• ベストアンサー

会社が市民税納税通知書を渡してくれない

主人の会社なのですが、今年から住民税の納税通知書を請求しないと貰えなくなったそうです。 会社に届く市民税の納税通知書は会社の特別徴収用と個人用が市役所から会社に送られてきて、ミシン目で切り取って個人用は本人に渡すべきものだと思っていたので、 主人の会社の総務のやり方が理解できません。 今日請求して、明日納税通知書を貰う予定ですが、渡さない理由として何が考えられますか? 就職してから昨年まで貰っていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4851/10265)
回答No.1

>渡さない理由として何が考えられますか? (全社員に配る事務コスト)>(請求した人にだけ配る事務コスト) と判断したからでしょうね。 想像ですが、いままでは管理職宛(部長とか)に部署全員分送って、管理職が配布していたのに、そのままだと中身を管理職が見えるからとクレームが付いて、個人ごとに封筒に入れて名前を書く(印字する)必要が出てきたとかじゃないかな。 もし今まで、裸の紙でもらっていたなら多分そうでしょう。 ほとんど全社員が請求したらまた全員配布に戻ると思います。

ricetop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 notnot様のおっしゃる通りの回答を総務より貰いました。 給料明細に封入する手間が惜しいとのことです。 しかし、私は納得いきません。 これって個人宛の公の書類ですよね。そんな理由で本人に手渡されない、なんてあっていいのでしょうか? 怠惰すぎますよね。 市が徹底指導してないから、安易にこういう方法がとられてしまうのじゃないでしょうか。 市にクレームいれようと思案中です。

関連するQ&A

  • 市民税・県民税納税通知書が届きました

    今年の3月で退職し、4月の下旬から働いています。(共に派遣) 市民税・県民税納税通知書が届きました。 しかも、10万円ぐらいの額です。 昨年は会社の方で住民税が毎月引かれていました。(4千円ぐらい) 税金について無知でお恥ずかしいのですが、住民税と市民税・県民税 は別な物なのでしょうか? 今回来たものはやはり払わなくてはいけないのでしょうか? 宜しくおねがいします。

  • 市民税・県民税納税通知書について

    市民税・県民税納税通知書についてです。 5月中旬で退職し、6月1日より新しい会社に就職したため、市民税の納税通知書が送られてきました。 そこで、いくつか疑問点がでてきたのでお尋ねします。 1.6月1日より働き始めた会社から市民税が給与控除されることはないのでしょうか?5月末に在籍していなかったら給与控除はされないのでしたっけ? 2.課税計算明細表を見たら、生命保険控除が源泉徴収票の控除額と違っていました。 源泉徴収票→21090円 市民税納税通知書→18045円 基礎控除がそれぞれ異なるように、生命保険料の控除額もちがうのでしょうか? 詳しい方、教えてください。お願いいたします。

  • 市民税、府民税 納税通知書兼税額変更通知書

    平成16年度市民税、府民税 納税通知書兼税額変更通知書という請求書が区役所から送られてきました。 私は昨年1年間程生命保険会社に勤めていて現在は辞めて違う会社にいます。 総所得額が1、055、000円に対して市民税が29、900円府民税が18,800円合計48、700円納めるようにと書いています。 変更時由という欄に「報酬等による税額の変更」って 書いてますがよくわかりません。 これはやっぱり払わないといけないんですよね、何の説明もなしに払うのもなんだか納得いかないんですが・・・。 急にこんな金額請求されて驚きました・・・。 結構高いですよね、年間の金額なんですかね。 もし払わなかったらどうなるんでしょうか?

  • 知識ゼロの夫婦を助けて下さい…。市民税納税通知書についてです。

    こんばんは。 調べたのですが、わからなくて…。 (知識があまりにない為でもあるのですが) お時間がありましたら、助言お願い致します。 主人と私に市民税・県民税納税通知書が来ました。 私はずっと同じところでパートをしており、4000円でした。 主人が約12万なのですが、これがどういうことなのかわかりません。 4月15日で会社を辞め、4月20日から新しい会社へ行っています。 4月15日まで働いていた会社では住民税は給料から引かれていました。 で、この12万というのはどういった計算から来た金額なのでしょうか? 私達からすれば12万は本当大金です。 なんだかよくわからないで、12万払えとは…。 税率が一律10%になってというのは理解出来ました。 後はさっぱりです。 私たち夫婦にもわかるような説明をして頂けたら嬉しいです。

  • 市民税・都民税と、住民税の違い

    税金のことで質問します。我が家の場合、市民税、都民税は市役所から直接納税通知書が届き、4期に分けて納めていますが、住民税は主人の給料から天引きされています。市民税、都民税と住民税とは別のものなのですか?

