• ベストアンサー

プライドの捨て方

数か月前に他部署へ異動になりました。 わからないことが多く、今までの経験だけでは、 通用しないため、周りの方に教えていただかなければ ならないケースが増えました。 ここまではいいのですが、プライドの高い性格のせいか、 年下の社員や、いままで立場が対等だった方に、 教えを乞うということにどうしても抵抗があって、 なかなか実践できません。 このようなことを言っていられないのは重々承知している のですが・・・ 皆様はこのようなとき、どうしていますか? 何か良いアドバイスがあればお願いします。 PS:当方40台前半のサラリーマンです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#148416
noname#148416
回答No.7

こんにちは、43歳の独身女性です。 あなたのお気持ちすごく解ります。 応援してあげたいです。 他の回答者さん同様、プライドが高いことは悪くないです。 ご自分をしっかり持ちましょう!!! 私は多角経営の企業で色々な部門を回ってきましたが年下の先輩がいて私が着任の挨拶をしているとフ~ンとそっぽを向き始める若い女性社員がいました。 でも昨日まで全然違うことをやっていたのだから何が何だかさっぱりわからない、でも我慢するしかない・・・そうやって彼女たちには「はい」しか言えませんでした。 でもお仕事判ってきてからは私を慕ってくれるようにもなりました。 また、今になればやはり自分の誇りって大切と思い、人に負けるって 「悔しい~!」って思うから頑張れるんですよね!

WAKWAKII
質問者

お礼

ご経験談、参考になりました。 少し我慢して状況変わるまで様子を見てみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#155097
noname#155097
回答No.9

>皆様はこのようなとき、どうしていますか? セクション、職種がかわれば今までの経験が役に立たない というのはよくある話です。 出来ないことは聞いて当然ですし、 人に教えを請う時は小学生にだって丁寧に頭を下げますよ。 それはプライドでしょうか?違いますね。 物の道理がわかれば頭を下げることにためらいはなくなるはずです。 判っている人からみれば、しったかぶりで失敗する人が一番痛いのです。 そういう人は評価も低いです。謙虚に他人とのコミュニケーションをはかり、 慣れない職種、慣れない職場でもばりばり活躍する人は 知識や経験がなくても、人間力があるからその人を中心に みんなが知恵や知識を持ち寄って仕事が回るようにみえます。 活躍してなお謙虚な人が評価されるといってもいいでしょう。 経験や知識に胡坐をかくことなく精進しましょう。

WAKWAKII
質問者

お礼

はい、仰る通りです。 しったかぶりで失敗することにならないよう、 よく考えてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takasi23
  • ベストアンサー率13% (53/383)
回答No.8

大して困っていないようですし、プライドをもって仕事をしてれば良いのではないでしょうか。 本当に困った時にはなるようになるでしょう。笑

WAKWAKII
質問者

お礼

はい、人によっては困らないと思うのですが、 性格的に気にしてしまうようでして・・・汗; もうすこし楽観的になれるよう努めてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rutino
  • ベストアンサー率27% (35/128)
回答No.6

お気持ちお察し致します。 私も転職や、移動を数度経験しています。 (当方、40手前です) 年下の経験も浅い人から 「こんなことも分からないのか」的な態度も取られたことも、 ままあります。 「ここじゃぁ新人なんだから知るはずないだろ、ボケ~!」と何度心の中で叫んだかしれません(笑) WAKWAKIIさんの投稿を読んで思ったのは、 現状を考え、打開しようと思っていらっしゃる方なのだと。 「出来る人」なんだと感じました。 だからこそプライドも高い。 でも、ここで質問することが、もうすでに人に教えを請うことですよね? もう第一歩を実践されているではないですか。 私もまた8月からシステムが大きく違う他部署へ移動で、 一から出直しです。 たぶん、また叫びながら仕事をすることになると思います。ははは。 WAKWAKIIさんも、ストレスが大きくて大変だと思いますが、 今まで他部署で培ってきた「大人のゆとり」を見せ付けてあげてください!

