• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:洋服屋での接客・対応について)

洋服屋での接客・対応について

このQ&Aのポイント
  • ストリート系ブランドの直営店舗での接客・対応について質問です。
  • 簡易なラッピングで落胆し、もう一度買い直そうか迷っています。
  • 良い接客・ラッピング方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.1

ちょっといい加減だよね。 たださ、それが店自体のスタンスというよりは、その店員の個人的な怠慢というかね。ラッピングという普段はされないような注文を急にされて、面倒だという気持ちが態度にも現れてしまっている。 勿論文句を言いたい気持ちも分かるけど、その店員はおそらく過去にも同じような対応をしてきてるんだろし、きっと注意も受けた上でのその態度なんだよね。そのツケはその相手がいつか払う筈。 貴方は少し面倒でも自分なりに簡易で良いから綺麗にラッピングしてプレゼントしたら良いんじゃない? 中身の価値は変わらないんだからさ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gomen_ne
  • ベストアンサー率49% (77/155)
回答No.3

がっかりですよね。 でも、買いなおすなんて・・(^_^;) この機会にラッピング用品を用意して・・ご自分で心を込めてなさったらいかがですか? 私は、ラッピングをほめられることが、感激されることがあり、それも嬉しいものですよ。 工夫次第で、オリジナル自分ブランドが出来ます。 こんな所もありますが、http://www.cotta.jp/ref/video/wrapping/ まったく同じではなく、ちょっと参考にしていただいて・・ъ( ゜ー^)♪ 質問者さんはまだよかったかも・・ 私、アルバイトの若い店員さんがカーテン生地2本の紐かけを15分も掛かってするのをじっと忍耐で待ったことがあります。 しかも渡されたのは天秤棒みたいな代物で、持つのは真ん中1か所、紐はぐずぐずで、持つとずれてくる(゜д゜ノ")ノ" 彼女、かわいい白痴美人ような子で、見とれて待てましたが(^◇^)ヾ(-_-;) オイ! 美人は損ですね。なんでも許されちゃうから、もろもろ勉強する機会を逃す。 ちょっと脱線しました。(^◇^;)ゞ いろんな人がいて・・状況もいろいろ・・で、ま、それもポジティブにとらえて、楽しんで生きてください。 なんちゃって、ね。うん。 p(*^-^*)q ♪がんばって!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94814
noname#94814
回答No.2

ご自分でラッピングされてみたら、100円ショップでもラッピング用の包装紙、袋、リボンなど置いてあります 持ち込んだプレゼントをラッピングしてくれるお店も http://blog.fkoji.com/2007/11171513.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 百貨店の包装

    百貨店で 贈り物を購入した時の 包装なのですが、 友人にハンカチを購入したのですが、 店員さんに「ブランドの袋に入れますね」と言われたので、 「はい」と言ったのですが、 袋はブランドの袋に入れて、 後ろを百貨店のテープを 貼り 百貨店のビニール袋に入れました。 なんかちぐはぐじゃないですか? ブランドのが無いなら最初から 百貨店の包装紙で良かったのに、 または 留めるテープは、 百貨店のじゃなくて、 透明のセロテープで良かったのに。 包んでもらっている時に、伝えても良かったのでしょうか?

  • 就職希望企業の店員の対応が悪い、苦情を言うべきですか?

