• 締切済み

親を本気で殺したいと思ったことは?

KUMACHANCEの回答

回答No.3

親子喧嘩の経験は何度もありますが、 親を殺そうと企てたことはありません。

kami1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 喧嘩程度で済むのが羨ましいです。 自分の場合、喧嘩すればするだけ無駄なので。

関連するQ&A

  • もう本気で親を憎んでしまいそうです。どうしたらいいでしょうか。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5716665.html こちらで質問させていただいた者です・・。 お話を聞いてもらう立場でありながら、このようなURLの形で私の身の上話を簡略すること、申し訳ありません。 相変わらず仕事の面接に挑んでは落とされ続ける日々です。 最近親からの地味ないじめのような言動に、自分の内面に起こる黒い衝動が恐ろしいのです。 友達もほとんど近くにおらず、最近は向こうも忙しいのか会話もできません。 現在オンラインゲームにはまっていますが、そこで知り合った友達がとても優しい方々で、現在はオンラインゲームよりも、その友人たちとスカイプするのが楽しみなのです。 たとえお互いの顔容姿はわからなくてもいつも私の話を聞いてくれていて、アドバイスをくれたりして、かなり心の負担は減っています。本当にありがたいことです。 しかしほとんどの人は関東に住んでいる方ばかりで、しゃべってるうちに関東弁がうつってしまったみたいなのです(関西にすんでいるので基本関西弁です) 私が無意識のうちに、関西弁に関東弁が混ざってしまうようになってしまったようで、親はたまらなくそれがイヤなようです。 毎日・・ではありませんが、会話中にかなり馬鹿にされます・・・。 さきほどお昼ご飯を作っているときでした。何気なくテレビの会話をしていると、親が 母「関東の訛りでしゃべるのやめてくれんかなぁ。気持ち悪いから」 私「しょうがないよ、関東の人たちとしゃべってるとうつっちゃうんだもの」 母「しゃべってるとぉ~うつっちゃうんだものぉ~(私の真似)」 私「しゃべり方に口出ししないでっていってるじゃない!馬鹿にしないでよ!」 母「馬鹿にはしてないから」 私「相手の言葉を鸚鵡返しにいうのは馬鹿にしてないわけ?」 母「馬鹿にしてないわけぇ~。なになになのよぉ~。気持ち悪いのよぉ~。もうやめてよぉ~」 自分の内側に起こる怒りを抑えるのに必死でした。 鸚鵡返しで馬鹿にされてたのは、中学生からのいじめでもよくされていたからです・・・。 そして、話はお金の話へ 母「月のお金も誰かさんからもらえてないし?そんなんで親に口答えしてもいいのかなぁ?自分の立場わきまえたらぁ?」 そこで私は今怒りが抑えきれなくなったので自室に戻ってきたところです。 たしかに仕事にはいつまでたっても就けないし、面接にも落とされまくっている始末、母が言うことも理解できます。 だからといって親というものは金の話を出してまで自分の話を押し通すものでしょうか。私の話など受け入れてくれたことは一度もありません。 何かことあるごとに、ケンカするたびにお金の話を出して私を黙らせます。 親は憎みたくありません。しかし本当に殺したいほどの憎悪の感情がわくことが度々あって自分が怖いです・・・。 私が全部間違っているのでしょうか・・・。もう親の前ではできるだけしゃべらないほうがいいのでしょうか・・・。 もう何がなんだかわからないです・・・。助けてください・・・。

  • 本気のダイエット

    本気のダイエット 社会人になり、2年目(来年度で3年目)になるのですが、仕事のストレスからくる過食や運動不足で、10kg太ってしまいました。今は身長164cmの、62kgです。 このままではいけないと思い、とりあえず元の体重(52kg)に戻るところから始めたいと思っています。 仕事の関係で毎日は通えないのですが、平日のうちの3日と土日のどちらか1日の週4日、ジムに通うつもりです。ジムの滞在時間は、仕事の都合で平日は2時間弱しか居られません。 トレーニングメニューは、ジムのトレーナーの方と相談するつもりです。 食事は、朝はパンとヨーグルトなど軽い食事で、昼はお弁当を持参し、夜は置き換え系の食事にしようかと考えています。 このような生活で、痩せることができるでしょうか? ダイエットに詳しい方、ご回答頂けると幸いです。

