• ベストアンサー

親の事をどうこう言う歳でもないですが

feroxの回答

  • ferox
  • ベストアンサー率17% (42/234)
回答No.1

今後、再び薬物に手を出しますか? 出さない覚悟があるのなら、実家に戻り、両親の前でしっかり詫びる事でしょう。 勘当しても、家族というのは変なもので、やはり絆があるようです。 自分の悪かったところをしっかり謝ってください。たとえ許されなくてもね。

関連するQ&A

  • 親との縁切り

    今、すごく悩んでいます。 私は家族と不仲です。縁を切ったも同然なのですが、ひとつ困っていることがあります。それは、結婚のことです。今年には結婚したいと思ってるのですが、彼の家族に私の家族を会わせたくありません。彼は、私の家の事情をよく知っていて、自分の親にはちゃんと説明するから私の親を彼の家族に会わせることはないと言ってくれてます。親にはちゃんと説明するからと言ってくれます。しかし、そんなこと、現実問題、可能なんでしょうか。 彼の家族に私の両親を会わせないということは、私がどこの家の娘なのかはっきりしないことになりますし、これから長い目で見ていけば、家族と縁を切った娘だと足元を見られることにもなりかねません。そのことで将来、嫌なことを言われたりということもあるのでは、と心配です。 私は母と折り合いが悪く、ケンカばかりしているので自分から、お願いしてまで結婚式に来て欲しくはないんです。私はこれから彼のお母さんを自分のお母さんだと思おうと思っています。 でも、どうなんでしょうか。嫌でもこのときだけ体裁を取り繕って我慢して下手にでて彼の家族に会ってもらったほうがいいのでしょうか。私は親が死んでもお葬式には出ないと決めています。でも、結婚は、彼も関係してきますし。悩んでいます。

  • 弟が借金をして親を困らせてます。

    私は26歳の男です。 弟の借金癖に悩んでいます。 実際悩んでいるのは私でなく母なのですが。 いつも母から「また借金してた...」「うそばっかり」というような内容の電話をもらうのです。 私は高校を卒業し、仕事関係で家を離れ今は一人暮らしをしています。 たまに実家にも帰るのですが、そのたびにいろいろ愚痴を聞かされて正直最近は実家にも帰りたくなくなる日々が続いている状況です。 これもすべて原因は弟の借金にあります。 もう何回目かわかりません。 正直俺自身が弟を信じられなくなっています。 「もうしてないよ」とか 「俺も被害者だ!」みたいな感じで普通に嘘をつきます。 病気としか思えません。 正直俺も母が可愛そうになってきまして。 親だからやはり責任を感じているのだと思いますが何か良い方法はないでしょうか? 本音はもう突き放して「勘当」同然にしたいぐらいまで思っているのですが。 親だから子供の面倒や責任を負うのは当然と思ってきている母ですがもう我慢しなくていいように思うのです。 何か情報がありましたら教えて頂けますと幸いです。

  • 親の事で悩んでます。

    私は今無職で実家暮らしです。 仕事をしていないのは、医療事務の勉強・就職の為にしていません。 (ですが、誰にも内緒でチャットレディをしています。) 就職するまでの間にバイトをしようと考えてるんですが、「あれもだめ。これもだめ。」と言われ、最終的には「朝から夕方には絶対終われる仕事じゃないとだめ。」と言われてます。 (私自体、貧血持ちで立ちっぱなしの仕事が出来ないのでスーパーのレジ等は出来ません。) また、私の家は門限10時。 弟達は(18歳と19歳)門限を過ぎても怒られず、「遅かったね」の一言で終わります。 ですが、私が門限を破ると凄い勢いで怒って来て2日程度口を聞かなくなります。 主に母が色々言って来て、父も少しは怒ってるかもしれませんが普通に接してきます。 服を買っても、「また買ったの?」と言われ怒られ、 遊びに行く時も「そんな服いつ買ったの?」「そんな格好で出て行くな!」など沢山言われ怒られます。 また私には付き合って2年になる彼(33歳)がいるのですが、出会った場所がパチンコ屋で彼は副店長、私はコーヒーレディでした。 付き合いたての時に2回程、門限を破って会っていた事もあり、親の彼に対する目が厳しくなりました。 親に彼の歳や仕事の事を伝えると猛反対されましたが、今は年齢の事は諦めてるみたいで、仕事を変えれば私達の交際を考えるとも言ってくれました。 ですが、時々テレビなどを見ていて私が「早く結婚したいなぁ」と言うと「あんたは結婚しないでずっと家に居ればいい」と言われました。 彼とデートの時は渋々許してくれるのですが、外泊はダメで、もちろん旅行に行くのはもってのほか。 家に迎えに来てもらうのも近所の人が見てるからと反対され続けてます。 私は彼とは結婚も考えており、彼にも「親が仕事の事で反対している」と言う事を伝えると「今年いっぱいで仕事を辞めようと思ってる」と言ってくれました。 彼は訳あって実家暮らしなのですが、来月には実家を出て家を借りる予定です。 彼は「週3くらいでいいから一緒にいてほしい」と言ってくれてます。 私もそのつもりですが、親に言ったら絶対反対されるし嘘をついて友達の家に行くとも言えません。 最近、「私はずっとこの家で縛り付けられて生活していかなくちゃダメなのかな」「好きな人が出来ても一生結婚できないんじゃないか」と思ってしまいます。 こんなんじゃ彼にも申し訳ないし、好きだけど別れようかなとも思ったりもします。 なんだか家に居ると、息苦しくて死にたいって思う時もあり何でもない時に泣いてしまします。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか? この様な親は普通なのでしょうか? やはり、親には思ってる事を言うべきですよね? その他にご意見・アドバイス等御座いましたら宜しくお願いします。

