• 締切済み

インコのふ化について

インコは卵を産んでから何日ぐらいで孵化するでしょうか教えてください。卵を産んでから今日で二日めになります。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#104874
noname#104874
回答No.1

インコって何インコでしょうか。 セキセイインコなら18日くらいです。

nakakat
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。大変参考になりました。

nakakat
質問者

補足

インコはこざくらインコです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インコの孵化温度。

    今回、インコとウズラの卵を孵化機で温めてます。偶然割れた卵の中身を見ると、体は出来てますが、まだ生きてません。あと、目がないので、どうしようかと思います。本当に孵化が難しいです。誰かコツを教えてください。

    • 締切済み
  • セキセイインコの卵の孵化のさせかたを教えてください

    わたしのおばあちゃんの家のインコです ・オス一匹とメス一匹で鳥小屋にいます ・放したりはしていません ・見つけたときは鳥小屋の底にあったらしく、抱いたりはしてくれませんでした ・巣箱を置いても、クッションを置いてもボロボロにしてしまい、遊び道具になっています ・1回、大怪我をしたことがあります ・数回、生んでいます 今は、紙製のうつわにコットンを敷き、卵を置いて、缶をかぶせてストーブの上に置いています 同じようにストーブの上で温めた、ぬるめの水を霧吹きでかけたり、たまに動かしてみたりしてます 生まれてから1週間はたってるとおもいます 腐ってきたら黒くなるそうですが、まだ黒くなっていません白いです セキセイインコの卵を孵化させた経験はないので、知識も乏しく、正しい孵化のさせかたがわかりません このことについてわかる方、孵化させたことがある方など、回答よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの孵化について

    セキセイインコのメスが産卯したので、巣箱を用意し、オスと同じケージに居ます。(メス、オス共に約1歳くらい) このまま、順調であれば、産卯がいくつか続き、孵化ということになると思いますが、 孵化した瞬間に、ヒナが鳴くのでしょうか? 人間の赤ちゃんの「おぎゃぁ~!」みたいに… 孵化したかを知るには、巣箱の中を、戸を開けて見るのでしょうか? 孵化したかどうかを確認する方法を迷っています。

  • セキセイインコの卵が孵化しない

    よく卵ができますが、孵化しません。以前ケージの中に小屋を入れましたが、小さすぎるのか入りません。金網の床の卵をあたためますが孵化しません。

  • 烏骨鶏の孵化

    知人より烏骨鶏(チャボも)が飼えなくなったので飼って欲しいと持ち込まれました。(団地住まいのためと、大きくなったから) しかたがないので裏庭に飼っていますが、親戚が販売している卵(烏骨鶏)を持ち込み抱かせてみたら、なんと孵化しました。 オカメインコとかのように最初は口移しでエサをあげるのかと思い、ほっておいたら死んでしまいました。 かわいそうなことをしたなと思っていましたら2日前に、又孵化しています。 質問です。 孵化直後のエサはどうするのでしょうか。 ネットで調べましたが蒔き餌としかないのですが、地面に蒔くだけでしょうか。

  • オカメインコの有精卵の通販店

    今、めちゃくちゃ孵化してます。思いきってオカメインコの卵の孵化をしたいのですが、卵がありません。どこか有精卵の通販サイトを誰か教えてくれませんか?おねがいします。

    • 締切済み
  • 鳥さんの人工孵化器について

    オカメインコと暮らしています。 人工孵化器を見つけたのですが 今手元にある卵は 産卵後1週間から数日前とばらばらの卵さんで 人工孵化器にセットした場合 その日数の設定とかについてわからない事があります。 1週間前の卵を今から暖めてもだいじょうぶなのか。 数日前に産んだばかりの卵と一緒に暖める場合 日数はどうすればよいのかなどおしえていただけるとうれしいです。 商品はリトルママという商品で 転卵は孵化の直前に止めてくださいと書いてありました。 またこれとあわせて 人工孵化ではなく自然孵化の場合 親鳥の環境としてなにに気をつけなければならないのかおしえていただけるとうれしいです。 鳥さんのお仲間の方よろしくお願いいたします。

  • インコにとって、栄養が高いもの

    インコの卵が孵化しました。 とにかく栄養の高い野菜をあげたいのですが、何がいいですかね? ボレー粉も食べてくれなくて。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコが孵化しません。

     我が家のセキセイインコ、どうやら初めての抱卵中のようで、ほとんど巣箱の中にいますが、もう22日に入っています。無精卵なのでしょうか?だとしたら卵を取り出さないといけませんよね。  その時は、巣箱も一緒に取ったほうが良いのでしょうか?卵を出した後、オス、メス離したほうがいいですか? 次の産卵までは、どれくらいの期間、開けたほうがよいのでしょうか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • メダカの孵化について

    今月メダカが卵を産み、お腹に卵がついている段階で卵をとり、ばらばらにして別容器に入れて孵化するのを待っています。そして白っぽくなった卵を見つけたときはほかのに感染するといけないので、さらにその卵を隔離しています。 卵を別容器に入れて13日がたつのですが孵化しません。現在50個ぐらいの卵があるのですが、すべて目が確認されていて、大分卵の中では成長していると思います。もう10月近いですし、近頃寒い(住んでいるのは関西です)ので気温が低いために孵化するのが遅れているのでしょうか?もしそうだとしたら、今は室内でメダカを飼っているのですが、卵の容器を直射日光の当たるところに置いた方がいいのでしょうか?それと気になるのですが、今回卵を産んでいる数匹のメダカは、ことしの7月に孵化したばかりのメダカで、体長も2センチくらいです。一回の産卵では平均10個くらいの卵をお腹につけています。3センチくらいのメダカはもっともっと多くの卵を産みますよね?体が小さいと、卵も未熟ということはあるのでしょうか?それによって、目が確認できても孵化までに至らないということがあるのでしょうか? 今日の朝発見したのですが、子メダカが体を半分くらい卵から出して死んでいました。見たところ、まだ完全に発育していないようでした。どうしてこのようなことが起こるのでしょうか?たくさん質問しましたが、よろしくお願いします。

機械制御についての解説
このQ&Aのポイント
  • 機械制御とは、機械を動かすための制御技術のことです。機械制御は、機械の動作パターンや速度、位置を制御することで、効率的な生産や自動化を実現します。
  • 機械制御は、センサーやアクチュエータ、プログラムなどを組み合わせて行われます。センサーは、機械の状態や周囲の環境を検出し、アクチュエータは機械に力や動きを与える役割をします。プログラムは、機械の動作を制御するための指示を与える役割を果たします。
  • 機械制御は、産業分野だけでなく、日常生活でも多く利用されています。例えば、自動車のエンジン制御や家電製品の制御などが挙げられます。機械制御の進歩により、生活がより便利で快適になるだけでなく、労力の軽減や生産性の向上にも寄与しています。
回答を見る