• ベストアンサー

TOTO シングルレバー混合栓にホースをつけたい

こちらのニューエーブシリーズになります。 http://catalog.toto.jp/0154_0905/0022051/00b0723_90bm.htm 蛇口にホースをつけて隣にある洗濯機にお湯を入れたい為です。 今は洗面所で洗面器でお湯を汲んで、洗濯機に入れてます。 ホースと接続する器具などは市販されてるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nana7070
  • ベストアンサー率63% (54/85)
回答No.3

泡沫蛇口用ニップルとホースコネクターを使えばワンタッチで ホースの脱着が出来ます。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000EVNCOQ/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=3828871&s=kitchen ただし、この商品は、お湯での使用は、想定していませんので、 お湯の温度が高いと不都合な事が起こる場合があります。 低い温度からテストして使用して下さい。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000EVNCOQ/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=3828871&s=kitchen
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.2

故障の原因になりかねませんので、シングルレバー混合栓にホースを接続する部品は販売されていないと思います。 ご希望のような使い方なら、お風呂の残り湯にも使えますので「バスポンプ」のご利用をお勧めします。 私は下記URLのバスポンプを使用しています。 「パスポンプ」 http://www.nissei-web.co.jp/item/90.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makaizeru
  • ベストアンサー率30% (40/133)
回答No.1

このタイプの蛇口では難しいと思います 蛇口の下に湯・水の止水栓が有ると思いますのでそこの湯の止水栓部分で分岐させて蛇口を付けたらどうでしょうか? ただし給湯温度を設定できるタイプの給湯器でなければ熱湯が出ますので危険です。 管が露出になったり等不格好になる可能性もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗濯機の給水ホースの取り付け

    引越しをしたのでTOTOピタットくんが付いている蛇口に、 自分で全自動洗濯機の給水ホースを取り付けることになりました。 前はTOTOピタットくんのない蛇口に、 ネジが3本ついた金具で給水ホースを留めていたのですが、 この新しいTOTOピタットくんがついた蛇口には、 前に使っていた給水ホースは使えるのでしょうか? それとも、TOTOピタットくん用に給水ホースを買う必要があるのでしょうか? (今手元にある給水ホースは、3年前に買った洗濯機についていたものです) どなたかお教え下さい。

  • 蛇口にホースがさせない

    大掃除のシーズンです。 普段なかなか手付かずのベランダを掃除するため、知り合いから高圧洗浄機を借りたのですが、我が家にはホースのさせる蛇口がありません。 我が家は、マンションなのですがベランダに蛇口はありません。 蛇口は、洗面所に洗面用と洗濯機用、お風呂、キッチンと有りますがどれも今風の蛇口で、ホースがさせません。 唯一、洗濯機用の蛇口が可能かと思ったのですが、洗濯機を買い換えた時にストッパー付の蛇口に交換した様で、ストッパー部分を取り外したとしてもホースをさせる状態にはなりません。 今時のマンションは、大抵お洒落な蛇口になっていると思いますが、皆さんホースを使う時は、どうされていますか? 高圧洗浄機は、諦めるにしても、ベランダを水で洗い流したいのですが、何か良い方法は無いでしょうか? 以前、長いホースがあった時は、キッチンでバケツにお水を溜めて、バケツからお風呂ポンプで吸い上げ、ホースでベランダに持って行ってました。 やはり、この方法しか無いのでしょうか? お風呂ポンプは、残っていますが、ホースは処分しました。 良いアドバイスをお願いします。