  • 親に挨拶にいきます

    私27歳、彼29歳来月に同棲を始めます。彼とは、2年前に結婚3ヶ月前に結婚破棄をしましたが(彼が、うちの親が口出す事に我慢が出来ず、価値観の違いで)しかし、私からまたやり直したいと言って、今に至っています。私の両親(特に父)は、今でも許してないと思います。ですから、話もしてません。母は同姓だから、気持ちは分かると言って、家の準備について聞いてくれます。 それで、私の両親への挨拶を彼が仕事が忙しいので、手紙を書いて家に渡しに行くと言ってます。多分、 彼は、一般の人と状態が違うし、親に会いたくないんだと思います。でも、尚更今の状態で話し合わなきゃ 悪化するばかりだと思うんです。このままだと、勘当同然で家を出て行くしか方法はないでしょうか? 2日前に父に、彼と一緒に住むので挨拶する時間を作って欲しいとメールしましたが、今日、休みの日で家にいるのに私がいる時を狙って、お風呂に入ってしまったり、すぐに寝てしまいました。多分、避けられてます。こんなんで、一緒に住めるの?って。また、破談になりそうで、気持ちが落ちてて… 彼も、父も頑固で。私が、何を言っても聞きません。 本当、どーすれば良いですか… 彼は、挨拶の事を深く考えてないみたいで、引越しの準備に取り掛かっています。 私は、こんな状態で、出来る訳ないです。 やっぱりきちんと、了解を得てから、同棲したいのに、彼に、何て言ったら良いか分かりません。

  • 彼のことを親に感づかれずに過ごすには……?

    私は専門学生なのですが今付き合って間もない彼がいます。 今まで休みの日はほとんど家から出ることが無く、たまに出かける際も親に誰とどこに遊びに行くのかを根掘り葉掘り聞かれ出かけていました。 今は○○(仲の良い友達)と遊びに行くと行って出かけているのですが、それが何回も続けば感づかれてしまいそうで……。 私自身試験の年ということもあり、親から反対されるのは嫌なので出来れば感づかれずにいたいのですが、それでは彼に申し訳ない気持ちになります。 やはりきちんと親には報告するべきでしょうか? よろしければお答えをお願いします。

  • 旦那の親と仲良くするメリット

    私には両親がいません。 産後は夫実家にお世話になり、それからだんだん姑のことが嫌いになっていきました。 自宅に戻ってきてからも、姑があまりにも家に来るのでストレスで、夫から「孫には会わせるから家にはあまり来ないで」といってもらいました。 夫には本当に申し訳なく思っていますが、嫌なものは嫌です。 そして、この間私の祖母からメールがあり あまり義両親と仲良くないと伝えると、 何故?あんなに良くしてもらったのに。貴女の親は向こうの親しかいないのです。何があったかわかりませんが、貴女たちから謝って仲を戻しなさい。幸せのもとです。 ときました。義両親と仲良くして、どんないいことがあるのかわかりません。 お金ならあります。亡くなった父の遺してくれたお金です。 あとは、子供からすればできるだけたくさんの人から愛情をもらったほうがいい。それに関しては私がたっぷりと愛情を注ぎます。 それから、義両親との不仲でもし離婚をしなければならなくなったら、離婚してもいいと思っています。 それ以外でなにか、夫の親と仲良くするメリットはありますか?なぜ仲良くしなくてはいけないのですか?

