• ベストアンサー

袋入れのスピードを上げたい

sakula25の回答

  • sakula25
  • ベストアンサー率16% (17/103)
回答No.2

御中元とかカードとかのコンビニのチラシがあると思うんですが、それを間にはさんだりしました。 冷たい缶ジュースと雑誌だと雑誌が濡れないようにとか。 おにぎりと飲み物の間とかはチラシを軽く丸めて厚みを作ってとかやってました。 広告用紙って使えると思いますが如何でしょう。

embrace
質問者

お礼

そうですね~、冷たい缶ジュースだと雑誌が濡れる可能性もありますね~。気をつけようと思います。 広告用紙ってたまに入れますけど、あれ、使えるんですね~。実は今頃納得です。 回答どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • レジでの袋分け

    現在レジでのバイトをやっているものですが、レジで袋を別々にしたほうがいい商品ってどんなものがありますか? 雑貨は別の普通の袋に、アイスはスーパーなどにあるちぎって使える袋(名前忘れました。持つところがない袋です。)に入れるとして他に分けるべき商品はありますでしょうか?

  • パンの袋を止めるやつ

    パンの袋を止めるやつ(バッグクロージャー)に7つの色があると聞き、集めているのですが、緑だけ見つかりません。どんな商品についているかわかる方がいましたら教えていただきたいです。

  • ローソン 取り扱い商品一覧を、大至急探しています。

    ローソンで取り扱っている商品の詳細な一覧を知りたいのですが、ローソンのサイトでは詳しい情報が無く(例おにぎりの何の種類があっていくらなのか等)、パンやドリンク類ではローソン製の物しかありませんでした。(コーラやCCレモン、お茶も載っていなかったです。) 現在取り扱っている商品の詳しい情報、あるいは詳しい情報が載っているサイトを大至急教えてください。 知りたい商品の種類は、弁当、おにぎり、パン、サンドイッチ、ドリンク、デザートの6種類です。

  • なぜホットとアイスではこんなにカロリーが違うの?

    私はよくタリーズコーヒーを飲むのですが カロリーが気になる為 http://www.tullys.co.jp/menu/pdf/drink02.pdf を見たのですが なぜホットとアイスではこんなにカロリーが違うのでしょうか? 同じドリンクで同じサイズでも 殆どアイスの方がカロリーが少ない気がします。 ハニーミルクラテが好きなのですが グランデサイズをよく飲むのですが ホットだと329カロリーで アイスだと249カロリーです。 使っている材料が違うのでしょうか?

  • コンビニの「袋はご一緒でよろしいですか?」について

    ローソンで「アイスクリーム」と「温めたお弁当」を購入しました。レジの女性が「袋はご一緒でよろしいですか?」と当然のように尋ねてきて、むっとしました。 アイスクリームとジュース、アイスクリームとお菓子、または、温めたお弁当と肉まん、温めたお弁当とお菓子など、それは別に良いと思うんです。買う物が少なかったり、大きなカバンを持っていれば、袋は要りません、という気持ちもありますし、そう言ったりすることもあります。 けれど、アイスクリームと温めたお弁当を同じ袋で良いですか?とは何事か?・・・と思う私の方が環境問題への意識が低いのでしょうか? せめて、袋は別にいたしますか? と肯定形で聞いてくれれば、とも思います。 環境問題をたてに、コストの削減のための発言かと思えて。だったら、コンビニの24時間営業も環境に悪いと言えば悪いのだし・・・。 どうお考えになりますか? 様々なご意見を伺いたいです。

  • ホットドリンクより、アイスのドリンクの方が量が多

    カフェでドリンクを頼む際、 ホットドリンクより、アイスのドリンクの方が量が多い気がしますが なぜでしょうか? 氷でカサを水増ししてるのでしょうか?

  • 袋の中に4つの玉がはいっておりそれぞれ2,3,4,5の数字が書かれてい

    袋の中に4つの玉がはいっておりそれぞれ2,3,4,5の数字が書かれています。この袋から玉を1つずつ取り出します。 1つ取り出すたびに それまでに取り出した玉の個数よりも最後に取り出した玉に書いてある数の方が大きいときに勝ち 少ないときに負け 等しいときに引き分け と判定をします。すべての玉を取り出したときに ちょうど1敗になっている確率は いくらでしょうか。 取り出した玉はもとに戻さないものとします。 たとえば 7個目に取り出した玉の数が6であれば負け ということです。

  • 作業スピードを速めるには?

    検品作業のスピードを速めるにはどのように工夫すればいいでしょうか? たとえば、大きい袋の中に5個ぐらいの袋に入った商品があったとします。 私の場合丁寧にやろうとするので、袋を開けるにしろ商品を取り出すにしろ、検品をするにしろ、慎重になって細かいところが気になりゆっくりになってしまいます。 最終的にはチームで協力して、最低でも1時間で段ボール1箱分の作業を梱包までしないといけません。 この場合どうすればはやくできますでしょうか?

  • 食品の袋の口を密閉するグッズ

    食べかけの食品の袋(お菓子や食パンの袋とか)を湿気から守る為に袋の口を留めるグッズがあったと思うのですが、商品名を忘れてしまいました。 何と言う商品名だったかわかる方いますか? ジップロックとかの袋自体にチャックがあるチャック袋ではなく普通のチャックのない袋につけて手軽に密閉できる商品です。「密閉クリップ」という商品名もあるみたいなのですが、もっと違う名前だった気がします。 できたらデザイン性の高いものが良いのですが、どこで売っているのでしょうか?

  • 買い物袋の使い方

    2歳半の息子と買い物に行くと、 レジに大人しく並ぶだけでも一苦労。 その後に、レジ袋に、商品を詰めるのも、また一苦労。 (言い聞かせてもあっちこっち行きたがるので、  一度、迷子センターにお世話になったこともあります) なので、最近、思い切って買い物袋を買いました。 買い物袋を、かごにセットしておけば、 店の人がレジを打ちながら、袋に物が入っていくので、 袋に入れる手間が省けて助かるよ、というのを耳にしたんです。 けど、レジが混んでいたりすると、 いちいち、袋をかごにセットしてもらうのって 迷惑なんじゃないか、後ろの人が嫌な顔しないか、 とか考えて、いまだ買い物袋を使っていません 実際、会計を済ませたあとに、 持参した買い物袋に、自分でものをつめる人は見ますが、 店の人に、かごにセットした買い物袋に、入れてもらってる人を見たことがありません そういうのは、ちょっと迷惑だなって感じますか? また、そういう風にしてるよって人や、見かけたよって人いますか?