  • 洗濯機用の給水ホースを分岐水栓などで取り付けたい

    引越した先が古い物件の為、洗濯機の給水ホースをつなげる蛇口が2層式などの圧のかからないホース用のもので、全自動洗濯機のホースが取り付けられません。 洗濯機はお風呂場の中に置くようになっていて、洗面台もお風呂場の中にあります。 位置関係と蛇口については、  湯船(蛇口はあるが古くてあらゆる分岐水栓や継手などの接続が無理そう) →シャワースペース(シャワー+蛇口あり) →洗濯機(専用蛇口なし) →洗面台(蛇口あり) となっています。 よくある給水ホース接続金具(画像の上の部品の方です) http://www.joplax.co.jp/products/jointimg/wa_img.jpg を洗面台の蛇口に取り付けてみましたが、ぐらついてとても水圧に耐えられそうにありません。 また、できれば洗面台の蛇口には上記の接続金具を見た目の問題や掃除のしにくさから付けたくありません。 可能であれば 1)シャワーのカランに給水ホース接続金具 2)シャワーのカランを自動洗濯機用万能ノズルに替える 3)シャワーの根本から分岐水栓 4)洗面台の蛇口を自動洗濯機用万能ノズルに替える 5)洗面台のボウルの下の根本に分岐水栓 のどれかにしたいと思っています。 1)から希望順に挙げています。 出来ればお湯で洗いたいので、シャワー側に接続出来るといいな、と思っています。 シャワーの所は他に比べると蛇口が新しくなっていて、 http://トイレのトラブル.com/img/28_01.gif こういった樹脂製のシングルレバータイプのものがついています。 1)を試してみようと給水ホース接続金具を付けてみた所、一応は装着出来たのですが、 今度は洗濯機側の給水ホースが短すぎて届かず、結局試す事も出来ていません。 ただ調べてみると洗濯機に接続するのに自在水栓は不可とあったので、 この方法ではダメなのかな?と思っています。 ただ、お風呂場の中なので、多少の水漏れであれば平気なのですが、圧がかかりすぎて シャワーの水栓自体が壊れてしまうのであれば、賃貸なので困ります。 4)については、これが出来ればお湯は使えませんが見た目がスッキリするので良いのですが、蛇口のレンチが引っかかる所がよく見るタイプの http://www.amazon.co.jp/カクダイ-万能ホーム水栓-JIS-7015-13/dp/B001D7HAHU こういう形ではなくて、今までに見た事のない細い部品なので自動洗濯機用万能ノズルを取り付ける事が出来るのかわかりません。 どの方法であれば可能か、またその為に必要な水栓の種類(名前自体がわからず調べられないので、名称がわかれば適合品番などは自分で調べます)など教えて下さい。

  • ホースを長くしてお湯をベランダの洗濯機に送れますか?

    ホースを長くしてお湯をベランダの洗濯機に送れますか? 今アパートに住んでいてベランダに洗濯機を設置するようになっています。 基本は水で洗ってますが、洗濯するものによってはお湯を使いたい時もあり その時はバケツでお湯をお風呂から運んでいるのですが こぼしたりして大変だし時間もかかるので困っています。 長いホースをお風呂場からつないで洗濯しようかとも思ったのですが そうすると部屋の中をホースを通すことになりますし しかも水じゃなくてお湯ですし ホースが長くなるから蛇口に負担がかかったりしないか不安ですし 長くなるので水抜きも大変そうでできるのかわかりません。 実際この方法は可能なのでしょうか?

  • totoのTW11Rの洗濯機との接続ホース

    totoのTW11Rの洗濯機との接続ホースを教えてほしい。引越先のマンションの洗濯機設置場所についてる金具がTW11Rですが、前のホースが入らないので、どのメーカの型番を買えばいいのか教えてください。

  • 洗濯上手な方に質問です。

    こんにちは。 洗濯機での洗濯を水でなくお湯で洗いたいです。 ぬるま湯で洗濯したら服に付いてる皮脂の汚れが落ちやすいとネットに書いてました。要は お湯で洗濯したいのですが...!洗濯機の置いてる場所はお湯の出る洗面所とお風呂場の前です。 洗面所のシャワーでなく蛇口は四角くなってて洗濯機とホースで繋げません。 蛇口が丸ければ問題ないのですが.... 質問1.... 洗濯機が全自動の為 洗濯を始めたら蓋にロックが掛かり お湯を入れれません。なんとか全自動のままお湯であらえませんか?それと風呂の残り湯は嫌なんです。 質問2.... 手洗いの時の柔軟剤の質問です。 洗濯機なら全部 自動ですが 大事な服の手洗いの場合、柔軟剤は濯ぎの最後に少し残るようにするのですか?それとも 出来るだけ柔軟剤は取り除く様にすすぐのですか? お湯で洗えてる方 どうやってするのか教えてくれたら助かります。よろしくお願いします。

