• 締切済み

完璧じゃないと愛されないという概念から脱出したいです。

taka-akiの回答

  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.8

「完璧であれ」というのは交流分析でいうドライバーの一種ですね。 頭では理解できるが受け入れられないというのは,自分の<A>の部分 では理解できるが<C>の部分が恐れているため受け入れられない ということですね。 以下Wikiから引用します。ドライバーからの脱出方法も 関連書籍にあったと思います。 禁止令とドライバー 交流分析は、13の禁止令を述べている。禁止令は「~するな」と、一般的には非言語的に伝えられるメッセージで、子供の頃の信条や人生脚本組み込まれたメッセージである。 存在するな、自分自身であるな、自分の性であるな、子供であるな、成長するな、成功するな、重要であるな、所属するな、近づくな、健康であるな、考えるな、感じるな、(なにかを)するな 加えて、エピスクリプトというものがある。「これはお前の運命なの、だから私には起こらないの」 これらに対して、子供が頻繁に「やりなさい」と、言語的に聞かされることがある。これらは禁止令に拮抗するという意味で拮抗禁止令と呼ばれる。その中の特別なものが以下の5つのドライバーである。 完璧であれ!、他人を喜ばせよ!、努力せよ!、強くあれ!、急げ! それゆえ、子供は以下のような判断をすることがよくある「努力してる限り、ボクは生きてていい(存在する意味がある)」 これは、どうして何らかの変化がとても難しいかを意味する。上記のようなことを守り続けるため、その人が休憩しようしてと家族とリラックスする場合、「存在するな」という脚本に組み込まれている禁止令が現れて、彼らを恐怖におとしめるのである。このような人は、彼ら自身が理解していないプレッシャーに悩まされる可能性があり、そのプレッシャーから開放され、存在意義を(子供のような方法で)正当化するために、「一生懸命すること」に再び戻るであろう。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E6%B5%81%E5%88%86%E6%9E%90
noname#90631
質問者

お礼

ありがとうございます。 頭があまり良くないので難しい話は分かりかねますが、子供時代に問題があるということでしょうか。 確かに幼少期より自分が普通に接しているつもりでも気付いたら自分は蚊帳の外、仲良くして「もらえない」という状況が多々ありました。 そのせいで一時期かなりダウナーな状態に陥りましたが反骨精神みたいなもので結構無理して社交的な人間になりました。 でも結果として、自分が「頑張った」から好意を持って頂く機会もあったのです。 だから自分は「頑張らないと愛されない」「愛されたかったら完璧になるしかない」という考えが固まってしまったのだと思います。 本当はそんなことしなくともありのままを愛されている人はたくさんいるのでしょう。 だからこれが凄く自分のプレッシャーになりました。 知人の「頑張らなくても好きになってくれる人はいるから」の言葉は自分にとっては全てを否定された気分でした。 「じゃあどうすればいいんだ!」というのが今の正直な気持ちです。 愛されない人間がどうして人を愛せるのでしょう。 愛したって愛されるわけじゃないのに、ただのピエロじゃないかと思います。 でも、これを脱しないと一生愛されることがないのであれば時間を掛けてこのスパイラルと向き合い続けるしかないのでしょう。

関連するQ&A

  • 完璧主義。

    三十すぎた女性というと売れ残りのイメージですが、自分にも他人にも厳しく結婚できません。気配り上手でいい奥さんになるといわれるし、美容にも気を配り、仕事もミスが少なくなるよう努力、評価もよく、顔も美容整形に完璧を求め訪れてもなおすとこがないといわれます。当然理想も高く、二十代の頃からいいなと思うと既婚や彼女ありで、チャンスすら、きっかけすらゲットできません。 いい男ほど、彼女を大事にするらしく、別れません。そうやって売れ残り、結婚できない女なんているんですか?

