• ベストアンサー

プライドの高すぎる人と付き合う方法

今勤めている会社に現在30代前半で、高学歴で、30過ぎまで司法試験浪人をしていて、それをあきらめ、昨年から初めて会社勤めをしている男性がいます。 どうやら社長のお気に入りらしく、私(40歳♀)の上司にあたる人間なんですが、私自身は別に年下だからといってどっちが偉いとか気にはしないのですけど、 こちらも他の社員も彼よりは社会経験もあり、恥をかくのは彼自身だし、会社のためにもならないと思って、 色々アドバイスもしていたのですが。 それがどうやら気に食わないらしく逆切れ状態になりがちです。 周りが煙たく思ってるってことを気づいてるのかどうか わかりませんが、プライドを傷つけずに間違いを指摘 する方法があればと思い投稿させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

「間違う」ということ自体に、その彼がプライドを傷つけられる要素を感じているようであれば、 「プライドを傷つけずに間違いを指摘する」ことはほぼムリかと思います。。。 むしろ、間違いを指摘するときのスタンスがカギかもしれません。 非常にシンプルに考えれば、「rinringさんが、限りなく誠意を込めて、素直に、思うところを伝えたのに、それを彼が感じ取れない」とすれば、それはもう手の施しようがない(→彼自身が自分の未熟さに気付くしかない)ということだと思います。 ですので、もしよろしければ、「彼のため」や「アドバイス」といったところ(気持ち)を捨て、極力無心で彼に接してみてはどうでしょうか? それで彼が変われば万事OKですし(きっと彼も、初めての社会経験でそのように接してもらい、気付きを与えてくれたrinringさんに対して、ずっと感謝の念を持ちつづけると思います)、 もし変わらなければ、それは、それ以前の問題(彼の正確・育ちetc.も含めた問題)と割り切って接せられるよう、気持ちを切り替えられてしまったほうがよいかもしれません。。。 以上、1つの考え方としてご参考になれば幸いです。

rinring
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね、私のほうも教えてやってるのにって 気持ちがあったのかもしれません。 私以外の人間もそう気づいてくれると うまくいくかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#71163
noname#71163
回答No.4

そうですね。 確かに、大手でも学歴だけがよくて使えない人間が多いと知り合いも嘆いていました。 私も経験ありますが、逆切れされるということは、こちらの話の内容すら、理解してくれていないということですよね。こっちは、仕事のことでよかれと思って言っているのに。そういう人とは仕事に対する意識や価値観がちがうので、理解してもらうのは難しいと思います。 なので「会社の規則だから」や、「○○部長(上司)からの指示だから」もしくは、会社の総務的なことを統括してる部署からの指示だから、と言ってしまう。 やっぱり、先に入社した人の方がよく知っていることってたくさんありますもん。

rinring
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 基本的には頭の良い人だと思うので、こちらが理解してもらう努力をもう少し続けてみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.3

あなたの文面から、その人の事を「年下で間違いが多いくせにプライドだけ強くて」という思いを込めた態度があるのが見え見えです。 「どっちが偉いとかは気にはしない」のではなく、あなたより年下で後から入った後輩なのに「上司」というポジションにいる事に配慮出来て居ないのはあなた(達?)の方でしょう。 彼のプライドを傷つけているのは、彼の経歴ではなく、あなた達の嫉み心だということが第三者には判ります。 私、そういう心の壊れた人と接するの、結構得意かもしれません。体験上、うまく行った方法を書きます。 先ず、客観的に見て、彼の優れた所、いい所を見つけて、口に出してみて。 じきにあたなの心にも許容の心が生まれ、器が出来あがり、彼も心を開きはじめますよ。 彼が自分からなにかを気づく環境を作ってあげられるのが、良い先輩、人生のベテランです。 その内に、彼に何か気付かせたい時は、反射的に、彼のプライドをくすぐるような事を一杯挙げて褒めちぎるくらいの癖が身につきますよ。 彼も、気持ち良く何かに気付く事が出来る様になります。そんな良い先輩達に育ててもらえたら、人生悔いはないでしょうに。 今のままでは、彼のほうが、「トンでもない勘違い人間の部下ばかりで・・・」と悩んでるかもしれませんよ。 良い上司は、部下がつくりげるものなんですよ。(^o^)丿

rinring
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 別に嫉妬とかは感じてないんですけど。 年下で上司なんてことは今まで勤めてきた会社で何度かありましたから。その点は割り切ってやっています。 印象では確かに今まで褒められて育ってきたって感じの人ではあります。 良いところを探す努力をしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FINDRUNK
  • ベストアンサー率30% (54/178)
回答No.2

