• ベストアンサー

PARとは、どんなもの?

vrokの回答

  • vrok
  • ベストアンサー率19% (12/62)
回答No.4

そのソフトを使用していた張本人です。 以前はそれで、「どうしてもクリア出来ないゲーム」に使用し、何とかクリアしました。 使い方としては、他の方が仰って居る様に、最初からLV.100だと詰まらない事が判ったので、必要最小限(覚えていない魔法の開放や持って居ないアイテムの開放等)に抑えて、 敢えてLV.には手を付けませんでした。 でもソレを使っていたのも中学位まで…。 好きなジャンルが「某有名音楽ゲーム」だった所為も有るのかも知れませんが、 自分で言うのも何ですが、腕が上達し必要無くなり、使っていません。今何処に有るのかさえ判らない状態です。 最初のウチはLVが強かったり、貴重なアイテムが手に入ったり… ノーマルプレイとは180度違う遊びが出来ますが、何れ飽きます。 その飽きが、ゲームの方に来るか、PARの方に来るか…それは個人で違うと思います。 ゲーム自体に飽きてしまえば出費が減り、親御さん的には大助かりですね(^^;) しかし、仮に飽きなかった場合…恐ろしい事になります。 最近の大作RPGと呼ばれるFin○l F○nt○syやDr○gon Quest等は価格が標準より高めです。 こう言った家計を圧迫するソフトに使用すると、あっという間にクリアされ、飽きてしまうと直ぐに次が欲しくなります。 使っていた自分が言うのも可笑しいですが、買わない方が良いと思います。 クリアしようという情熱を削ぎます。 負けても負けても遣ってやろうって言う根性が無くなります。 どうしてもと言って聞かないのなら、 「自分のお小遣いで買いなさい」 「じゃあ今度からソフトのお金は自分で出してね」 等、言い返せない、黙らせる言い訳を考えればOKだと思います。

hitami
質問者

お礼

ありがとうございました。 だいぶ時間がかかりましたが、買わない約束をしました。 自分で買って、自分でできる年齢まで我慢するということで・・・。本当にゲーム代は、ばかになりません。でも私もゲーム大好きでやっていた張本人なので、あまり強い事はいえず・・・。いつか他の事に熱中してくれれば、と期待はしています。

関連するQ&A

  • 小学生用の教育のホームページ

    小学生にパソコンを教えたりしていますが、何か小学生向けのホームページでお勧めのHPがあれば教えてください。教える方の立場にとって便利なページでも構いませんので、何でもよいので知ってるページを教えてください。

  • 小2の息子が友達に仲間はずれにされています

    小学二年生の息子がいます。一年生の時はよく遊んでいた子なんですが、二年生になって遊んでもらえないそうです。無視もあるそうです。 それだけならまだいいのですが、ほかの子と話すとその話した子に「おまえはあいつと話すんだ!」と話した子を脅すそうです。(脅された子のお母さんに聞いたのですが…)その子はリーダー的な子で一緒に遊ぶ子も息子はどうするか聞いて、その子がダメと言えばあそばないと決めるそうです。息子は今のところ一人で本を読んだり、ウサギにえさをあげたりしているようですが、学校でいやな思いをしているのかと思うと心配になります。親としてどうしたら良いのでしょうか?

  • CMSをサルにもわかるように教えてください

    会社のホームページを制作するのにCMSを使うと各営業所のホームページ管理も便利になると提案を受けました。 サイトで調べましたが、HPの知識がないので意味があまり分かりません。 何がどう便利になるのか、小学生もしくはサルに教えるつもりで教えてください。よろしくお願いします。

  • AKBの本について

    息子(小学生低学年)がAKBが好きです。 AKBのメンバーを覚えたいようですが、何か便利な本は出版されていませんか? ネットで調べてみましたが、たくさんあってよくわかりません。 AKBに詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 小学生の子供と一緒に作れる料理

    子供と一緒に作る料理で,オススメのものや役に立つホームページがあったら,教えて下さい! 子供は,小学生の息子と娘なんですが,シチューや餃子やオムライスのような定番料理は,一通り作れるようになりました.そこで,少し凝ったものを作りたいな,って思っています. できれば揚げ物じゃなくて,デザートではないものがいいのですが,オススメのものがあれば,そういうものでももちろんOKです! 息子は少し好き嫌いがあって,麺類とマヨネーズ系がダメ.サカナが好きです.娘は雑食系☆ よろしくお願いします!

  • ホームページビルダーを買う時に一緒に買うのがオススメのソフト

    ビルダーを買おうと思っています。今までHPninnjya というソフトを使っていたのですが、どうも使いにくくだいぶ古いので買い換えようと思っています。その際一緒に購入しておくと良いモノは何ですか?フラッシュメーカーなど色んなソフトとセットで売っているようなので…。私が作っているHPは主にそろばん教室やお茶のお教室のような習い事教室の紹介HPで、物品の販売等はありません。ただ、おしゃれなイメージに仕上げたいので画像の編集等に便利なソフトがあれば、良いなと思っています。今は単純にデジカメ画像の明るさコントラストの調整くらいしかしていません… オススメのソフトもしくはホームページビルダー○○セットが良いなど、情報を頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします

  • 小学生のママ友付き合いに悩んでいます。

    小学1年生の息子がいます。まだ小学1年生だと、親同伴での遊びになりますか? 息子は約束してきた友達と、近くの公園に遊びに行ったりしていますが、親はいません。 私が住んでいるマンション下の公園では毎日のように同じメンバーのママ友が小学生の子供と一緒に出ています。その小学生には息子と同い年の子もいるのですが、私自身は毎日公園でママ友とお喋りしてまで息子を遊ばせたくないと思ってしまいます。 ママありきでしか子供を入れてくれない雰囲気です。子供の友達作りに、そこまで親が絡むものでしょうか? 他にも子育てママさんは沢山いますが、下の公園で見るのは、いつも同いメンバーのママばかりです。これは、どこでもある普通の事でしょうか? 息子の為に、どこまで頑張れば良いか分からずアドバイスお願い致します。

  • ネット上での個人売買について教えてください

    本などがたくさんあって売りたいのですが、自分のホームページを作ってそこで売ってはいけないのですか? 駄目でしたら、ネット上ではオークションしかないのですかね? 売買掲示板をのせてるホームページを見たことがあるのですが(1つのアーティストの物について売買できるFanのページのようです。)そういうものはいいのですか? 教えてくださる方宜しくお願いします。

  • 本のセットの梱包方法

    こんにちは、オークション出品をちらほらしてる者です。 先日、初めて本のセットを出品しました。 出品物は41冊で1セットのものです。 中古本なので…梱包方法はダンボールにそのまま入れようと考えているのですが大丈夫でしょうか?1冊1冊ぷちぷちで梱包した後にダンボールに詰めるものなんでしょうか? 本の大量の梱包はみなさんはどうしてるのでしょうか? HPで調べたんですが、1冊の梱包方法は乗っていましたが、大量の梱包方法は書いてないので質問させて頂きました。

  • 日本書紀、古事記を読みたい

    日本書紀、古事記を読みたいと思うのですが、お勧めの本がありましたら紹介して下さい。 解説的なものではなく、現代文風に訳してあるもの、 できたら小学4年生の息子といっしょに読めるようなものを探しています。 よろしくお願いします。