  • 親のことが心配です。

    僕の親は、母が50歳、父が60歳です。 仕事で疲れて帰ってくる親を見ると心苦しくなってきてしまいます。母は銀行の派遣で、父は夜中に車を運転する仕事をしていて、休みの日以外夜にちゃんと寝れません。母は銀行なので、ミスのないように計算するストレスや、職場の人間関係のストレスで、疲れてます。父は夜ちゃんとねれないので、朝に帰ってきてご飯食べて、9時ぐらいから寝て17時に起きて仕事に行く準備をするというかんじで、いつも起きる時に辛そうです。 僕はいま18歳で、受験生です。勉強に集中しなければならないのですが、どうしても心配になってしまいます。 僕は父も母も大好きです。親がいなくなるのが怖いです。僕が親に甘えっぱなしなだけなのでしょうか? 僕がしてあげられることはありますでしょうか。

  • 親を本気で死ねと思ってしまう

    親に小さいころから兄と差をつけられ、 兄はこうなのになぜ私はそうなのだ、と接されてきました。 幼稚園の頃、兄と父と3人でプールに行くと中々泳げない私は教えてよ~と小さいながらに父にかまってほしくて、でも全然泳げなくて怖くてトライすることもできなくて、結局ビート版で泳ぐと言ったら勝手にしろと言われました。 小学校1年生から兄と同じ習い事をして、父に練習に付き合ってもらいましたが、父は兄にかまってばかりで私はいつも放置されていてすごく寂しい気持ちを味わっていました。 兄と父は非常に仲が良く、私から見ていてとてもうらやましいように感じました。 また両親は非常に仲が悪く、小学校の低学年で仮面夫婦だということには気が付いていました。 が、この頃はまだ4人で晩御飯は食べていました。 私が4年生くらいの頃理由は忘れてしまったのですが、私は父に反抗しました。すると父は私を殴り、蹴り、今までにない形相で向かってきました。私は怖さのあまり何もできませんでした。 高学年になるにつれて、父とのけんかも増えました。練習には付き合ってもらってはいたものの、父のことが嫌いでした。 このころもまだ兄との差を感じていました。 高学年になればテレビも見たい、せめて9時のドラマくらいは、、と。しかし父の権限でテレビはいつも報道ステーション。その頃はまだビデオとかを駆使していなかったため、見たいテレビも見れず、9時に寝なければ怒られ、友達とテレビの話もできない、そんな環境でした。 いつからか、父は仕事から帰ってきては、自分の部屋にこもるようになり、夜ご飯も家族では食べなくなりました。 むしろ父と兄は仲が良く、また、兄と母も仲が良く、わたしだけ取り残されている気分でした。 中学生になればなにか変ると思いました。 しかしさらに関係は悪化していきました。 母ともたくさんの喧嘩をするようになり、この頃から、いや、もっと前からかもしれませんが、昔から親など信用できる環境ではなく、常に孤独を感じています。 日常から話さなくなり、家に帰っても無言が当たり前でした。 口を開けば喧嘩ばかり、とはまさにこのことです。 この頃、前略プロフィールというものが流行りました。携帯は見れるサイトの制限をされていたため、自宅のパソコンで始めました。するとどうでしょう。パソコンの履歴をふと見たとき、友達の前略プロフィールが見漁った跡がありました。私は自分の履歴を消すのが習慣でしたので、自分ではありません。兄はパソコンを使わないし、父でも確実にない。すると母しかいない。ぞっとしました。 しかも1回ではないのです。毎日毎日、、、。 怖くて怖くて、母本人にも言えず、前略にリンク付けしてあるリアルに私は「まじで見るなよ気持ち悪い。本当にみられている友達がかわいそうだ。ごめんね」と書きました。すると匿名でそっちがふざけんなよ。という書き込みがありました。これはどう考えても母で、これにもぞっとしました。  その頃彼氏がいたのですがもちろん母など信用していないのでそのことは言っていません。 ただ、履歴には彼氏の前略プロフィールがあり、そこには私の名前が載っていたので、彼氏の存在も知られていました。また、友達が載せたプリクラや画像がパソコンに保存してあるのも後から発見して本当に気持ちが悪くなりました。 また、mixiの履歴もあって、mixiで友達を探すには学校を登録しなければなりません。私の通っていた学校を登録して見ていた、と考えるだけで鳥肌が止まりません。  中3の頃、私は習い事でレギュラーとの境目でした。本当に本気で頑張っていたので、悔しくて悔しくて、、。そしてとうとう春の大会には一回も出られませんでした。そこで、母は地元にあるお遊びのチームに入ろうといいました。真面目な顔で。試合に出られないのなら意味がないと。 私は一生懸命頑張っていたので、深く深く傷つきました。言われたことについて毎日考えていました。そんな中での練習試合。私はいつも通り一生懸命やったつもりでした。しかしチームのマネジャーが「どうした?なんかあった?」といち早く気が付いてくれ、私は母から持ち掛けられた話について、すべて話しました。するとマネジャーが母と話をしてくれて、チームはそのままで、夏の大会にはレギュラーで出ることができました。 