    こんばんわ。男子大学生です。今就職活動中です。希望企業の1つ(志望度は高い)にアパレル会社があります。今日収入が入ったのでその会社が展開しているショップ2店舗に行ってきました。これらのブランドを店舗で買うのは初めてでした。しかし残念なことがありました。最初の店舗ではフード部分にファーがついてるコート(1万5000円位)を購入しました。店員さんは物腰柔らかでしつこくもない声がけで好印象でした。コートの特性上なのか、ファーの毛などがコートの布の部分にも結構ついていてちょっと汚かったです。でも普通の店なら倉庫などから新しいのを用意してくれたり、在庫がない場合でも少しきれいにしてから袋にいれるだろうと思っていたらそんなことなく透明な中袋にいれるわけでもなくそのまま袋づめする始末。家に帰ったら裏に大きな毛玉(ファー毛)がついていました。次に行った店では、全く声がけしてこない状況でした(結局こっちから声かけしました)。パンツ(7000円)を試着して買ったのですが、すそ上げした方がいいか聞くと「大丈夫そうですよ、どうしても気になるなら後からでもできるんで」と全くよくもみないでの適当な発言。またある男性店員はあいさつを一切せず、購入しようとレジに持っていくと近くにいるその男性店員が一瞬こっちを見てありがとうございますの1言もなし。中袋の袋詰めもなし。もちろん中袋ないところはあるし、声がけなどは店の方針があるのでしょうが、丸井などで買い物してもこんなにひどい接客はなかったです。また自分の体型が店員みたく細くないから?バカにしてるのかな感じたりもしました。ずっと働きたいと思っていたので夢が崩れた気がしました。皆さんはこんなことあったらどうですか。苦情を言いたいくらいですが、これくらいのことではくだらないでしょうか?今まで言ったことがないので仕方もわかりません。その会社はポ○ントという会社です。

  • ブランド物でもバーゲンはあるのでしょうか。

    恋人への贈り物としてブランド物の小物を購入したことは何度かありましたが、それらはすべてクリスマスや誕生日など、世間一般でいうバーゲンの期間から外れた時期に定価で購入したものです。 最近ラルフやポールスミスの商品で、自分むけに欲しいな、と思うものが出てきたのですが、自分用なのでできるだけ安く買いたいです。 ネットではなく、直営店や正規のお店で買うつもりです。 これらのいわゆるブランドの商品には、バーゲンと呼ばれるものはあるのでしょうか。今まで若年層向けの普通のファッションブランドでしか服や小物を買う習慣が無かったので、敷居の高いブランドのことがわかりません。 どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • ブランド品財布のクレーム対について

    初めまして。 ブランド品のクレームへの対応について、質問させて下さい。 一ヶ月ほど前に革製品で有名なイタリアブランドの革財布を約6万にて購入しました。 使い始めて数日後に、糸のステッチが表面だけ端まで縫われていない事に気付きました。 ほどけたとゆうよりも最初から縫われてない感じ。 (裏面は端まで縫われている。) <正> --------- | | <不良>    -------- | | お店に持って行くと、店員が確認し、 店員「確かに普通は端まで縫われてるので、これは抜けてますねぇ。」 ここで詫びもなく、何も言わないので、 私 「どうなるんでしょうか?」 店員「お修理になりますねぇ。」 私 「最初からだったんですが。。」 店員「そうですかぁ。でもご使用になっているので、どうしようもありません。」 このような対応でした。 確かに使用品なので修理になるのも分からなくもないのですが、 明らかに初期不良と分かっていながら、 修理とゆうのが、ちょっと納得出来ませんでした。 常識的に言うと、 いくら初期不良であっても、やはり使用済は新品交換はあり得ないもんなんでしょうか? 安い買物ではないので、何となく納得が出来ないのですが。 ちなみに購入したのはデパート内の直営店です。 一般的なご意見お聞かせ下さいませ。 よろしくお願い致します。

  • ハイブランドの杜撰な対応について

    質問お願いいたします。 私は以前、ルイヴィトンへ買い物に行きました。 そして色々見ていると店員さんが話しかけてきて、商品の説明を始めました。 ここまではいいのですが、問題は対応です。 その店員はとてもそっけなく、冷たい感じの物言いでした。 まぁ私がルイヴィトンの製品を身に着けていなかったため、それで見下した?というのもあるかもしれません。 ですが私から説明を頼んだ覚えはないので、そんなにやる気のなさそうな感じなら別に相手してくれなくてもいいのにと思いました。 逆に私の態度が難というのも考えられません。 私はそっけない感じでもなく、かといって馴れ合いでもなく…至って普通に相づちをしていました。 ですが、決定的な問題はここからです。 私がその製品を買おうとしたら、態度が豹変したのです。 まるで手のひらを返すよう、声のトーンまで変わっていたのです。 もちろんそんな店員の前で買う私も私かもしれませんが、その製品はいつなくなってもおかしくない物でした。 なので私も焦っており、ついその場で買ってしまいました。 けれど、店員の態度がずっと気がかりで不愉快です。 ルイヴィトンは言わずと知れたブランドですよね。 店員は店の看板を背負ってることになるのですから、もうちょっと接客のやり方があると思います。 それともハイブランド店で働けることに、天狗になってるのでしょうかね。 もしクレームとか入ったら、どうするつもりなんでしょうか。 まぁいくらハイブランド店とは言えど、履き違えるのもほどほどにしてほしいです。 このようなことはよくあるのでしょうか? また、皆様はハイブランド店などで不快なエピソードはありますか? あった方は、その店員にどう接しましたか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • パンを手土産にする時、包装は?