WAKWAKII
質問者

お礼

同年代の方の助言、心強く思います。 そうですね。ここで質問するときの気持ちで、 実践できるよう努めてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

「アホやから分からへん」で行きましょう! プライドどうこうの前に、 実際にどう行動していいか分からないわけですから、 分からないことを率直に言葉に出して質問することを心がけてはいかがでしょうか。 で、どうするかというと、「アホやから分からへん」です。 ご自身のことを「アホ」やと思って、「何も分からないから教えてください」という気持ちになってください。 そういう気持ちになれば、自然に質問できるのではないでしょうか。 あるいは、実際に職場で「アホやから分からへん」と発言されてもいいと思います。 この発言でまず笑いをとって周囲をなごませると質問がしやすくなります。 周りの人も「ああ、この人は助けを求めているのだ」と察して協力してくれるのではないでしょうか。 要は、分からないことは率直に「分からない」と言うことが大切です。

WAKWAKII
質問者

お礼

周囲をなごませるのも大事ですね。 質問しやすい状況になるよう努力してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 大変悩まれているのだとお察しします。 社歴が浅くても、自分よりも若年であろうと、 その仕事に関して長けている方(経験のある方) は先輩ですし、その方に教えを請わないのは、 自分の経験からしか成長できない愚か者ではないかと。 (気に障ったら申し訳ありません) 教えを請うのは、賢い方の方策だと思います。 プライドが高い、というのは、決して悪いことでは ないような気がします。 おそらくこれまで、ある程度なんでも上手に要領よく こなしてこられたのではないでしょうか。 だからこそ、こんな立場のときも、うまく振る舞って 教えてもらいましょう!! プライドが高いからこそ、一番賢い方法を選択しましょう。 質問者さまの能力ならできると思いませんか? 今の職場を変わったからといって、そこでもまた「新人」です。 結局状況は変わらないと思います。 自分は「できる人」なんだから、この状況も「うまくやれる」 と信じて頑張ってみてはいかがでしょうか。

WAKWAKII
質問者

お礼

お励ましいただき大変恐縮です。 賢いやりかたと言い聞かせがんばるようにしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 WAKWAKIIさんのお気持ちはお察しします。 屈辱的に思えてしまうのでしょうね。 アドバイスになるかわかりませんが、 「頭を下げた後に残るもの。それがプライド」 という名言がありました。 教えてもらわずに間違えたとき、 今よりもっと恥をかいてしまうと思います。 実践のときの誇り高くいるためと考えたら、 素直になれるかもしれませんね。(^^) 頑張ってください。

WAKWAKII
質問者

お礼

このような名言があるのですね。 日頃の仕事のなかで、実践できるよう努力してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136164
noname#136164
回答No.2

教えを乞えずに「仕事の出来ない男」のレッテルを貼られてもプライドは傷つきませんか? 仕事が出来ずにリストラ対象になっても、プライドは傷つきませんか? 周囲に教えを乞うくらいなら、仕事の出来ない男としてリストラされる方がマシですか? どのプライドを守ることが一番重要か、天秤にかけてみてはどうでしょうか?

WAKWAKII
質問者

お礼

はい、仰る通りです。 ここはできるだけビジネスライクに割り切ってみようとは 思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 プライドはそう簡単に捨てられません。 その会社は割り切って、退社しましょう。

WAKWAKII
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 最後の選択肢としてはありかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 元彼女のプライド

    昨日、先月まで1年以上付き合ってた元彼女からメールが届きました。 私が夜中に彼女の携帯にワンプッシュ登録したままだったため、誤って携帯がかかってしまい、そのことに対するメールでした。 私も登録解除を忘れており、謝って最近のことを少し彼女とメールしました。 彼女とは私が半年前異動になる前の部署で知り合った、同じ会社の人です。 別れた原因は、同じ部署に既婚者の男で気になる人が出来たから別れて欲しいと言い、 私も「もう俺を思いやろうとしないし、不倫になるくらいなら別れよう」と切り出しました。 それから何も連絡はしなかったのですが、お互い嫌いになって別れた訳じゃなかったので久々に最近のことを私からメールで話そうと思い。 ささいな会話を少しメールでお互い楽しんでいました。 既婚者の男は離婚し、現在は元彼女と付き合っているのですが、 最近、彼女達がいる部署が今年中に解散することが決定したので「色々大変だけど頑張ってね」といったのですが、 「元々私から別れようと切り出したんだから関係ないでしょ!?、私はプライド高いんだからね!」 といきなり態度を変えて言われたので、その後はメールを控えました。 私は別にどちらから別れたとか、正直どうでもいいのです。 今は彼女に対して惚れていた気持ちは無くなってしまいましたが、それでも好きになった事、彼女と過ごした時間は色々助けられたし、感謝しています。 なので彼女が楽しく笑ってやっているのならそれでいいと思っています。 元々彼女は束縛が強く、我侭でプライドが高いと自分でも言っていましたが・・・ 私には彼女のいう「プライド」がただの「意地」にしか見えないのです。 女性のプライドが分かっていない私に、ご教授ください。 よろしくおねがいします。