  • 自分の夢を極めることと、親に勘当されること。どうすればよいのか教えてください。

    友達の悩みです。 友達は24さいの女の子で、ずっとアロマに関わる仕事を したいと考えていて、大学在学中はアロマの資格を取ったり、実際に 努力をしていました。 しかし、地元には、そういったショップなどはなく、 就職活動時に一応受けたアロマを扱うショップに受かったのですが、 親の反対があり、自分のやりたい事の間を取って、 ホテルでの受付の仕事につきました。 しかし、務めて2年ほどたち、実際の業務は、パソコンでの宿泊管理 のみで、希望の職種には程遠いものでした。 彼女は最近、アロマの業界でも大手のショップの求人を見つけて 面接をしたところ、面接官にその場で大変気に入られ、ぜひ来てほしい とのことで、採用が決まったのですが、 勤務先が隣の県なので、家を出なければならないことになります。 親に相談したところ、大反対を受けて、特に母親の反対が強くて 反対しているのに、出て行ったら、勘当すると言って家を 出ていってしまったみたいです。 同年代の私としては、 母親の気持ちはわかりません。 友達の生活がいつも充実していないことを知っている私は、 絶対に、生活は苦しくてもアロマの仕事をすることは 人間として成長する機会になると思うので、ぜひ、挑戦してほしいと 思うのですが、親から勘当されるという言葉が出ると、 なんとも言えなくなってしまいます。 彼女も、どうしたらよいのか解らないとのことです。 親の希望を受け入れたとしても、 親との関係も悪くなってしまうと思います。 本人も一生後悔することになるかもしれません。 一体、彼女はどうしたらよいのでしょうか? 今夜、彼女と会うので、出来ればよい意見を言ってあげたいと 思っています。よろしくお願いします。

  • イライラする事

    色々書き込みと大変なのでこの間事だけ書き込みます。 この間もっと細かく書き込んで下さい言われたので細かく。 この間、5~6年間行きつけのパチンコやで 新しい定員が入り、新しい定員だな思いついこの間親と一緒に新台打ってきたました所朝僕の台だけ見る人がおり、お客さんかなと思って振り返って見たら定員でした。 何か気になるのかなと最初思いました。 そのような事を5~6回繰り返えされ。 演出中、ラウンド中、ずっと後ろに立たれ。変な定員だな思いながら打っていました。結局玉を飲み込まれ隣どうしで打っていた親が玉を移してと定員を呼んだ所 移し方(カード認識)分からないと言われ隣 になん発か移して何回言ても分からないと言って駄目だこれは親は思い。知り合いの定員が呼びに行こうした瞬間にその定員が親の事を突飛ばし。何をしてるんだ外で話合いに知り合いの定員さんに説明したら。 もういいやん最初の言葉それでした。 話合いが続き。しょもない。そんな事で。 意味が分かりません。当然警察呼ぶと言いました。また、いいやんか、しょもない、 何の謝りもありません。警察が来て説明したら。軽い事実確認で終わり。店長もいるのに謝りも来なく。最後には警察には睨まれ。他の定員さんにも聞かれ話したら。 そんな事で警察呼ぶなと言われました。 そんな事で?? 突飛ばしといてなぜ僕らが 悪いですか。一人だけ気の優しい定員が謝てくれました。こんな事ありえますか。

  • 交際を親に反対されています。

    交際を親に反対されています。 というのも、彼の家庭環境がかなり複雑だからです。 彼の父は多額の借金を背負っており、彼の母は家を出ています。彼自身もその家を出ています。 わたしの幸せを考え、わたしの両親は猛反対です。 まだ付き合って間もないのですが、長く付き合えば情も湧くだろうし、早い段階での別れを促されています。 ただ彼とはとても上手くいっているんです。彼といるととても幸せですし、私のことを幸せにしてくれると感じています。 ただ、結婚の判断をするには時間が足りないと感じています。 時間が経った上で、そういう環境を背負っている彼を、幸せにしたいし 、支えたいと思えていれば、結婚を覚悟できると思います。しかし現時点では、実際のところ彼について知らない部分も多いと思いますので、覚悟ができません。 わたしの両親は、もしも私が彼と付き合い続けるならば、勘当だと言っています。両親ももっと普通の結婚を望んでいるので、落胆が激しくあるようです。 私は彼が好きなだけで、わたしの両親は私に幸せになって欲しいだけなのに、こんな風に家庭がもめてしまい、とても苦しいです。アドバイスをいただけますとありがたいです。

  • 結婚式の親の出席に関して

    旦那とそろそろ結婚式もやりたいねっていう話になっているのですが、私は家族と不仲で疎遠になっています。 (親も多分私のことをあまり好んではいない?のか実家に住んでいた頃、私がいると露骨に嫌な顔をしたり家族みんなで聞こえるように私の悪口を言ったり笑いものにしたりしていました) 家を出て数年になりますが、その間一切連絡もとっていません。 親はどう思っているのか分かりませんが私は絶縁した気持ちでいます。 結婚式にも正直な事を言うと呼びたくありません。 旦那の家族も事情は理解してくれていますし、呼びたくないなら呼ばなくていいよと言ってくれてます。 ただ、結婚式をするなら旦那の会社の方など事情を知らない方も招待する予定です。 世間的には、家族が欠席だとちょっと思うところがあるのではないかと思うのですが、やはり呼ばないのはおかしいことでしょうか? 皆様の意見を聞きたく思います。 よろしくお願いします。