しかし、今でもあの深い傷はずっと心に残っています。 父や母とけんかをして、 本当に苦しくなって、2階の窓に足をかけたこともありました。 ただ、怖くて結局飛び降りることはできませんでした。 死のうとも何回も考えました。 というか毎日考えていました。 毎日泣いていました。 また、高校に入ってからも状況は変わりません。 仮面夫婦、父とも母とも兄ともコミュニケーションはとれなくて 家ではいつもだんまりです。 今考えれば兄に面倒を見てもらったこともなく、昔から兄との仲なんてものもなかったんです。 部活をしていた私は、帰ってくる時間も少し遅くなり、 父とはほとんど話さなくなりましたから、 あまり喧嘩はしなくなりました。 ですが、父が話しかけてくるときは、いつも文句、注意ばかり。 そのたびに話すことはそのことしかないのか、普段の世間話もできないのに注意なんかしてくるな、と思っていましたし、限界が来たときには言ったりもしていました。 母とはですが、 まず私の部屋にはテレビもなく、暖房もエアコンもありません。 ですから、私はリビングにしか居場所がなく、部活から家に帰ってきてもリビングにいるしかありません。 またoffの日が中々なかったため疲れをとるために遊びには出ず、家で過ごすようにしていましたので、居場所はリビング、という感じでした。 一方母は、専業主婦。習い事や趣味もなければ、一日中リビングにいるだけ。そんな母にいらだちしか感じませんでした。「何のためにいきているんだ、」と。 この頃もずっと母とは仲が悪かったので、同じ空間にいるだけですごくイライラしました。しかし、私は趣味といっては過言ではないくらいテレビが好きですので、さっきも言った通り、私の部屋にはテレビも暖房もクーラーもないため、過ごすことはとても退屈で、リラックスできるものではありません。ですからやはりリビングにいるしかないのですが母とは一切会話がありません。 ある時を境目に母は自分の部屋にこもるようになりました。 母も私と同じような気持ちだったのでしょう。一緒の空間にいるとイライラする、と。 しかし母の部屋には暖房もテレビもあるので、母は快適に過ごせるのです。 ここで、今母の部屋にはテレビがあるといいました。 しかしこのテレビは私が兄からもらうはずのものだったのです。 知らぬ間に母のものになっていて、 私が母に問うと、知らない。の一言で済ませられました。 母の口癖は昔から 「知らない」「わからない」 何も考えずに言うのです。本当にむかつきます。 これを書いている今でさえ、イライラしてきてしまいました。 また、母と口を開けば喧嘩ばかり。 絶対に自分が正しいとおもっている人ですからどんなに自分が悪くても謝らないのです。 私が悪いと思ったことは謝りますが、私が頼んでいたことや、これはやってくれた?ときくと逆切れされる。これは今もずーーーっと変わっていません。 高校生の間はその逆切れのせいで 朝練で6時には家を出なけれなならないのに毎朝自分でお弁当を作り、洗濯もしました。  すごく大きな喧嘩をしたとき、母はそのことをおばに話しました。するとおばから電話がかかってきて「私の娘になんてひどいことを言うの。今謝りなさい。」と言われました。私は、私の母は人に頼ることしかできないのか、自分では何もできないのか、所詮おばも母の味方なのか、と思い涙が止まりませんでした。母はきっと自分が言ったひどい言葉なんかそっちのけでおばに話をしたのでしょう。 もうおばも信じられなくなり、この頃からおばにはあっていません。 また、この頃からでしょうか。喧嘩をするたび何回も、だいっきらい。生まなければよかった。あんたの親じゃない。死ね。と言われます。仮にも私を生んだ親ですから、悔しくて。  この前つかみ合いの喧嘩をしました。そのあと久々にきちんと話し合うこともできました。母と約束もしました。ところがどうでしょう。三日後にはまた逆切れです。約束もすんなり破られました。 幼いころから親なんか信頼してなかったし、そのおかげで学校の友達を信用しようとしても心の底から信頼できたことがありません。またすぐ裏切られる、と。  親から愛されなかった子供は人の愛し方もわからないとよく言いますが、私が好きになった人に告白して成功したこともありませんし、人から好かれることも少ないです。  友達が多いように見えると思うのですが実際には浅い友達ばかり。 優しすぎるよとか、よくずっとにこにこしていられるねとか、よく言われますが、それはこの環境からでしょう。 家族関係を修復したいなんていまさら思っていません。ただ、一人暮らしするお金があれば今すぐにでもしているのですが、そのような余裕もありません。 本気でイライラするし、死んでほしいと思ってしまいます。 親がいなければわたしはもっともっと幸せで、こんな心の悩みを抱えなかったと。 少しでも気持ちが豊かになるにはどうすればいいのでしょうか。 人前にでたときだけの仮面家族なんていりません。 少しでもこのことについて考えずに生きて生くための方法はありますか? 長文を読んでいただきありがとうございました。

