• 締切済み

酒が止められません

huitubeの回答

  • huitube
  • ベストアンサー率45% (101/224)
回答No.9

 どうしてもアルコールに手が出てしまう場合は、抗不安剤が有効と聞いたことがあります。  他の回答者様も仰られているように、心療内科を受診して抗不安剤を処方してもらえば良いと思います。  ご自分でも自覚されているように、酒は良い効果より副作用が大きすぎますので、アルコールを飲むなら薬を飲むほうが遥かに身体にやさしいですよ。  飲酒の欲求を減らしたいだけなのであれば、大量の水分摂取か炭水化物(ご飯、麺類等)の摂取で減らす事もできます。  あと、出来れば運動を習慣化できれば一番良いのですが・・

関連するQ&A

  • お酒と記憶力

    カテゴリーが間違っていましたら申し訳ございません。 わからなかったもので・・・。 皆様にお聞きしたいことがあります。 以前より興味のあったデザイン系の資格を 取得しようと勉強中です。 主に仕事から帰宅してから勉強しております。 しかし、無類のお酒好きなので呑みながら 勉強しております。 妻には「記憶力が低下する」と言われていますが 本当でしょうか? また、勉強中に呑むのがいけないのでしょうか? 勉強が終わったら呑んでも良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 夜型から朝型へ

    会社員で1児の母です。国家資格の勉強をしております。勉強を朝型に切り替えたいのですが、どうしても朝が起きれません。日ごろの疲れからか目覚ましを5分おきに鳴らしても全くダメです。無理に起きても、ウトウトしながら机に向かっているので全く頭に入りません。意思の強さの問題かもしれませんが、頭がすっきり目覚める方法を教えてください。

  • 集中力を持続させる方法

    資格を取得するために勉強しているものです。 ですがどうしても集中力が続きません。 予備校で受講しているときはサボらず聞いているのですが、いざ自習するとなるとすぐ気が散ってしまいます。 しかも社費で受講させてもらっているので、受からなければかなり体裁が悪いですし、結局自分の心構え次第だとは思うのですが、どうしても すぐ飽きたり、眠くなったり、疲れたりしてしまいます… 皆さんは机に向かって気が散ったとき、どのような方法でそれを乗り切っていますか?ストレス解消の仕方、持続させる工夫、意思を強くさせる方法などアドバイスお願いします。

  • ティラミスに合うお酒(プレゼント用)

    閲覧ありがとうございます。 いつもお世話になってる彼氏に、クリスマスにサプライズプレゼントをしようと考えてます。 イベント事のプレゼントは対等にという彼氏の意見で、いつも一緒に買い物に行って選ぶのですが、2回目のクリスマスだし、普段の扱いが対等では無いと思ってるので、通常のプレゼントとは別でプラスアルファのサプライズプレゼントを考えてます。 負担にならない程度の金額でと考えてますが、男性はこういうの迷惑がったりはしないでしょうか? また、彼はお酒が好きなので、クリスマスケーキに合わせたお酒をプレゼントしようと思ってます。 ケーキはティラミスケーキになります。 5000円前後でティラミスに合うお酒があれば教えて下さい。 これぞ!!というオススメがあればもう少し高くても大丈夫です。 彼はお酒好きで仕事もずっとお酒関係だったので、そういう方でも喜んでもらえるような物が良いです。 また、漫画「神の雫」が好きらしいので、それに出てくるお酒でオススメがあれば是非教えて下さい。 自分でもいろいろ調べてて、エッチング加工のワインボトルなんかお洒落で素敵だなぁと思うのですが、エッチング代が高くて、ワイン自体の質は・・・みたいなものが多かったので、自分でデコレーションしようと考えています。 (資格取得はまだですが、取得に向けてデコ勉強中です。) ワインボトルに名前や記念日が入ってる世界で1つしかないボトルって考えるとロマンチックで良いなぁっと思うのですが、そういうのって男性側はどう思うんでしょうか? 質問の数が多いですが、どれか一つでも回答いただけると嬉しいです。 男女年齢関係なく、いろんな意見を聞かせてください。 ちなみに私は20歳、彼が26歳です。

  • 勉強に最適なのは、机?テーブル?