客観的にあなたの文だけで得た印象は、当該人物が負け犬であり、相当コンプレックスを持っているということです。  司法試験浪人をして失敗。 社会にでたら一年生。 これで余裕をもって人と接するのはもともと高い志・自意識を持っていた人にとってはまず無理でしょう。 アドバイスも業務に支障がでない限りはよけいなおせっかいとしかとられないでしょうから放っておくことですね。 本当に頭の良い人だったら気づいて変わってくれるでしょうし、そうでなければ自爆しますよ。

rinring
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私は基本的には放っておこうって思ってるんですが( 仕事に支障のない限り) 自分に対して言われたことで疑問を感じたときは、それはなるべく言い方を色々考えて、こちらの意思を伝えてあります。それはなんとなくは伝わっているようなのですが・・・。 この言い方が適切かどうかわかりませんが、「私にも今までやってきた経験というプライドがあるので、頭ごなしに否定するようなことを言わないでください」みたいな感じで・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プライドの高いパートさん

    私が勤めているのは小さい会社なのですが、ある一人のパートさんが、社長にたびたび怒られています。原因は、「よく休む」「仕事が遅い」「勤務中、ダラダラしている」といった事です。 「よく休む」に関しては、子どもがいて、病気や学校の行事などがある為です。元々、週2~3日勤務ですが、出勤予定の日に休むので、社長が気に入らないと怒っています。 「仕事が遅い、ダラダラしている」に関しては、考えている時間が多い様で、その分作業が止まっているので、結果として遅いと見られている様です。 そのパートさんは、大卒で40代です。私はかなり年下ですが、入社年数は長いので、仕事上で私の方が理解している事もあります。しかし、年下の私を始め、他の人にもあまり聞こうとせず、自分でやってみて、どうしてもダメなら人に聞くという感じです。 困っている様だったので、「大丈夫ですか?」と声を掛けたところ、「大丈夫。どうしても分からなかった時だけ教えて。」とか、他の人がいない所でこっそり「ここはこうやったけど、合っているよね?」等と言って来たりします。(間違っていましたが) そのパートさんは、プライドが高くて、周りに対して素直に「手伝って」とか「分からないから教えて」と言えないのだと思いました。 パートさん本人は、社長から怒られても「何でそんな事言われるの?」と言った感じです。休みに関しては、パートなんだし、私以外の人がミスっても怒らないのに!と逆に社長を悪く言っています。怒られる時も決して「すみません」と言わない、休み明けも「休んですみません」等の一言もないので、余計に態度が悪く思われがちです。 私としては、会社の雰囲気は悪いし、社長の愚痴とパートさんの愚痴を両方聞かされるので、ウンザリです。私がパートさんに「もっと周りに聞きながら進めたらどうでしょう?」とちょっと言ってみたところ、「え~、あなたは気に入られているからいいわよね」と言われてしまいました。 このままだと、社長がパートさんを切るか、パートさんが頭に来て辞めるかになりそうです。もっと、パートさんが柔軟に対応してくれればと思うのですが、無理でしょうか?いきなり辞められると、今、忙しい時期で皆も困るので。

  • 謝らない人

    職場の年下の子で、忘れてたことを指摘されると謝るどころか逆ギレして、ふくれっ面になりむすっとするんです。腫れ物を触るみたいに接していますが疲れました。どうしたらいいと思いますか?その子は29歳で既婚、子供二人です。大変なのはわかるけど会社でそれでは困ってしまいます。口癖はムカつく~、で、私にも相槌を求めるように、ムカつきませんか~?と言ってきます。もうやってられない感じです。でも会社を辞める訳にはいきません。つかれました。

  • 口のうまい人は出世しますか?