  • 私の性格の仕事への影響について

    22歳の男性です。 仕事のストレスについて前質問しましたが 今日働いている事務所の所長さんに呼ばれて 所長さんに今やっている仕事の説明をしたのですが 緊張してしまいうかむ説明できていなかったのかn 「ちゃんと説明できていない、半年経ったら営業の仕事をしてもらうのに それじゃ営業の時迷惑がかかるよ」と言われました。 そして「それを直さないと、家でもそうじゃだめだよ」ともいわれました。 私は家族や近所の人、親戚の人等には話せるのですが それ以外では内気で口下手で こんな性格で(http://okwave.jp/qa/q6370772.html) 知らない人はもちろん学生時代からいまだに友達が1人もおらず 同級生に話しかけられたりするのも苦手で同窓会も行きませんでした。 だからそれで22年すごしてきたので今更その性格を変えるのは難しいと思うので 営業には向いていないと思います。 で私は学生時代の同級生や先生の名前も覚えておらず いつかも同級生に話しかけられましたが名前を覚え出せず 「ウン」とかただ返事しただけでした。 学生時代も休み時間一人で弁当食べて 一人学校を探検したり図書室や教室で本読んだりしていました。 いまだに出かけるときは1人か家族と出かけます。 で映画を見る時も1人です。 今年も1人で3,4日尾道へ旅もしました。 そんな性格で 今の事務所も父の知り合いの紹介で よくわからないまま面接受けたら受かってしまい 家族も「お前みたいなやつ良く採用したな」と 本当に驚いていました。 で今は見習い期間で半年したら正社員に するか決めるそうで 正直正社員になったら営業の仕事も入るので 私の性格では少し無理があるのではないかと思うので 見習い期間でとりあえず辞めようと考えていますが 今日の所長さんの話だとどうもクビにならないようなので 不安です。もし正社員になったとしても内気な性格で 事務所や取引先に迷惑がかかると思います。 だから半年経ったら辞めたいです。 もちろん所長さんは私がこんな性格であること 友達が1人もいないことは知りません 私はどうしたらよいでしょう 所長さんにこんな性格で友達が一人もいないこと 話した方がよいでしょうか あと私は本当に変わった性格ですが 好きなことに関してだと内気じゃない時があって 旅をした時も自分で計画して宿や切符の予約も全部一人でして 宿の人やお客さんと私が大好きな尾道出身の大林宣彦監督の 話で盛り上がったし 観光案内所でもマップを見せて 大林監督の映画のロケ地の場所を何度もを聞きました。 大勢いる時より1人の時の方が才能を発揮できるのです。