  • 完璧主義を治したいのに

    私は完璧主義な所があり、一度自分の欠点を自覚すると我慢出来なくなって辛くなってしまいます。例えば自分がした判断や意見に対して当然のように批判されたり強く指摘されたりすると、突然自分の行動も判断さえも間違ったものに思えてしまって自信を喪失してしまいます。たとえそこで負けじと自分の意見に自信があるように見せても。 大体 指摘にも一理ある場合が多いので、密かに心のどこかで納得してしまう自分がいて辛くなってしまいます。気にしなければ良い話なのですが、完璧主義気質なあまり見逃す事が難しいです。貫き通したい自分の意見と納得してしまった指摘のギャップにどうすれば良いか分からず悔しくて涙が出る事もよくあります。17歳で未熟だからかもしれませんが、考えすぎてしまいます。 そこで完璧主義的な思考癖を治そう(少しでも和らげよう)としたのですが、他人の評価を必要以上に気にしない事が大切というのを見て、ぶっちゃけ他人の評価を何も気にせず求めなくなったら、もしくは求めない人間は、何を思って何のために生きているんだろう?と思いました。人の評価を求めない人間なんて居るのでしょうか。そういう人は何のために生きるのでしょうか。 私も私のために生きているし、自己満足を大切にしていて常に人の評価を求めてわざわざ万人受けの良い行動をしたりはしないのですが、心のどこかでそんな私を好きになって欲しいというような、承認欲求のような感情がある事は否定できません。 人の評価を気にしないように生きるとはどういう生き方を指すのか、また、完璧主義的な思考癖を改善するにはどうしていけば良いでしょうか。本気で露頭に迷っています 元々楽観的で こうすればいいじゃん!など意見をお持ちの方、また似たような境遇から少しでも改善することが出来た方、アドバイス頂けると救われます。

  • 婚活に完璧を求める

    なぜ婚活している人は相手に完璧というか、欠点がないことを求めるのでしょう? 婚活パーティーにいき、カップリングすることなく帰りました。帰る途中で参加していた女性がいて、お疲れ様と声を掛けたことをきっかけに駅まで雑談しながら帰りました。 女性は何度か参加し、カップリングもしているようです。 けれど、参加して見た目が好みなのが1人いればラッキーなぐらいひどいそうです。 話が面白くない、服装がダサい、スマートに会計が出来ない、趣味が合わない、連絡がマメじゃない、土日休みじゃない、ピンとこないなどまともな人が少ないそうです。 自分の思い通りに行かないとマトモじゃない…そんな欠点もない人なんて居ないと思うのですが… そもそもこだわっていることがどうでもいいものが多いような気もしますし。 妥協というよりも相手を許す努力、思い通りに行かないことを認める心が足りないんじゃないかな~って思うのですが… それでもみんないい人を見つけて結婚していくのでしょうか?

  • 完璧主義はどうしたら。。。。。

    完璧主義。 私は、完璧主義です 自分の顔にコンプレックスがあるんですがそれにとらわれて何時間も悩んでしまいます。 生きてる価値ないと思ってしまいます。 将来結婚できないんじゃないかと思います。 友達に言うと考えすぎネガティブと言われます。 何かをやるにしても道具がすべてそろってないとやれないです。 10か0のい性格です。 ちょっとでも嫌なこと欠点があったら許せません。 他人にも求めすぎてしまいます。 中途半端な付き合いができないんです。 もうこの考え方はきついです。 でも、この考え方から離れられません。 完璧主義じゃなくなるにはいったいどうすれば…

  • 完璧な彼女との付き合い方

    こんばんは。記事を見てくださってありがとうございます。 今自分はつきあっている彼女がいます。 彼女は自分から見て本当に完璧で、容姿端麗・成績優秀・品行方正とまるで漫画や小説の中のヒロインの様な人です。 家が裕福なのもあって(彼女はバイトもしていますが)、海外にも幼い頃からよく行っていて語学堪能・ボランティア活動なんかもしています。 でも、全然気取ったところがなく他の女友達からも悪い話を全然聞きません。と、こんな具合にほぼ完璧な彼女でなんです。すぐに思いつく欠点といえば、金銭感覚がちょっとズレているところくらいです。 自分は彼女の飾らない性格や活動的なところに惹かれ付き合い始めたのですがどんどん付き合っていくにつれて、自分に対する自信がなくなってきています。 ↑の通りの彼女なので、僕を全面的に頼ってくる事は全くないですし 買い物に行ってもカードでまとめてお支払い…。 レストランとかも良い所行くと特別待遇・・・上からモノを言ったりしてはこないし、ワガママを言ったりは全然しないので彼女が悪いわけではないんですが… 僕は男として正直どうなんだろう・・・立場的に虚しくないか、情けなくないか。彼女は実は僕の事を不要と思っていないだろうかと悩んでしまいます。 やっぱり彼女より何か秀でたところがない男なんていらないでしょうか?彼女は僕に同情で付き合ってくれているんでしょうか? 悩むくらいなら好きだけど分かれるべきでしょうか? くだらない質問だとは思いますが、真剣に悩んでます。