    勤続年数も浅く仕事は人並みな新人がいます。 給料が余りにも安く社長に交渉したら大幅にアップしたらしいです。 年齢も若いし学歴も良いし社長のお気に入りだからと思いましたが、長年働いてる社員達がその若い社員より大幅に給料が安い事を知りました。(自分も含め) 本来なら社長に交渉するべきなんですが誰も動きません。 小さな会社なので交渉失敗したら酷い事になる可能性があるからです。 自分は口下手なんですがなんとか打開したいと思っています。 良いアドバイス頂けたらありがたいです。

  • くだらない見栄やプライドが辛い

    どうか御助言お願いします。 私は20代前半の女性です。子供の頃、非常に強気でキツく、生意気な性格だったのですが、大人になった現在、人生のどん底にいます。大学生の時にうつ病やパニック障害を発症してから、自分の性格は、自己肯定感が異常に低いことや自信の無さによって攻撃的になるのだと自己分析しました。 うつ病などの気は中学生或いは小学生の頃からあったように思います。外では非常に他人に気を使うのですが、もともとの攻撃性を抑えるのに苦しむことがあります。友人はいい子ばかりで、対人関係で問題が無かったわけではないけれど、自分の性格にしては周囲の人間に恵まれた方だと実感しています。ただ、先にも記載したように、自己肯定感が異常に低く、卑屈な思考になってしまうことが多いのです。 そのくせ、くだらない見栄やプライドが、矛盾にも自分の人生の足枷になっているという状態です。昔はよく嘘をついて、何故自分でも不必要な嘘をついてしまうのか疑問でしたが、自分の弱さを露呈したくないためであったり、仲の良い友人と距離を置きたいという理解しがたい理由でとんでもない嘘をついていたりしたこともありました。 現在、アルバイトをしながら社会復帰を目指して就職活動をしていますが、久しぶりの友人からの連絡に、あたかも普通に働いているように答えてしまいました。うつ病だということをしられたくないからです。かといって、空白の期間の事を聞かれるのが嫌で、毎回曖昧に答えてしまいます。自分を本来の能力以上に見せようという見栄やプライドはないのですが、きちんと社会活動していない自分が許せなくて、社会の恥だと周囲に思われるのが嫌なのだと思います(誤解されないように、精神疾患について偏見が有るわけではなく、自分が精神疾患であるのが恥だと思っているだけです)。 鬱状態が酷くもう2年も友人に会っておらず、毎回断るのに理由を探すのが疲れてきました。 くだらない見栄やプライドなど捨ててしまえば生きやすくなるとわかっているのですが、そう簡単にいきません。 同じような方は、どのようにその状態を打破したのでしょうか? 回答お願い致します。

  • 男のプライド(収入・社会的地位)?

    27歳女性です。 男性のプライド(収入や社会的地位)について皆さんの考えを教えてください。 現在付き合っている彼氏(30歳・会社員)より私のほうが収入が多い(多分200万以上)のですが、彼は何となく気にしているようです。 また、自分でマンションを購入しているのですが、それもひいているようで困惑しています。 以前にお付き合いしていた男性も「年下の彼女より自分が1円でも年収が低かったら嫌だな。男のプライドだな。」と言っていました。 男性にとって、収入の差はそんなに大事なのでしょうか? 私は仕事の内容や評価によって収入が決まるのだから、女性が収入が多くても気にしないと思うのですが、皆さんはどう思われますか? もちろん全く気にしない方もいると思うので、できればそういう事を気にされる男性や同じようなことを言われた女性の意見をいただければと思います。宜しくお願いします。

