人間ではないのでは?という考えまで持つようになりました。

  • 人類は何故容姿に執着するのか

    何故、目が見えるだけで、容姿が整っている人に憧れたり、容姿のよい異性に惹かれたりするのでしょうか? 何故、人間は容姿と心の美しさは関係ない、ということに気づかないのでしょうか? 容姿が悪いだけですれ違った人に「ブス」と罵られる、顔が悪いだけで仕事も見つからないなど、世の中には容姿重視の冷たい人間が溢れています。(この場合、清潔感や身だしなみではなく、顔立ちです) 努力がないから罵られる、綺麗事、自分の容姿に自信がないから容姿は大事じゃないと言うのだろう、と思われたら悲しいです。 みんな、〔見えている〕のが当たり前だと思っているから容姿がどうのこうのと比べてしまうのではないでしょうか? 星の王子さまの引用になってしまいますが、大切なものは目に見えません。 私自身、どんな容姿の方も心が美しければ愛せる自信があります。(好きになったこともあります) 身近に〔容姿が全て〕の人がいるので、疑問に思い質問させていただきました。