• ベストアンサー

孵化について

x530の回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.7

こんばんは! No.3です。 > でもそのほかの卵は残念ながら殆どが白くなっていました。。 > 何がいけなかったのでしょうか? ・初産?と言うのかどうか知りませんが、初回だと、どおしても成長中止卵の発生率は高まります。 2回、3回と産卵回数を重ねると成長中止卵も減りますよ。 産卵周期は基準4週間(3~5)毎ですから、本水槽が高水温になるなど、魚にダメージを与えなければ来月も産卵する可能性が高まります。 それ以外だと、ラミレジィの場合、水流不足で酸素欠乏が考えられます。 ただ、水流が強すぎてもマズい分けで、ここら辺は文書で説明するよりも、経験がモノを言う世界です。 2回目の産卵時は、水の流れを工夫して今回と変えてみましょう。 ただ、初めての産卵孵化で20匹ならば優秀だと思います。

guranneon
質問者

補足

今回で2度目の産卵でした^^ 1回目はトーマシィにやられてしまい.... >初めての産卵孵化で20匹ならば優秀だと思います。 ありがとうございます^w^ この質問には全く関係ないのですが 今自作で浄水器を作っております(笑 その中につめるろ過材は何がいいのか迷っております^^; 活性炭の他にすばやく塩素や重金属等のほかの有害な物を取ってくれるろ過材はありますでしょうか? 容量は1.5L×2です。

関連するQ&A

  • なぜ卵を温めると孵化が早くなるのですか?

    こんにちわ、いつもお世話になっています。 鳥は進化の過程で定温動物になったため、卵を温めることで孵化を早めて、卵が外敵に襲われる危険を少なくした、と習いました。 しかし、なぜ卵を温めると孵化が早くなるのでしょうか? お詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 卵を孵化させたい…

    市販で売ってある卵を孵化させたいのですが どうやったら孵化できますか? また、孵化させるには何度の熱がいりますか? ご回答、お待ちしてます。 ,

  • ポケモンBW 国際孵化について

    国際結婚により国際孵化で初めて色ポケを狙っています。 初めてなもので色々と調べてもわからないことがあるので教えて下さい。 国際孵化で色ポケを確実に狙うには電源を切らずに根気よく続けるのですよね。 孵化乱数?によって○○個孵化すれば色ポケが生まれると決まるということで、孵化した個数を紙に書きながら間違わないように正確に数えています。 その孵化作業の間、育て屋に預けている片親のポケモンを一旦引き取ってしまった場合、タマゴは数え直しになってしまうのでしょうか? また、飽きて他のポケモンの色ポケを狙うとなっても数え直しでしょうか?

  • メダカの孵化について

    今月メダカが卵を産み、お腹に卵がついている段階で卵をとり、ばらばらにして別容器に入れて孵化するのを待っています。そして白っぽくなった卵を見つけたときはほかのに感染するといけないので、さらにその卵を隔離しています。 卵を別容器に入れて13日がたつのですが孵化しません。現在50個ぐらいの卵があるのですが、すべて目が確認されていて、大分卵の中では成長していると思います。もう10月近いですし、近頃寒い(住んでいるのは関西です)ので気温が低いために孵化するのが遅れているのでしょうか?もしそうだとしたら、今は室内でメダカを飼っているのですが、卵の容器を直射日光の当たるところに置いた方がいいのでしょうか?それと気になるのですが、今回卵を産んでいる数匹のメダカは、ことしの7月に孵化したばかりのメダカで、体長も2センチくらいです。一回の産卵では平均10個くらいの卵をお腹につけています。3センチくらいのメダカはもっともっと多くの卵を産みますよね?体が小さいと、卵も未熟ということはあるのでしょうか?それによって、目が確認できても孵化までに至らないということがあるのでしょうか? 今日の朝発見したのですが、子メダカが体を半分くらい卵から出して死んでいました。見たところ、まだ完全に発育していないようでした。どうしてこのようなことが起こるのでしょうか?たくさん質問しましたが、よろしくお願いします。