    自分の手作りでなく、パン屋さんで買って手土産として持っていく時 簡単な物で良いので、パン屋さんではラッピング的なことは してもらえるものなのでしょうか? 本格的&大げさな、いかにもギフト包装です!みたいな すごいラッピングじゃなくてもいいんです。 けど、パンを買った時の包装って、普通はパンごとに透明ビニールに入れて 軽くセロテープで止め(パンの状態によっては止めずにそのまま)、 それをお店のビニールや紙袋に入れることが多いですよね。 手土産として持って行って渡す場合に、自宅用に買ったのと同じ状態で 渡すのは有りなんでしょうか? まずそこがちょっとわかりません。 親しい友人なら、ここのパン美味しいから買ってきたよ~って感じで それをそのまま渡しても別にいいかな、と思うんですけど…。 当然パン屋によって対応は異なるとは思うのですが、 一般的に、パン屋さんでは贈り物用の包装を頼めるものでしょうか? ・そもそもそれ程親しくない人への手土産にパンは不向き(失礼?)? ・パンを手土産にする場合のラッピング的包装は不要?  (通常はギフト包装などしないで、自宅用購入と同じ包装で渡してOK?) ・パン屋orパンによっては贈り物用の包装ができる?  (お店で聞いてみないとわからないですが、そもそもそういうお願いを   すること自体が有りなのかどうかがわかりません><) …等々、疑問がいくつかあるので教えていただければ幸いです。 パンを手土産によく持って行く、持っていったことのある方は どのようにしていますか(されましたか)?

  • 疲れないブーツが欲しい…

    タイトルどおりなのですが、疲れないブーツが欲しいです。 以前無理矢理ヒールの高いブーツを買わされ、履いてもものすごく疲れて使い物になりません…。(10分くらいで足が痛むくらい…) いい加減パンプスじゃ寒くなってきたのですぐブーツが欲しいのですが… ショップ店員やってるので、長時間立ちっぱなしでも疲れないブーツを探してます。 ここのブランドがいいよーとか靴選びのポイントとか教えてもらえると嬉しいです…。靴のブランドについてはよく知らないので…。 予算は三万くらいで、何の飾りもついてないスタンダードな普通のロングブーツでいいので…。 お願いします。

  • クレームというか、意味不明?

    先日、何と言っていいかわからない強烈なおばさんが店に来ました。 うちの商品というのは、消費税込みでポッキリ金額の、「500円」「1000円」というようなものを売っています。 そこで500円の商品というものが、10コセットなんです。 そのため、よく「10コだから・・・きっとひとつ100円で1000円ね」 と思い込み、500円のものを1000円と間違えるお客様がかなりたくさんいます。 なのでポッキリなのにやたら沢山の金額を払ってきた人には、 「こちら10コですけど、○○円ですがよろしいですか?」と確認しています。 ところが、そのクレーマー?何かクレームとは少し違うんですが、へんな文句を言ってくる人がいたんです。 「1000円で500円のものを買っちゃいけないんですか?ねぇ、わたしはこっち(500円の商品)がほしいって言ってるの。わかる?」 など、おつりを出したりラッピングをしている間ずっとそう言うんです。それも、おばさんなので家族がいる前でです。子供や旦那さんが黙って見ている前で。 そして袋に入れて手渡しする前にレジの奥から無理やり商品をぶん取り、くっついた値札シールがつながったままイライラしながら帰っていきました。 ・・・1000円札で買えないものが普通あるでしょうか? クレームの付け方の意味がわけわかりません。 いつもこういう感じで、店員に当り散らしてるような人なのでしょうか? 商品のクレームではなかったので、上司を呼ぶという理由にもならず・・・。 対応非常に困りますし、『急がしている・急いでいるからなどの理由で商品を店員からでない状態で持っていく』というのは万引きの手口だそうです。 どうしたらいいのでしょうか?また、こういう人よくいます?