  • 市民、県民税を納税しろと?

    A市からB市に引越しアパートを借りてもう7,8年になりますが、こんなことは初めてです。 市民税・県民税納税通知書が送られてきました。 住民票はA市のままです。 住民税は給与からA市に天引きされてます。 B市にも今回の莫大な住民税を納付しなければならないのでしょうか?重複して払うような気が・・・ なぜ今になって市役所からこのような通知が届いたのか不思議でなりません。 変わったことといえば、株取引をしておりまして損失を繰り越せるよう今年初めて確定申告をしたことです。 もしや来年も納税通知書が送られてくるのか気が気ではありません。 私が聞きたいことをまとめますと、 (1)重複して支払うことになるのでは? (2)何故今になって納税通知書が届いたのか? (3)来年も送られてくる? 税金に詳しい方、どうかご教授ください。よろしくお願いします。

  • 市民税や国保の納税通知が来ません。

    市民税や国保の納税通知が来ません。 去年無収入だったので、今年市役所でその旨の確定申告はしてあります。 初めての経験なので不安です。 このようなことはありえるのでしょうか。

  • 市・府民税納税通知書/住民税を会社が滞納していたら

    先日、わが家に令和2年度市民税・府民税納税通知書なるものが届きました。 内容を確認しましたら納付書が同封されており、合計金額が177,800円となっています。 こんなの生まれて初めて見ました。 住民税は給与から天引きされているものと思ってましたので、寝耳に水状態です。 平成31年1月~令和元年12月までの給与明細を出してきて、住民税を計算しましたら、177,300円となっており、ほぼ同額です。 うちの会社の経理は良く納税を滞納していてしょっちゅう税務署や役所の納税担当から電話がかかってきています。 もし、住民税を滞納していたら通常なら会社に督促が来ると思うのですが、個人宅に納税通知書が届く可能性はあるのでしょうか? よく副業している場合にこういったケースがあると聞きますが、ネットアンケートやモニターを行っていますが、年に数回、それも一回当たり1~2万円程度しか換金していませんし、これもかれこれ10年以上続けていますが、それでもこのような通知が来たことはありません。 明日、市税事務所と会社の経理に確認するつもりですが、以上の経緯を踏まえて考えられることはありますか? 宜しくお願いいたします。

  • 市民税 県民税納税通知書で

    僕は去年の6月中旬に会社を退職して今年の2月に再就職しました。 そして今回市役所のほうから「平成16年度市民税 県民税納税通知書」なる物がきました。それには16年度1期分を6月30日までに支払ってくださいとありました。僕は会社に再就職した時にすべて会社のほうで手続きをして給料天引きしてくれてる物と思っていたのですが。市役所に電話で聞くと給料天引きになってないと通知書がくるのだと言われました。 これって再就職した時に会社が手続きしてくれるのではないのでしょうか? これに関しては個人で会社に給料天引きしてくださいと申請しなくてはいけないのでしょうか? 今年度はもう支払いは無いみたいなんですがこのままでは来年度も通知書が来てしまいます。会社にどうなってるか聞いた方が良いでしょうか? 困ってますので教えてください。

  • 市民税納税について

    よろしくお願いいたします。 昨年の6月に引っ越しをしました。 一時的な仮住まいを想定していたため、住民票は前の家へ残したままです。 本日、前の家の市から市民税の納税通知書が届きました。 現在、市民税は給与天引きになっています。 (給与明細を見て確認しました。) 会社には住民票を提示する必要はなく、通勤経路の関係があるので現住所を届け出ております。 多分、今年度の会社から税務署に提出する書類に (1/1付の住所を記入する書類) 本来ならば前住所を記入しなければならないところを現住所を記入してしまったためではと推測しています。 ※期間が延びてしまっていますが、仮住まいの想定は変わっていないので住民票を現住所に移すことは考えていません。 住民票上の家族はおらず世帯主は私です。 住民票の家には私の妹が仮住まいしています。 本日出社しましたら、一度会社の総務?に確認しようと思いますが、 その際気をつけないといけないことはありますでしょうか? それとも会社を通さずに私が直接市の税務署の人と話したほうがよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。