  • 会社の飲み会について

    事務員をしている20代の女です。 営業所は10人いるのですが、私ともう一人の事務員さん以外みんな男性です。 営業所内で転勤があり、送別会をしようと思っていたのですが、所長は事情があっての転勤になるため、事務所的にはやらないと決めていたようです。やりたければ個人的にやればいいと営業主任は言われたそうです。 元々、営業所内での飲み会も全くなく(営業所全員ではなく、個人的にやるのは何回かあります)、忘年会も新年会もやらない風潮があります。主任が幹事で所長抜きでやろうということになったのですが、元々所長から事務員さんたちには声を掛けないでと言われていたそうです。(遠回しに、事務員は行くのはだめみたいなニュアンスでした) 結局主任の飲み会はキャンセルになり、主任も所長も抜きでやろうということになったのですが、もう一人の事務員さんは行かず、私は行くことにしました。 こういった機会は滅多にないし、行ったのが所長にばれて怒られても送別会に行かないで後悔するよりはいいと自分で思ったからです。(なにより主任に誘われた飲み会ではなかったので…) 本題なのですが、私が送別会に行ったということをもう一人の事務員さんが知ったら、所長に言われていたのに行ったんだ、と白い目で見られるかもしれないという不安があります。 事務員さんとは一日中事務所に一緒にいるし、私がわからないことは聞いて教えてもらっているし、困ったことがあればいつも助けてくれるので関係が気まずくなってしまうのは悲しいです。 所長に送別会をやったのかやってないのかを聞かれてもなんとかごまかせるとは思うのですが、事務員さんには嘘をつきたくないです。 矛盾していると思われるかもしれませんが、後ろめたいような気持ちが残ってしまって、もやもやしています。 周りに仕事のことを相談できる歳の近い人もいないので、誰かに聞いてほしい気持ちもあります…。 こんな私になにかアドバイス等ありましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • 私は非常識でしょうか

    私は営業所での営業事務をしています。パート勤務です。 営業所には社員の所長とパートの営業員がいます。 営業所とは別の場所に本社があり、所長の直接の上司がいます。 その上司が営業所に顔を出すことがたまにありますし、私が本社に行った時は顔を合わせます。 挨拶はしますが、一緒に仕事はしません。 少し前になりますが、私は1週間有給を頂きました。 休み明けに所長には、「ご迷惑をかけました」と挨拶をしました。 その2~3日後に本社に行く用事があり、上司と顔を合わせました。 普段どおりに挨拶をしましたが、翌日所長より、本社の上司に私が休んだ事に対して「ご迷惑をかけました」と言わなかった事が非常識だと上司が言っていると言われました。 私は本社の上司に仕事上迷惑はかけていませんが、一言言うのが、常識でしょうか。

  • 差し入れについて

    差し入れについて こんにちは。 私は7月中旬に仕事を退職しました。 私が勤めていた会社には市内・市外に営業所があり、来月に営業所の事務員さんが支社に集まる会議があります。 退職前に営業所の事務員さんと会う機会が無かったため、その時に顔を出しに行くのですが、さすがに手ぶらでは行けないので、差し入れにお菓子か何か持って行こうと思っているのですが、何にしようか迷っています。 人数は支社と営業所の事務員さん、営業所の所長さん全員を合わせて40人前後。 冷蔵庫が小さいため、そして会議で支社に来るのは事務員さんだけで、営業所の所長さんは来ないのでミスタードーナツやケーキなどの生ものはNG。 という感じで考えています。 場所は北海道・旭川市内の中心部で買う予定です。 何かオススメのものがあったら教えてください。