  • 外国ブランドのマフラーの修理と対応について

    初めまして。ご覧頂き有難う御座います。 私はイタリアのあるブランドが好きで百貨店でよく購入します。 と言っても収入が少ないのでいつも買うのは一万円以下の小物ばかりです。 レディース直営店もほとんど入ったことがないのですが この度クリスマスプレゼントを買いにメンズ店へ入りました。 予算8000円くらいのマフラーを買おうと思っていました。 あわよくば13000円くらいでマフラーと手袋が買えればラッキー!その時は奮発しようと思ってました。 しかし、お店に行ってみるとマフラーは全部12000円越え、一番イメージ通りの色のものは18000円しました。 迷いに迷った挙句予算の倍する18000円のマフラーを購入。 金額的にはかなりきつかったですがブランドの良い物なので長く使ってもらえたらと思い買いました。 7年前に購入したマフラーも使い方荒いせいかクタクタですがほつれもなく現役ですし。 すごく大事にしてくれました。 ですが、一週間くらいたった年明けごろ。マフラーの両端がほつれてきたそうです。 マフラーは縦糸と横糸を編み込み、両サイドをミシンで縫っているような作りです。 何処かに引っ掛けたわけでもなければ、汚したくないからつける回数を減らしてたくらいです。 プレゼントから10日ほどたった頃、一番近場のメンズ店(購入店とは別)に持って行きました。 そこの店員さん曰く、治せるが購入店限定デザインだったため、うちでは治せないとのこと そしてプレゼントから20日たったころに購入店に持って行くと治せないとのこと。 無理ですねーもうちょっと早く持ってきてもらったら良かったのに的な事を丁寧な言葉で言われました。 このほつれ方はよくなるのか、この後はどうやって使ったらいいのか、いろいろ聞きました 修理の方法も粗悪品だったのか、もともと10日ほどで使えなくなるものなのか、答えは全部濁されてしまい、何も解決できませんでした。 これ以上プレゼントでもらったものが痛むのは嫌で今はマフラーをつけていません。 プレゼントをもらった彼も残念だし、 あたしもプレゼントを使ってもらえなくて悲しいです。 ネットでほつれを直してくれるお店を何件か見つけましたが3ー4000円くらい見た方がいいみたいです。現在はそんな予算がありません 信頼してたブランドだけにショックが大きいです。物にも対応にも。。 商品は購入した店舗のみでの販売らしいので大量生産はしてないものと思います。だからこそ高いお金も納得して払いました。 このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか? 本社はイタリアですのでどうしたらいいかわかりません。 アドバイスいただきたいです。

  • 洋服販売の接客について

    現在洋服販売をしています。 今働いているお店は、カジュアルで、少し癖のあるレトロなカンジのお店です。インポートも半分位あります。 悩んでいるのはお店の服がかわいいと思えず、お客様に勧められないということです。 自分がかわいいと思っていないのに、服のいい点を挙げることができません。 うちのお店は他店に比べると売り上げもかなり低いらしいです。 それでもうちの服を買う人はいるのだから、相手の立場に立って自分の趣向とかをおさえて接客しようと努めてはいます。 実際、ショップで働いている方は、服を試着したお客様にどうゆう誉め方をするのですか? それと服の素材やポイント以外でどうゆうところをアピールしますか?やはりコーディネイトでしょうか? ノルマはありませんが、売った人の名前を記入しているのでそれによって時給が変わったりします。 個人的には、店員さんに話しかけられたり、お世辞で誉められるのがすごく嫌なので、私はタイミングをみながらほどよく、声をかけるようにしています。 いい誉め言葉など、接客方法があれば教えて下さい!

専門家に質問してみよう