  • 年下に敬語を使うことが嫌で仕事辞めるような人はクソ

    職場で立場が上の年下に敬語を使い、立場が上の年下からタメ口使われるのってが嫌で辞めるのってバカらしいですか? 日本ガイシやブリジストンなどの生産工場の一部には、工場労働者として働く期間工員や派遣工員などだけではなく、製品の歩留率算出や管理会計の差異分析をしたり、生産管理などをする為に工場にも正社員が数名います。 正社員たちは皆大卒で、比較的若い人たちが多いです。それに対して期間工は高校中退などのゴミのような低学歴で37歳から59歳までと年齢が高い人が多いです。 若い正社員に対して、期間工や派遣工員は必ず敬語で応対しなければなりません。 年齢が20歳下だろうが、自分の子どもより若い年齢だろうが、敬語です。 「○○さん、こちらでよろしいですか?」「先月分、滞りなく完了致しました。」 このような応対をせず、タメ口をきくと、正社員はその期間工の上司の班長あたりに注意をし、班長から期間工は怒られます。 しかし、正社員は期間工にはタメ口を使ってきます。 「今月仕損品が多すぎるんだけど、ちゃんとやってんの?」「その工程は先月変更したじゃん。覚えてないの?」 年齢が20歳上に対してだろうが、自分の親よりも上の年齢の人に対してだろうが、タメ口です。 期間工や派遣工の中には、これが耐えられなくて辞めていく人がいます。 「なんで年下に敬語を使わなくちゃいけないんだ。」「20歳も下のやつにタメ口きかれるとか許せない。」 このような理由で。 おそらくプライドがかなり高いんだと思います。低学歴で金もない期間工に何のプライドがあるんかは分かりませんが。 一度、そのプライドの高い期間工の誰かが本社に 「社員も期間工も、敬語を使うかどうかは役職ではなく年齢を判断基準にするように徹底してほしい。」 という意見書のようなものを出したようですが 本社は 「年下に敬語を使わないといけないことくらいで、辞めたいなどと言うようなやつは放っておいてもどうせ辞めるようなやつだ。」 という主旨の回答をして、状況は変わりませんでした。 質問ですが (1)年下に敬語を使うのが嫌だから、年下にタメ口を嫌だから仕事を辞める、と言い出す期間工はただの怠惰ですか?それとも妥当な判断ですか? 自分の方が相手よりも、低学歴で役職が下なら、年齢が若かろうが何だろうが敬語を使うのは当たり前だと思いますが。 (2)ご自身は年下の上役に敬語を使い、年下の上役にタメ口をきかれる職場環境でも普通に働けますか?プライドが傷つきますか (3)期間工って低学歴で金もない非正規労働者ですが、どこにプライド持ってるんでしょうか?年下に敬語使うくらいで傷つく安いプライドとかいりますか? 画像は期間工のブログの一部で、職場を辞めた理由が書かれています。こんな理由で仕事辞めてるんだから、期間工がいかにゴミか分かりますね

  • 人によく見下される。

    二十歳の大学生♂です。多少カテゴりーから外れると思いますが・・。 自分はよく兄や友人から、実際にやってもないのに、「お前がこれ 位できているから俺がやればもっとできるだろう。」 あるいは、何か勝負事をしたときで、自分が勝って相手が負けたときに 「お前に負けたのは屈辱、あるいは恥。」と言われる場合が多いです。 しかし、自分以外の人には上にあげた発言を言わないです。 単に彼らが負けず嫌いなだけ、あるいはプライドが高いからではない 気がします。このような言われ方をされると自分が劣っているような 気がするので、非常に不愉快です。恋愛においても、お前が何をやっても変わらない、といった趣旨の発言をされる場合があります。 もちろん反論すると同時に、この人たちは心の狭い人だと感じますが、 その影響で自分に自身が持てず、恋愛に消極的になってしまいます。 上に上げたようなことを言われたとき、どう対処したらよいでしょうか?また、自身を持ついい方法はありますか?

  • 人間社会から逃避して勉強に逃げる人

    司法浪人していた中学高校の友人というか、友人のいない者同士で傷を舐め合っていた人から、今年で年賀状が来なくなりました。 5年中3回しか受けられないという厳しい受験制限で、試験に合格できなかった者の行き先といえば予備校非常勤講師とか、家庭教師アルバイトくらいしかないんでしょうね。 学校時代から友人がいなく、普通のサラリーマンになるのが嫌だから、こういった試験を受けるという人は、本当に受かるつもりがあって受けてるのかなと思うんです。 一般社会の魑魅魍魎としか世界から逃避しているだけでしょう。 だって仮に司法試験合格したところで、事務所を開くには金もいるでしょうし、社長になるってことですよね。営業も経理も自分でやると。 普通のサラリーマンが嫌で勉強に逃げているだけの人が、できるわけないわけですね。 親が弁護士で、2世になるとかなら可能かもしれませんが。 私の後輩には司法試験に合格した人がいましたが、周りから慕われている人でしたよ。 まあ確かにちょっと草食系っぽいところがあり、バリバリの体育会系営業マンという感じではなかったですが、人当たりは良さそうでした。 なぜ友人のような人間が出てくるんでしょうか。 プライドを捨てられないとか? 別の質問に回答してくれた方には、司法浪人していた友人が自殺したという人もいました。 しょせん、強ければ生き、弱ければ死ぬということでしょうか。 ご意見お待ちしています。

