将来の職業選択に悩む学生のためのアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 将来の職業選択に悩む学生の方へ、自己分析の重要性とアドバイスをお伝えします。
  • 将来の職業選択に関して悩んでいる学生の方へ、目標を見つける方法やアクションを起こすためのアドバイスをご紹介します。
  • 将来の職業選択に迷っている学生の方へ、自分の興味関心や特技を活かす方法や具体的な進路選択のポイントについてお話しします。
回答を見る
  • ベストアンサー

将来の職業選択の方向性が見えてこない

現在商学部1年の者です。最近就職について考えているのですが、どんな仕事に就きたいか、将来何をしたいのかが全く見えてきません。私の大学では、1年の秋にゼミの入室試験、2年の冬にコース選択があります。そのため希望する就職に合わせてコース(会計・マーケティングなど)を選択するわけですが、ゼミの選択はそのコース選択を決定するほど重要になります(一致させる義務はないですが、会計のゼミに入って経営のコースに所属するのは極めて不自然だからです)。つまり今の段階である程度希望する職種を考えなければならないのです。  やりたいこと仕事がないということは、逆にいえば何の仕事をしてもよいということにはなります。しかしそれだとずるずる無難なコース(マーケティングや経営)を選択し、とりあえず大企業の事務職か銀行員を希望し・・・となってしまう気がしてなりません。  そこで、私がどんな仕事に向いているのかを知るべく、自己分析テスト(書籍、200の質問にyesかnoで答えるタイプ)を行ったところ、警察官、銀行窓口、公務員、速記者、ホテルマン、銀行員、総務の事務などが上位に来ました。しかしやりたいことがないため、例えば思い切って公務員になろうとか、速記者を目指してみるというアクションが起こせず、結局事務系に逃げてしまいそうな状況です(銀行員が無難というわけではありませんが、商学部系統は銀行員就職が多いので。事務員も悪くないのですが、そうするとどこの企業の事務かという問題が生じてしまいます。JRの事務と本屋の事務は違うでしょうし、事務と言っても経理を行うなら簿記などの勉強が必要です)。  やりたい仕事に合わせてゼミを選んだり、資格の勉強をするというような学業生活(?)を送りたいのですが、それ以前にやりたいことが見つかりません。私は特別な趣味・興味関心がなく(あえて言うならマンガと川や風景などを眺めること、食べること)、どこから解決の糸口を見出せばいいかわかりません。とりあえず英語だけはある程度勉強しようという感じですが、どのようにすれば自分の本当にやりたいことが見つけられたり、あるいはそういったきっかけを見つけられるでしょうか。皆様が就職先を決める際に考えたことなどアドバイスを頂けたらなと思います。回答よろしくお願いします。

noname#138635
noname#138635

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#93436
noname#93436
回答No.1

多くの大学生は、質問者さまと同じような状況だと思います。 実際、社会に出たこともないうちから本当にやりたいことなんてわからないものですよね。 私は、人生の歩き方は「めぐりあわせ」だと思ってます。 自分の適性なんて、分析テストでわかるものでもありません。 でも質問者さまが今、テストでも事務職に適性があると出て、そして商学部で事務職に一番近いのなら、とりあえずは事務職の方向でできることを始めてみるとよいと思います。 それがめぐりあわせだと思うのです。 簿記や英語の勉強など、少しでも興味があることは始めてみる。始めてみれば、それが本当に向いているかどうか?やりたいことなのかどうか?がわかります。 「ダメだこりゃ」と思ったら止めればいいのです。 何でも最初からひとつの道に絞って進めるものではありませんから、あれこれ手を出すことは決して恥ずかしいことではありません。 コース選択も、今の時点で少しでも興味のある方を、直感で選ぶしかないでしょう。 分析して分析して、絶対にこれに向いている!と意を決して進んだって、実際やってみると「向いてない」とわかることだってあります。 その場合、意を決した分だけ挫折も大きいです。 ですから、何事もやる前から「絶対」だと思わないことです。 やってみなければわからないのですから。 それに、大学生のうちに就職の基礎が決まるものだという考えも捨てた方がいいと思います。 社会に出てからの方がずっといろんなことを知ります。 本当にやりたいことにめぐりあうのが30代、40代になってからという人も多いです。というか、そちらの方がホンモノだと思います。 偶然のめぐりあわせが重なって人生はできてくるものですから、できるだけ多くのカードを引く・・・つまり少しでも多くの経験をした方が、やりたいことを見つけるチャンスも多くなります。 参考になさってください。

noname#138635
質問者

お礼

返答が遅くなり大変申し訳ございません。自分なりに試行錯誤していきたいと思います。そして、出来るだけ色々とチャレンジできるよう努力したいと思います。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会計ゼミからマーケティング職への就職