    資格取得のため、久々に勉強しようと思います。 折りたたみのテーブル(幅60センチ、奥行き45センチ)は持っているのですが、机は引越しのときに捨ててしまい持っていません。 そこで質問です。 (1)やっぱり、効率良く勉強するには机が最適でしょうか? (2)どうもテーブルで勉強すると腰が痛くなります。 なにか座布団みたいのがあれば、腰は痛くならないのでしょうか? (そんな座布団ってあるのかな?) お願いします。

  • 酒を飲まずに済ませる方法

    50代のサラリーマンです。 会社の仕事は、管理職もリストラされ、今は残業もなく、忙しいのとはほぼ無縁の生活です。 しかし、仕事がそういう状態であることが逆にストレスになっているのでしょうか、飲酒がやめれません。 具体的には、週のうち6日は飲んでいます。しかも、かなり飲んでそのまま眠ってしまうくらい酔わないといられません。 外で飲むのは、お金もないので月に2-3度ですが、自宅では晩酌レベルを超えているかもしれません。 ビール2缶(350×2)の後に、ウイスキーか焼酎をストレートでグラス2-3杯というのが標準コースでしょうか。外で飲む時は、3-5軒はしごすることもあります。 仕事が忙しくなくなってから、資格取得の勉強をしたり、小説を書くことなどを目標にしているのですが、そのありさまですから、夜は食事後は「何もできない」状態になっています。 「酒」を遠ざける、いい方法があったら、教えてください

  • 丈夫で安価な机を探しています。

     資格取得の勉強の為、机を購入しようと思っております。  安価で丈夫な机と椅子がほしいです。  現在、大阪在住です  此花区にあるイケヤへは見に行きましたが欲しい  商品はありませんでした  ネット販売・家具メ-カ-等知っておりましたら教えて  下さい。  宜しくお願い致します。  

  • やはり勉強机は必要?

    カテゴリーが間違っているかもしれないんですが・・・ もしよろしければ、みなさまの体験をお聞かせ下さい。 私は社会人で資格取得のため勉強をしているのですが、勉強机を購入すべきかどうかで迷っています。 一人暮らしで、そんなに広い部屋でもないのですが、食事をしたりするちゃぶ台が既にあります。今はそこで勉強しているんですが、どうにも集中できなくて・・・ 私の集中力がないだけなんですが、腰もいたくなるし、すぐに横になりたくなるんですよね・・・ 図書館で椅子と机で勉強するとすごく楽なので、家にも欲しくなりました。 これ以上部屋を狭くするのもイヤなのですが、机があると能率が上がるようでしたら、購入したいと思います。 アドバイスをよろしくお願い致します。 それから、コンパクトでお奨めの机、椅子がありましたら、是非お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 心臓がバクバクいいます・・・心配ないですか?

    初めまして。私は今高校三年生なんですが、 最近、かなりストレスを受ける環境で生活していたため、 一週間ほど前から3日ほど左の頭がズキズキ痛んでいました。 朝はなんともなくても、午前中になると痛みが出てきます。 でも、次の日の朝には治る、の繰り返しでした。 この症状は今はもう治っています。 そして今日、机に向かって勉強していた時、急に心臓がバクバクいったのです。 数秒でおさまったのですが、なんだか恐くなってしまって、気分もよくありません。 大事なテストが迫ってきており、最近ずっと机に向かって座っている事が多かったので、 そのせいなのかなぁとも思うのですが、 もし「不整脈」とか「心室細動」とかの重い病気だったらどうしようとか、 私はかなり心配性なので、大げさに考えてしまいます。 まだ高校生だし、さほど気にする事はないのかなとも思うんですが、 なんだか不安でしょうがありません。 病院に行く必要はあるでしょうか・・・? どなたかアドバイスくだされば幸いです。

  • 住環境福祉コーディネーター

    住環境福祉コーディネーターの資格を取得したいのですが、3級から順番に取得したほうが良いのでしょうか?いきなり2級の勉強からはじめても大丈夫でしょうか?