  • シャワーホースとシャワーホースを接続したいと考えています。

    シャワーホースとシャワーホースを接続したいと考えています。 洗面所にドラム式の洗濯機があり、その下(見えない所)に汚れが溜まってしまった様で、少し臭います。 そこで、洗面所の隣にある風呂場からシャワーを伸ばして、汚れを洗い流そうと考えました。 元々付いているシャワーホースだけでは洗濯機パンまで届かないので、新たにシャワーホースを追加購入しました。 ところが、開封してから気が付いたのですが、シャワーホースってメスメスなんですね。 元々付いているシャワーホースもメスメスなので、このままでは買ってきた物と接続出来ません。 オスオスのアダプタを探したのですが、検索の仕方が下手なのか見つかりません。 どなたか、良い打開策は無いものでしょうか? (元々付いているシャワーホースはKVK製で、新たに購入したシャワーホースはカクダイ製です)

  • 洗濯機のホースの外し方

    掃除をするために洗濯機を動かしたいのですが、蛇口とつながっているホースの外し方がわかりません。どうやったらはずせるでしょうか?

  • 洗濯機吸水ホースと互換がある水まきホースは?

    洗濯機のホースを蛇口に取り付ける部分と、互換性のある水まきホースはあるのでしょうか。 (我が家に水道の蛇口が1つしかなく、そこにすでに洗濯機のホースを取り付けるアタッチメントが付いていますので・・・) 毎回取り外してもいいのですが、ネジで取り付けられているために、手間が多く、いつかねじ山が馬鹿になってしまう不安がありますので・・・ 自分でも探してみたのですが、なかなかありませんでした。 よろしくお願い致します。

  • TOTOクリックシャワーのホースのみ購入したい

    TOTOとシャワーヘッドに書かれた、クリックシャワーを使っています。 (シャワーヘッドにあるボタンを押すと、水が出たり止めたりができる。) ボタンの色から察するに、緑っぽい色なので、 型番 TH721#G14 だと思っています。 買った時の資料が何も残ってないし、番号なども書いてないのでわかりません。 さて、質問なのですが、 この商品を買い求めたいのではなくて、このクリックシャワーと水道の付け根(?)、説明がうまくできませんが、お湯と水が出る蛇口のついている部分に繋がっているホースの部分が買いたいのです。 今現在ずっと使ってきて、ホースがカビてきているので交換したい、と思っています。 Amazonでクリックシャワーを探すと、「取り扱いできません」ではありますが、レビューのところに 「シャワーホースL=1600mm THY478EALL と組み合わせて購入 」と書かれています。 これはありがたい、とは思ったのですが、 肝心の THY478EALL こちらも「取り扱いできない」 表示。 困りました。 上記ホースの、後継など販売されておりますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 私の家庭環境が理由で、婚約者の両親から結婚を反対されてしまわないか不安です。相手の親にはどのくらい伝えておくものなのでしょうか。
  • 私は4人家族の長女で、父は無職で母とは別居、弟はアルバイト暮らしです。私には将来的に父、母、弟全員の面倒を見る可能性があり、恋人の両親にとっては不安材料になると思います。
  • 恋人は気にしないと言っているが、親には詳細を伝えないつもりだとしています。弟には状況改善の余地があるが、資格もなく持病もあるため体力勝負の仕事には就けません。私は彼にアドバイスをして支援しましたが、結局就職できませんでした。
回答を見る

専門家に質問してみよう