    会計ゼミからマーケティング職への就職 大学商学部2回生の女です。 マーケティングのゼミを希望していましたが落ちてしまい 会計のゼミに所属しようと思っています。 しかし商品の企画や広告などマーケティング関係の職につきたいと思っています。 これからもゼミ以外のマーケティングの授業等でマーケティングの勉強はしていくつもりですが、会計学を専攻した者がマーケティングの職につくのは難しいでしょうか? どなたかアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 税関職員になるためには

    私は今大学1年生です。商学部で勉強しています。将来は税関の職員として働きたいと考えています。国家公務員の試験のための勉強のほかに、大学での専攻(商学系、会計系、経営系)や2年次から始まるゼミはどのようなことを基準に選択したらよいのでしょうか。教えてください、お願いします。

  • 一番役立つコースは?(経営・商学)

    一番役立つコースは?(経営・商学) 経営戦略コース、会計コース、マーケティングコース。 このなかで一番社会に出て役立つのはどのコースでしょうか? それと、この3つではやはり会計が学習するうえで難易度たかいですか?

  • 大学のコース選択、就職先について

    4月で大学(経営学部)2年になる女です。 来年度からコース選択があり、国際系か金融系かで迷っています。 元々興味があったのは国際系で、貿易事務などの仕事が気になっていたのですが、貿易事務は派遣社員が多く正社員の採用は少ないと聞きました。 また、地元である岩手県で就職したいのですがやはり首都圏に比べると貿易関係の仕事が少ないのではと思い心配です。 それなら金融系の勉強をしてFPなどの資格を取り、地元の銀行などへの就職を考えた方が良いのかと考えています。 やはり貿易関係の仕事は地方ではあまりないのでしょうか? 金融系の勉強をして資格の取得などに力を入れた方が就職のためには良いですか? コース選択で全て決まるわけではないと思うのですが早めに目標を決めておきたいので質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

  • 将来の進路について迷っています

    大学一年ですが、一浪しましたが志望大に入れなかった悔しさから、入学当初から何か行動をおこそうといろいろ調べた結果、次のような選択肢が出てきました。 1旧帝への編入を目指す 学歴を上げたいというのが本音ですが、いろいろ調べていたなかでマーケティング、商学系の学問、職業に就きたいという気持ちが出てきたからです。また、今のところだと正直普通に就職しようとすると中小が多く、大企業を考えてる自分としては旧帝への編入によって可能性を広げたいとも考えています。 2今のところに残って会計士か公務員を目指す 最初は編入しか考えてませんでしたが、会計士はかなりの難関資格ではあるが高い年収が望めると聞きました。(現役のひとから聞いた話です)また、公務員は親が地上で働いていて、安定してるからなったほうがいいと勧めてくるからです。しかし、二つとも仕事の内容に興味があまりもてていません。正直、会計士はただ年収がいいということにつられてる感じです。 このように今考えているんですが、適職診断とかをやるとわりと特定系職務が向いてると出てきます。職種系統としては資格系が向いてるとでてきたり、調査分析系が向いてると出てきたりします。そうかんがえると双方とも自分に合ってはいるのかなとは思います。 とりあえず直感的には編入のほうが強いです。大学での勉強をがんばりたいし、編入の勉強つまり専門科目をがんばることでゼミなどでも充実できると思ってます。しかし、大学の勉強は卒業後はあまり関係ないという話をよく聞きます。そうするとあまり意味ないことなのかなと思ってしまいます。現に大学生はサークルとかそっちのほうで楽しんでる人の方が多いですし、就活でもそういう経験のほうが重視されてるらしいです。しかし、僕はそういうのはとりあえずやる気になれなかったので入りませんでした。 ということで、とりあえず言えることは、自分の進路に絶対後悔はしたくないのと将来人生を成功させたいということです。それには「年収」は自分としては重きを置いています。 以上長くなりましたが、アドバイスを何か頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 大学のコース選択

    今高校生なんですが 大学では商学部にいくつもりです 学部を調べてみたら <経営コース 経営情報コース 国際ビジネスコース 会計コース> など複数のコースがあったのですが 一つしか選ぶことしかできないのでしょうか? 個人的には2つとりたいです(-"-;)

  • ゼミについて

    就職のところにも書いたのですが、現在大学2年でゼミを選択しなければなりません。 私は商学部経営学科の法学コースなのですが今年は他大学のロースクールの関係もあって法学でゼミを開いている教授が一人しかいません。しかもその先生の教え方はあまり私に合いません。 国家二種を取得したいのですが、マーケなどの目標と関係のない分野を学ぶのもなにか違う気がするのです。ただ、就職にゼミへの参加の有無が影響するのではないかと不安です。現在簿記の一級の取得を目指して勉強しているのですが(11月取得予定)それは就職に役に立つのでしょうか?また、来年には公務員試験のため専門学校に通う予定なのですがどちらも中途半端にするようなことにはしたくないのです。ゼミ参加のメリット・デメリットなどを教えてください。よろしくお願いします。