  • 仕事に行くのが苦痛です

    今まで派遣や契約社員で働いて来ました。 今回、家の都合で仕事を辞め別の派遣会社で働き始めましたが、そこの派遣先が苦痛です。 小さな作業所ですが、 ・基本みんな挨拶はしない。お客さんが来て、お客さんが「所長こんにちは」と挨拶しても無視。聞こえていなかったとお客さんが思ったのか3回言っても無視。頷きすらしません。 ・お昼休憩が1時間あることになっていますが実際は30分。 ・トイレなし。トイレに行きたい場合は別の会社まで行って、そこで用を済ませる。別の会社まで徒歩2分。 一旦外に出てです。 ・所長が物に当たりまくる。 少しでも自分の思い通りに事が進まなければ物に当たりまくる。散らかす。 その片付けは私がする羽目に。 事務所は所長と私を入れて4人しかいません。 事務という名の雑用係りは私のみ。 配属初日に所長から「俺は今まで自分の気にくわない奴は、とことんいびり倒して辞めさせていったんだ」と自慢気に話していました。 ・まだ入って1・2日目の時に書類関係は普通に綴じていいのか、処理はどうするのかも分からない状態で、机にポンと置かれていました。 所長に「お忙しいところすみません。今、お時間宜しいでしょうか?」と声をかけてOKが出たので、「この書類についてですが~」と質問すると「チッ。今、忙しいのによ~。そんなの俺に聞くなよ。そんなの◯◯営業所の△△に聞けよ」と…。所長の印しか押されていない物で、わざわざ他の営業所の人に一から質問しなければいけないのか。 所長で判ることなら、この事務所だけで解決したい。 他の社員さんは所長がいない時に、私に所長の愚痴を言っていましたが所長が事務所にいる時は気が張りすぎてて一切話しがありません。 私も他の社員さんも所長が発言することに対して「はい」と返事するのみ。 まるでイエスマンのよう。 あまりにも居心地も悪く、ほぼ毎日来る派遣元の営業担当に「精神的に苦痛です」と言ったのですが「頑張れ」としか言いません。 ストレスからか3日前から微熱(37.2~37.5)を行ったり来たり。 元々の平熱が35.6です。 派遣先の所長の上司は、本社の取締役らしいです。 (面識も名前も知らない状況です) そこで、今後私がするべきこと。 対策などのアドバイスを頂けたらなと思います。

  • 一人暮らしを考えていますが、親が厳しく・・・

    上記の通り、なかなか実行に移せず、20代半ばを迎えています。 遅くに生まれた子供でもあり、私立の幼小中高に海外経験、 お稽古事にはピアノにお習字に塾にといろいろと手をかけられてきたと自負しています。 以前は残業の多い仕事をしていて、夜遅くまで仕事や勉強をしていたのですが、 現在は事務職にかわり、一人暮らしをできるほどゆとりのある月給でもなく、 帰りも遅いわけではありません。 しかし、仕事で遅くまで頑張るくせがあると、習い事をするテンションにもなれず、 何をしたらよいか若干燃え尽き症候群のような感じで、 かといって急に遊んでくれる相手がみつかるわけでもなく困惑しています。 家に即座に帰っていた時期もあるのですが、仕事では仕事の顔、家では家の顔と 家に帰ってもくつろぐことができず、母親の前で、 仕事を頑張っていることや、自分の前向きな話をしています。 そうすると、親がうれしそうで活気づいたようになり、 頑張ってねと応援されるといい子にならざるを得ません。。 そんなことを続けているうちに、私は自分が誰なのかよくわからない。。。 と途方にくれるようになり、最近は家に遅くなるまで帰れなくなりました。 家に帰ってもリビングで母が韓ドラをずーーっと見続けており、 私が水を飲みにいくと、その気配を即座に察知してテレビを消して 準備万端よ。みたいにしてきます。 正直息が詰まってそれだけで滅入り、家に帰っては部屋に閉じこもって 最近は寝るだけのために帰っています。 お弁当もつくっていってるのですが、リビングにいくと上記のようにされるので、 こわくていけず、お弁当箱を翌日早朝4時に起きて洗って支度しています。 こんな調子なので、疲れも取れず睡眠もあまりとれていません。 たかが(といっては語弊があるかもしれませんが)事務職の仕事をこなすために あまりに労力をさきすぎていて、あまり建設的な未来が描けなくなっています。 ここは、思い切って一人暮らしに踏み出した方が良いでしょうか。 また、客観的にみて私はこんな日常や親子関係を以上だと思うのですが、 どのようにうつるか教えていただけますか? ちなみに、最近はストレスが取れず、週に2回もマッサージに行き、 なんだかいろいろなことが本末転倒気味で自分の生活を送っていくことに 不安しかありません。 よろしくお願いします。