  • 彼女の鼻毛

    彼女の鼻毛が飛び出ています。 指摘しても、見なきゃいいと彼女自身が切る気がなさそうです… どうしたら、切ってくれるように説得できるでしょうか。 下手すると逆ギレされます。

  • 突っ張ったプライドの高い女?

    私も彼も45歳、バツイチ同士で1年半ほどお付合いをしています。以前から数度に渡り、同じ事で行き違いが起こっているのでご相談させてください。 彼は仕事をバリバリこなす精力的なタイプ。私はそう言う彼の力強さに惹かれたのですが、時々女性を過剰に「弱者」として扱う傾向があり、困っています。 例えば夕方ごろにメールがあり「暗くなる前に退社しなさい」との内容。こちらは会議を控えているので無理と伝えると「だったらタクシーで帰りなさい」と。また、彼の仕事が忙しいのを心配すると「俺は男だからいい。お前こそ女なのだから早く寝なさい」と言います。 最初は気を使ってくれてあり難いと思っていましたが、それが度重なるとだんだん不愉快になってきて、一度だけ「行き過ぎた庇護は、自立した女性には失礼に当たる」と言った事があるのですが、そしたらひどく落ち込んでしまって、以来私のことを「突っ張ったプライドの高い」女だと思っているようです。「気軽に物が言えなくなってやりにくい」とも言われました。 そんな事もあって、その後は何かカチンときても内心「この俺様め」で流しているのですが(それ以外は非常に良い方なので)、先日ちょっと流せない事があって、どうしたものかと悩んでいます。 私は諸般の事情により務めている会社を退職し、現在40代半ばにして厳しいリクルート活動を行っているのですが、それでも積んだキャリアを買ってくれる会社は絶対にあると信じて頑張っています。ところが先日彼から「うちの会社で雇う」との申し出があり、即座に断りました。彼とは業種は同じですが現在人員を募集する必要はないし、何より私自身がそんな甘えた就職をしたくないからです。そしたら今度は「わかった、じゃあ援助(お金)がいる時は言ってね」と… 悪気がないのはわかっているんです。どうにか私をサポートしたいという、彼なりの気遣いだという事も。でも、やはりそれが失礼だという事は言った方がいいですよね。ただ、ヘタな言い方をするとまた前回のように拗ねてしまいそうだし、「突っ張ったプライドの高い女」という認識が深まりそうです。私はできれば彼にはキャリアウーマンではなく、可愛い一人の女性として向き合いたいのですが…。 こういう訳で、できたら男性の皆さんに彼の立場になってもらい ・失礼だという事は、きっちり伝えられた方がいいのか? ・どういう風に言うと、男は傷つかずに納得できるか? ・私はやはり、突っ張ったプライドの高い女でしょうか? このポイントを教えていただきたいのです。 ちなみに私は20年以上のキャリアを持つ専門職で、人並み以上に生活力も蓄えもあるのは彼も理解しているはずなのですが…もしかして、それも気に触る事なのかなと思ってしまいます。

MB2130でFAX受信できない所がある
このQ&Aのポイント
  • MB2130でFAX受信ができない箇所があります。通信管理レポートを確認したところ、自動受信G3でNGとなっています。
  • MB2130の一部の箇所からFAXの受信ができない問題が発生しています。通信管理レポートをチェックしたところ、自動受信G3でエラーが発生しています。
  • MB2130の一部の場所からFAXの受信ができないという報告があります。通信管理レポートによると、自動受信G3でNGとなっています。
回答を見る

専門家に質問してみよう