  • 何もかもうまくいき、かつ完璧な人なんていませんよね

    私の周りも何人か、うまくいってるなーと思えるような人がいます。 ある人は、かなりのイケメン、成績優秀… ある人は、頭良くて、スタイル抜群でかわいくて、すぐ彼氏ができて、モテて… ある人は、人間関係に恵まれていて、すごくしっかりしてて、コミュニケーションもうまくて… こんな人、いっぱいいます。 でも、よく話してみたら こんな人でもいろいろ悩みを抱えていたり 意外と抜けてる部分があったり。 かくいう私も、別の人からはすごい奴に見られていたり。 このように考えていて思ったのですが どんなにうまくいってるように見える人でも 完璧に見えるような人でも やっぱり、大きな悩みや欠点とかあるものでしょうか。

  • 中途半端で完璧になれず自信が無いです

    初めまして。 19歳大学生の男です 自分は彼女居ない歴年齢で、女性と付き合ったことが無いです なんか周りから取り残されてる様な気がしてなりません。 焦ってはダメだと思って、あまり女性と接するような事もして来なくて 女性とまともに会話した事も少なくて、接し方とかもよくわからなくて つまらない男だと思われたりするんじゃないかとか不安です けど一度振られて、それからというもの自分自身に自信が無いです もう三年近く経つのですが、振られてからキープされたり弄ばれたので それ以来どこかで女性に対して苦手というか怖いという気持ちがあるのです。 服装など清潔感は常に意識して いますが、ダメで周りに負けてます勝てないのです 街なんか歩けば太ってたり、髪の毛寝癖ばかりな人でも普通に女性歩いてたりして 自分が1人の男として誰からも見られていないって事ですよね? 女友達1人居ないのに この先どうなるんでしょうか… 口数が多い方でも無くて、自分なんか好きになってくれる人なんて存在しないのかもしれません こんな男を好きなってくれる人なんて存在しないと思うし 周りから馬鹿にされてる様な気がして どうしていいかわからないです 付き合った経験ない男は恋愛対象にされないんでしょうか?

  • 女装・異性装という概念、無くしてしまっても良いよう

    女装・異性装という概念、無くしてしまっても良いように思うのですがダメなのでしょうか? なんかこの語、実情に合ってない上に、偶然をあてにしすぎた概念なので、使ってはいけない、概念として存在しては好ましくない気がするのですが、それはできないのでしょうか? これって要は、特定のファッションが単に女性向けであった、というそういうふわっとしたものが前提になっているので、しっくりこないんです。 また、異性を装う、女を装うという書き方になるので、そういう概念なのかと勘違いしそうです。 あくまで単にお気に入りの服やコーディネートが、「偶然」この社会では女性向けだったってだけじゃないですか。 単に服好き、ファッション好きじゃダメなんでしょうか? 服に対して、これは男向けだ、女向けだ、化粧は女向け、質素なコーディネートは男向けと決め付けてるから、それに該当するだけで性別が偶然噛み合わなかったコーディネートをすると、概念がおかしくなるんですよね。 スカートを穿いた男の人は、単なるスカートファッションの男性。 セーラー服を着た男の人は、単なるセーラーマン。 ワンピース水着を着た男性は、ただのワンピース水着を着るのが好きなだけの男性。 運動着としてブルマを着用する男性は、本人にとってそれが穿きやすいから穿いている男性。 僕自身も前述の物に一部該当しますが、女を装いたい訳じゃなくて、単にその服が着たいだけ、更にはメンズとして着こなしたいだけです。 女装や異性装というと、全く概念がおかしくなりません? これでいいんじゃないですか? 別に異性を装ってるわけでもなんでもなくて、ただその人が好きなファッションが、「偶然」女性向けだったって話ですよね。 それが男性向けや両性向けのファッションなら、女装と言わない訳じゃないですか。 だから女装とか異性装とかいう言葉も概念も不要だと思うのですが、なぜ必要なのでしょうか?