  • 自分のプライドの高さ

    プライドが高そう、もしくはそう言われなくても周りにそう思われ煙たがられているような気がします。 24歳、現場監督です。 以前は嫌ということは嫌というようにしてましたが、自分の立場や自分が女性であることを考え、最近ではなるべく自分の意見は言わないように心がけてます。 しかしやはりわたしの言葉には棘があるのかもしれません。 応援で他現場に行った時がありました。私は行った先の現場のルールや人間関係を詳しく知りませんので、上司はもちろん派遣の年下女性や同期の男性にも必ず敬語で丁重な言葉使いを心がけ、腰低く教えてもらう体制を取るようにしました。 ある日、うちの作業に大きく関わりがある他業者の工事日程が同期の男性と私の認識にズレがあることが発覚しました。 私は「平常だとこの日程のはずだが、あなたのこの日程はどこから出てきたものなのか」という趣旨の質問をなるべく丁重に言いました。「これは○○日スタートだと思ってだのですが○○さんのおっしゃる日程でよろしいのでしょうか」という言い方をしました。 普段は大人しそうな同期の男性ですが、少し荒っぽく「業者に直接聞いたから間違いない」と言われてしまいました。私は素直に謝罪しました。 荒っぽい口調だったのでまた私の話し方がダメだったのかと落ち込み、どうすればよかったのか今でも考えています。 私の性格は元はかなりプライドが高いタイプです。 プライドが高いのを治そうとは思いませんがプライドの高さがみえみえではまずいなと思い最近は、自分の意見は飲み込み、他者の話を聞き、上司からのパワハラにも愛想笑いで受け流してます。愚痴なども絶対言わないようにし、弱みは絶対人に見せないようにしてます。 その他プライドのうまい隠し方をご存知の方いらっしゃいましたらどうかご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • プライドの高すぎる人と付き合う方法

    今勤めている会社に現在30代前半で、高学歴で、30過ぎまで司法試験浪人をしていて、それをあきらめ、昨年から初めて会社勤めをしている男性がいます。 どうやら社長のお気に入りらしく、私(40歳♀)の上司にあたる人間なんですが、私自身は別に年下だからといってどっちが偉いとか気にはしないのですけど、 こちらも他の社員も彼よりは社会経験もあり、恥をかくのは彼自身だし、会社のためにもならないと思って、 色々アドバイスもしていたのですが。 それがどうやら気に食わないらしく逆切れ状態になりがちです。 周りが煙たく思ってるってことを気づいてるのかどうか わかりませんが、プライドを傷つけずに間違いを指摘 する方法があればと思い投稿させていただきました。

  • 柔道家や力士はPRIDEで強いか

    吉田選手強いですね。 柔道着が使えることやドン・フライが全盛期を過ぎていることを加味してもあそこまで圧勝するとは思いませんでした。 このまますぐノゲイラやシウバに勝てるかどうかはわかりませんが、これで少なくとも日本人の中ではトップクラスであることに口をはさむ人は少ないでしょう。 そこで質問です。 自分は柔道はほとんど詳しくなく、オリンピックでしか見ないほどなのですが、吉田選手は柔道家時代の最後はトップクラスではなかったように思います。 素人でも名前を聞いたことがあるくらいの井上選手や篠原選手はいますぐ吉田選手と同じような練習をすることができれば同じくらい、または吉田選手以上にPRIDEで通用すると思いますか? それとも吉田選手がたまたまPRIDEルールに向いていたのでしょうか? 詳しい方などのご意見を聞かせてください。 またこういう話になると力士が最強だと言う話も出てくると思いますので、同じように千代大海関、朝青龍関なども通用するでしょうか? おねがいします。

  • 事業所間の異動

    事業所間の異動 20代前半技術系です。 新入社員なのですが、 仕事内容が希望とかけ離れているため、 異動を考えています。 希望部署とは事業所が違い、しかも相手の方が専門性が高いです。 (1つの会社内に複数の事業所がある。) 難しいことは承知のうえですが、 異動のために取るべき最善の行動を皆様からアドバイスいただければ幸いです。