  • 将来の職業(文理選択)について悩んでいます。

    将来の職業(文理選択)について悩んでいます。 私は今、高一生です。 今、将来どの職業に就こうか悩んでいます。 更に、学校の履修選択でどの講座をとろうかも悩んでいます。 文系理系どちらにしようというのも決められていません。 将来趣味として創作活動とかをしてみたいので 将来なりたい職業としての希望は、勤務時間が安定していることです。 また、収入の安定しているのも希望です。 収入が安定している(と言われている)公務員がいいかなとか思っているのですが、 公務員にもいろいろあって良くわかりません。。(勤務時間など) どちらかと言えば理系なのですが、文系も頑張ればいけるくらいの学力だと思っています。 結構やりたい(やれる)と思っている公務員は図書館の事務職です(バリバリ文系。。?) そこで、 創作活動をしたい人にとって良く、収入の安定している職業 +@その職業に就くのに文系か理系どちらがいいか (文系の場合、社会で『政治経済』、『地理』、『日本史』、『世界史』、『倫理』ど  れをとればいいか、 理系の場合、理科で『化学』、『生物』、『物理』、『地学』どれをとればいいか答えていただければ、尚有り難いです!!) について何か少しでもいいのでアドバイスを下さい! (創作活動は、サイト立ててちょびちょび同人誌出せる程度が希望です。) 長文失礼しました。履修選択の締め切りが近いので早めに回答をいただきたいです。未熟者な分知らない事も沢山あります。文がまとまりが無く理解し辛い部分、わがままな部分もあるかと思いますが、(特に進路系に詳しい方)よろしくお願いします。

  • 将来就職するために

    私は現在経営学部に在学しています。そして来年さらに経営コース、会計コース、情報コースに分かれているのですが、正直私は経営学で何か身につくものがあるのかどうか不安です。 私は現在まだ明確に将来の夢は決まっていませんが、経営にいっても学ぶ事はなく、会計は税理士などの道しか浮かびません。将来コンピューター関連の会社(プログラムなどかなり専門なところ)には就きたくないのですが、それでも情報のほうがどんなところに就職するにしても有利なような気がします。 何か経営や会計の就職おける利点ってありますか?それとも情報が一番無難でしょうか? 難しいとは思いますが、なるべく多くの方の意見をお待ちしています。

  • 近い将来の方向性を決定したいです。(フリーター)

    22歳フリーターの男です。 私は18歳の時に大学に入って、色々あって1年で退学。 次に簿記の専門学校に通いはじめ卒業後、21歳で就職しました。内定先では経理職として採用されていたはずなんですが、企業側の裁量というか人員の問題からか、いきなり工場勤務になりました。説明を企業側に求めても、採用時に「将来、こちらの都合で工場に勤務になることもあるかもしれません。」と、言ったと言われ3ヶ月の仮契約期間を働いて退職しました。 そして、21歳の年の7月から会計事務所でパートをして9ヵ月が過ぎました。 月給は、手取りで10万超です。 私は現在、3つの道で迷っています。会計事務所で3年はパートを続けるのは変わりませんが、その後のことで相談です。 まず1つ、私の今働いている会計事務所の正社員の採用基準は二年以上の実務経験、大卒以上です。そこで、今年からパートの傍ら通信制大学に編入して卒業を目指す。そして正社員へ...が、1つ目です。 次に、2つ目ですが、通信制大学卒業後、就職先を探す。 最後に3つ目、独立開業を目指して資格の勉強をする。資格と言っても税理士ではなく行政書士です。 簿記の専門学校に通っていたので税理士試験の難しさは知っています。税法三科目がとれずに4年かかって26歳の先輩もいました。朝から夜まで勉強、勉強、勉強...しかし、それでも受からない人もいます。私なんかは専門学校時代に、倒れる程勉強したというか、実際に倒れるまで勉強したのに簿財すら取れなかった人間です。そんな私が税理士に合格するイメージが持てないのです。ここは弱気ですみません( ̄▽ ̄;) この3つです。自分の人生だから選択権は私にあります。 質問したいのは、まず、無資格の男が会計事務所で一生たべていけるのか。 やはり会計事務所自体、先生がいて成り立つ仕事なんで厳しいですかね。 次に、行政書士で独立開業して食べていけるのかです。 こちらの方は、その人次第かもしれませんがお聞きしたいです。 そして、通信制大学を卒業したフリーターが、就職できるのかです。 人生、何が起こるかわからないのでまだまだ選択肢が増えることもあると思いますが、通信制大学は入るなら早めに入ったに越したことはないので質問をさせていただきました。 最後に質問とは少し違うので別に回答をしていただかなくて大丈夫なのですが、私自身、フラフラしているというかダメ人間とよく、友人から馬鹿にされます。皆さんは、私の経歴を見てどう思ったかという率直な感想が聞けたら嬉しいです。

専門家に質問してみよう