  • ポケモンGOの孵化効率

    ポケモンGOでは、「タマゴ」を「孵化装置」に入れて歩いて距離を稼ぐことでタマゴを孵化させることができます。 2kmタマゴ、5kmタマゴ、10kmタマゴと呼ばれる3種類のタマゴがランダムに入手できるのですが、孵化装置に入れてから歩いた距離が、それぞれ2km、5km、10kmに達した時点で孵化し、タマゴは消滅します。孵化装置に入れるタイミングは任意です。 ・タマゴは最大で9個しか持つことができず、持つことができる上限の9個のタマゴを持っている場合は、新たにタマゴを入手できません。また、孵化させずにタマゴを捨てることはできません。 例えば2kmタマゴは、孵化装置に入れて2km歩くことで孵化します。 ・孵化装置の種類は2種類あり、何回でも使える「無限孵化装置」と、3回使うと消滅する「使い捨て孵化装置」があります。 ・「無限孵化装置」は1台だけ持っており、新たに入手できませんが、何回でも使えます。 ・「使い捨て孵化装置」はお金を払って追加購入することができます。 ・孵化装置は、持っているタマゴの数だけ(最大9個)、複数同時使用することができます。 このような条件では、最も距離の短い(早く孵化する)2kmタマゴを優先に「無限孵化装置」で孵化させるのが、課金が少なく効率が良いでしょうか。それとも、どの順番で孵化装置を使っても同じでしょうか。 あえて数学カテゴリーで質問してみました。不足情報があれば、補足いたします。

  • 鶏の卵のふ化について教えてください。

    スーパーで売っている有精卵は、孵化させることができるのでしょうか?やはり、産まれたての卵でないと難しいのでしょうか?後者の場合、産んだあと何時間までの卵のふ化が可能でしょうか?(例えば、産み落としたあと1時間をすぎるとふ化の可能性がなくなるとか、具体的な時間が知りたいです。)よろしくお願いいたします。

  • 鳥の卵を孵化させたい!!!

     今日学校で、放課後にグラウンド整備しているときに鳥の卵を拾いました。 全部で四つあって、そのうち二つを持ち帰りました。 友達は、放っておかれて日にち経ってると思うから、もう孵化しないと言っていました。 どうやら、野鳥の卵ですが、これって孵化するのでしょうか・・・? 孵化するのだとしたら、ぜひ孵化させてみたいです!! 回答よろしくお願いします<m(__)m>

    • ベストアンサー
  • インコのふ化について

    インコは卵を産んでから何日ぐらいで孵化するでしょうか教えてください。卵を産んでから今日で二日めになります。よろしくお願いします。

  • 卵の孵化

    我が家には昨年から「き面鳥」という鳥を飼育しています。雄、雌1羽ですが卵もちゃんと生みます。以前孵化器で繁殖を試みましたが10個で2羽でした。 毎日2回卵を移動(回転)するなどの処置はしましたが結果に残念です。卵の採取は1羽ですので10日以上かかりますが孵化器に入れるまでの保管は常温で行っておりましたがうまく孵化できるような方策が有れば教えて下さい。

  • メダカの孵化について教えて下さい。

    メダカの孵化についてインターネットで調べながら挑戦していますが、卵の成長が 遅いようで心配しています。 今月(4月)4日に50個ほどの卵を親元から離し、水道水にメチレンブルー水溶液を 一滴垂らして薄めた水の容器で観察していますが、12日目に一匹が孵化して元気に 泳いでいますが、後の卵が15日(平均水温17度位)を経過しても孵化しません。 拡大鏡で見てみると目玉も尾も出来上がっているようですから生きているとは思って いますが、このまま置いておけば大丈夫ですか? そして、卵の成長が止まって死んでしまうことがあるし、20日が限度だとい うことを ヤフー知恵袋に書いている方もいますが、死んでしまった卵はどうやって見分けるの でしょうか? 初めての挑戦で、何も分かりませんので、是非、教えてください。

    • ベストアンサー