  • プライドが高い自分が嫌です。

    私は20代半ばを過ぎた女なのですが、二十歳の頃くらいから「自分はプライド高すぎるんじゃないかなぁ…。イヤだなぁ。」と思い始めていました。 で、社会に出て、特定の友人や、職場の同年代と話している際に、「この人私が意見述べれば必ず「でも…」とか「え~っ○○ってなくない?」とかいつも否定形で返ってくるよなぁ。プライド高いんだなぁ。」っていうのが目につくようになったのですが、『自分の苦手or嫌いな人(性格)』ってイコール『自分自身も持ってる嫌な面』なんじゃ?!って気づいてしまったんです。そうしたらどんどん自分のプライドの高い振る舞い(人から否定ばかりされるのが嫌だったり、知ったかぶりしてしまったり、自分も仲間に入りたいのに「誘ってもらえないなら無理して入らなくてもいいや」と思ってしまったり、すごい負けず嫌いだったり)が嫌になってきて…。けどどうしても強がってしまって…と、悪循環なんです。 そこに拍車をかけるように、先日いつも遊ぶ仲の良い友達何人かで恋愛の話をした際に、「○○(私)はプライド高いもんねぇ。年上より年下の方素直に甘えれるんじゃない?」って言われちゃって…。自分でも自覚してはいたのですが、今まで仲良くしてた友達が、ずっと私のプライドの高さを我慢しながら一緒に遊んでたんだなぁって考えたら、急にその友達が信用できないというか、怖いというか、「しばらく会いたくない!」って思ってしまったんです。同時に自分のこのプライドの高さがものすごく嫌になって…。精神的に落ちてしまっています。 このままでは恋もできないどころか友達も失ってしまうのでは?と心配です。 プライドが高いうえに、心配性な私が前向きに変わるにはどうすればよいでしょうか?皆さんのアドバイスを聞きたいです。 また、厳しい意見も受け付けますが、結構精神的にまいっているので、できればやわらかめに叱っていただければ幸いです。

  • 私はプライドが高いのでしょうか?

    私は28歳女性既婚(結婚して10ケ月です) 兼業主婦で仕事はフルタイムで専門の総合職をし、 家事の方もしんどいながらも9割以上やっています…。 専門の四年生の大学を卒業し、仕事も男性と同じ仕事をしています。 頂いているお給料も、なんら変わりないのです。 今まで、男女平等の生活を送っていました。 その為か、プライドが高く(?)夫に「おまえ」という呼ばれ方をされると 頭にきます。(夫は同じ歳です。) 世の女性方は「おい」とか「おまえ」と呼ばれる事に抵抗ないのでしょうか? また、一歩下がったほうが、夫を立てるようで良いと思うのですが そういう考えと言うのも難しいように思います。 やればできはするのですが、何だか窮屈です…。慣れるんでしょうか? やはり、女性は、我慢した方が良いでしょうか? それも修行なんでしょうか? また、どうしたら素直に受け入れられるのでしょうか…。 厳しい意見でも構いませんので、何かアドバイス頂けましたら ありがたく思います。

  • 一回り年下の女の子に

    30代半ばの男です。 一回り年下の女の子が好きになったのですが。 その子に告白するってやはりおかしいですかね? 立場とか状況とかにもよるんでしょうけれど、やはり相手の女性からして見たらおかしいんじゃないかって思うでしょうかね? ちなみに、女性は会社の女の子で隣の部署にいた女性です。 4月に異動になり、今は離れ離れ。 しかもその女性とはそんなに話したことも無く、接点もまるで無いんです。

  • 男性の優しさについてお伺いしたいです。

    男性の優しさについてお伺いしたいです。 私は春から別の部署に異動しました(といっても顔合わせるメンバーは同じです)その異動先の部署のある年下男性がいましてそれまでは仕事中直接話すこともそんなに多くなく飲み会で趣味関係の話をするぐらいでした。私と彼が残業で2人で残ってるときなど2人でいるタイミングに 仕事そんなに多いの?慣れた?といった気遣ってくれる言葉をかけてくれる場面が数ヶ月の間で数回ありこんなに優しい人っているんだとびっくりしつつ勘違いしそうになります。人それぞれなのは承知ですが好きでもない女にそこまで気遣えますか?