  • 完璧な人って……

    完璧な人って…… ロンブーの淳が結婚しましたね。 もちろん結婚はおめでたいことだし本人たちが幸せならいいと思うのですが、奥さんが完璧すぎるというか人間味が感じられないというか。あのカナさんの笑顔を見ていて不安な気持ちになりました(笑) ただ、それだけならいつものタレントさんの結婚報道と変わらずに流していたのですが、どうやらあの奥さん世間では評判がいいようで、驚いています。 いつもニコニコしていて自己主張がなく怒らなく、よく言えば夫の全てを受け入れるということなのかもしれませんが……。淳も菩薩のような人と言っていて、確かに的を射ていると思いました。しかし菩薩のような人っているのか、そしてそんな人って魅力的なのかな、と思いました。女性に限らず、不完全さが人の魅力だと私は思います。そして完璧な人がいると不気味、というか不安になります。たいてい接しているうちにどこか不完全なところが見えてきて安心するのですが。 淳の奥さんが本当に完璧なのかどうかは置いておいて、非の打ち所がない女性が理想的で素晴らしいとされていることに違和感を感じました。 みなさんは完璧な人を魅力的だと思いますか? いろんな意見が聞きたいです、お願いしますm(__)m

  • 学ぶということ(主に概念)

    私は今年29歳になります。社会に出て10年以上たちます。 学生の頃には真面目に勉強してました。比較的いい点数で褒められることも多々ありました。 しかし、遊びとなれば学習がとても乏しかったです。 たとえばキャラクターものを集めたり(今でいうポケモンみたいなものかな)エアーガンを買ったりでした。 幼くして、なぜそれを集めなければならなかったのかすごく疑問でした。 もしそれを聞くと「興味がないだけでしょ?」というように聞こえますが、ほかにも全く同じような感覚でした。 それが直接原因かどうかわかりませんが、この年になっても「概念」というものがすごくつかみずらく。 とても苦労する局面が多いです。 たとえば、彼氏(彼女)と付き合うという話になっても、「付き合うってどういうことだろ・・・・・・?」 って感覚におそわれてうまくいかなかったり、チャンスを逃す場面が多いです。 わからなくても付き合うんですが、結局最後までつかめず終わりです。 あとは人とコミニュケーションをとる時も結局会話になって行かないです。 言葉一つ一つ、文脈をとっても価値観(ほかの人との会話)とかなりずれているみたいで途中「あれ?」ってつじつまを確認するような会話ばかりになってしまいます。 ○○ってこういう意味だよね?の確認の連発。会話が成立してない。 価値観や、意見はみなさん違うと思います! でもその違いが会話になるんですが、自分の場合は本当ぶつ切りのギクシャク会話が多いです。 しかも、次にステップを踏むことや、経験を踏んだ会話?できなくいつも初対面会話の連続なんです。 自分では概念の掴み方が下手くそなんだと認識しております。 なぜなら周りからも指摘されるからです。 そこで質問なのですが、みなさんは小さいころでも、大人でも、どのように学習や概念をつかんでこられたのでしょうか?? 例えば。会話一つとっても、結局マニュアルがあるわけでもなく、小さい頃からなんとなくのフィーリングでやっていると思うんです。年取ればそれに肉付けしていくのでしょうが。 私はそのフィーリングの時点でどうもわからない部分があります。 考えると余計だめなんでしょうね。 他、学生のころでいう、数学の因数分解であったりつまづくところはあると思うんです。 どうやって概念を学んだんでしょうか? 自分が自分としての理解を出来るようにするためにはどうされてましたか??? 是非とのお聞きしたいです。