  • プライドの高い彼。  長文です

    私29歳、彼25歳2人とも職業は違えどお互い仕事が大好きです。 まだ付き合ってはおらず、友人の結婚式で知り合った他人からの関係。 初めの1~2週間、毎日彼から連絡が来て、会いたい! 私のためならいつだって迎えに行く等の内容から、 今日あった出来事まで、毎日欠かさず何通もアプローチしてきました。 メールを初めて2週間目に初めて彼と会うことになり、休日デートをしました。 反省しているのですが、この日終電もなくお酒に弱い・・・気持ちが弱いんですね・・・ そんな私は、誘われるがまま関係を持ってしまいました。 その日を境に立場が逆転。。 次の約束も自分からふっておいてはじらしてみたり、私の方が彼を誘うように持っていきたいような・・・ で、私も人を誘ったり意思表示が苦手で全て彼の意見に賛同していると、 結局はデートはしたいような感じ。 仕方なく、頑張って私から誘ったのですが、その日のデートでやたら私が誘ったんだということを強調します。 この日もホテルへは行きました。何もしないという約束で。。。 が、案の定彼は手を出そうとしてきたので、気持ちのわからない状態での関係はいやだと断りました。 そして、眠くなるまでお互いの話をしようと恋愛観などを話しました。 というより、彼の恋愛観を一方的に聞いていました。私は自分のことを話すのが好きじゃなくて・・・。 自分はすごく自分に自信を持っていて自分が大好きだと。 内面なんかどうでもよくて見た目が重視。 体系やルックスが(細身できれい)でないとしゃべる前に友達にもなれないと。 そしてこんな自分が性格が悪いし最低だとも思っていること。 前回私に手を出して、この日も手を出そうとした。 でも、今日はそうしないで自分のことをいろいろ知ってもらえたってことは、今までの体の関係の対象じゃなくて 深い友人としての領域に入ったから、もう手を出せないね!!といいます。 その前の段階で、私は彼に対して自分が今まで年下の男性と付き合ったことがないこと・・・ 彼の性格上、年下の子の方があってるんじゃない?といってしまったこと。 2ヶ月前に失恋したばかりの私は、今は彼氏が欲しいとは全く思わないということ。 を彼に伝えていました。ただ、いい人がいれば彼についての件はまた別ですが、話し上手ではないのであえて深くはいいませんでした。 実際彼をそういう対象として見始めていたのかもしれません。 前にいった彼の発言は、私を完全に女として、恋愛としては見ていなかった&これからも見れないということなのでしょうか。 それとも、私が彼にとって脈がないような発言をしてしまったところで彼のプライド的にそういった発言になってしまったのでしょうか。 この話をした後、私が後10分だけ布団でゴロンとしたい! というと、じゃあ一緒にあったまろう・・・と、 彼が腕枕をして終止恋人のように私を抱きしめていました。 友達の関係として成立した・・・といった彼がする行動なのかな??と、よくわからなくなりました。 その後、メールをすればかえってきますし長々と夜遅くまで下らないメールをしたりもします。 途中で寝てしまえば朝、昨日はねちゃったよ!と入ってきます。 mixiも、彼がログインすれば必ず足跡が残っています。私は彼のmixiには踏み込みません。 彼にとって、今までアプローチしないと連絡がなかった私が、彼がしなくても私の方からも連絡がある関係に逆転したのだと思いますが、 こういったプライドの高い男性の、本当のところの気持ちがわかりません。 性格的に自分からアプローチをしたり、動くことはできないので私は様子を見るというところからしか動けないのです。 彼いわく、好きになったら、相手がヤダと言っても自分から積極的に攻めるともいっていました。 翌日からも同じ感じで、好意はありそうな感じはするのですが、前のような積極的に・・・というよりは 私がメールをしたら返す・・・・ しなかったことはないのですが、しなければ返ってはこないのかなといった感じです。 初めの彼の印象からは、気になったら我慢できないタイプなのかなという印象を受けたので、 正直もう脈は薄いと感じています。 それても、そういうプライドの高い方は連絡とりたくても我慢できちゃうもんなんですか?? 似たような考えをお持ちの方ご意見をお願いできるとうれしいです。 また彼がそういった感じの方も是非お願いします。 ちなみに私の方から積極的にアプローチ・・・というのは無理なのでアドバイスとしてはすみませんm(__)m 長文読んでいただきましてありがとうございました。

このQ&Aのポイント
  • 高校生の男子が恋人との連絡頻度やデートの少なさに悩んでいます。
  • 彼女からの連絡が少なく、デートも頻繁にできない状況ですが、実際に会うと彼女は愛情表現をしてくれます。
  • 受験が終わるまでは我慢するべきか、また彼女が自分のことを本当に好きなのか悩んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう